fc2ブログ
2015-08-09(Sun)

本気de建長寺2015(建長寺合宿)3日目

【3日目(8月9日)】

IMG_5086.jpg


さあ、本気de建長寺も3日目を迎えました!

3日目の今日は、いよいよ企画も大詰め!

夜には「影絵発表会」が開催されます!!            

 
BlogRanking

ブログランキングに参加しているなり!
バナー(↑)のクリックをお願い致すのでござるm(_ _)m。

            
            
<午前5時半:起床>

3日目も2日目と同様、5時半に起床です!

今夜は待ちに待った影絵発表会!!
ですが外は小雨が降っています…大丈夫かなぁ?|ω・`)


眠い目をこすりながら20分で支度を済まして班ごとに整列します。

3日目起床

↑自分で使った布団は自分で片付けます!


<午前6時~:坐禅>

今日も、坐禅を通して自分自身と向き合うことから1日が始まります!


3日目朝坐禅

朝の坐禅は心地が良いです(^^)


<午前7時~:掃除>

掃除の時間の前に、前日の掃除を見ていた和尚さんからお話を頂きました。

和尚さんによると、掃除の時間は和尚さんの行う修行の中でもとても重要視されているそうで、同じところをただ掃いたり拭いたりするのではなく、他の人と協力をして広範囲をより効率よく掃除してほしい、とのことでした。

「みんなに期待しているから、より高いレベルのことをやって欲しい!」
と発破をかけてくださる和尚さん。

IMG_0851.jpg


これは頑張らないわけにはいきません!

この言葉を受けて、和尚さん方指導の下掃除を行ってみると、見違えるようにみんなテキパキと掃除を行ってくれました!

3日目掃除

↑掃除を頑張る子どもと、お寺の生活担当学生!


3日目掃除2

↑木製の部分はどこでも雑巾で拭いておっけー!!


<午前8時~:朝食(研修料理)>

しっかり食べて、今日1日に備えましょう!

片づけも、回数を重ねるにつれてどんどん早くなってきました。

正座の時間がどんどん辛くなっていく中、食事の時間を短くすることも他の人に対する思いやりの一つです!


<午前9時~:企画だZEEEEE!!!>

今夜はいよいよ影絵発表会だーーーーーーー!!!!!

発表会に向けて、各班とも焦っているかな?と思いきや、
あれ、意外と余裕…??

少し影絵練習に飽きてきたところもあるのかもしれません(笑)
通しの練習もそこそこに、思い思いの遊びをしたり、散歩に出かけたりする班もありました。


3日目企画リハ

↑小道具もバッチリ!どんな影絵が見られるのかな?


そして、9時半からは、班ごとに本番で使うサイズのスクリーンを利用してリハーサルを行います!
スクリーンは縦3m×横4mほどの大きさで、間近で見ると結構な迫力!!
スクリーンの大きさや光源とスクリーンの距離が違うと、練習でのイメージと変わってきてしまうので、戸惑いを見せる場面もありました。

中には、リハーサルが上手くいかず、「やばいかも…」と焦る班も。


3日目企画リハ2

↑リハーサルの様子。本番で使うスクリーンは結構大きい!


3日目企画リハ3

↑どんな感じで映ってる?


3日目企画リハ4

↑各班のリハーサルの様子を見守る企画リーダーのゆうじ君


<午後0時~:お昼ご飯♪>

この日のお昼は、国民的スタミナ食のおにぎり!!
この時間は修行体験としてではなく、企画会場の応真閣でいただくので、みんなで和気あいあいとしながらおいしくいただきました!


3日目昼食

↑お手伝いのお母さん方がおにぎりを運んできてくださいました!


3日目昼食2

↑10班のポーズ!!


<午後1時~:企画&リハーサル!!>

午後は再び企画の時間!
リハーサルがまだの班はリハーサルを、リハーサルを終えた班は、練習したり休憩して外へ出かけたりしていました。


<午後5時~:夕食>

今晩の夕食ちょっと違います!
早めにお風呂を済まして、外に出られる格好に着替えたら、

3日目発表会への道

↑歩いて…


3日目発表会への道2

↑歩いて………


3日目発表会への道3

↑とうちゃーく!!

着いたそこは、本堂や寺務所の裏手にある正受庵(しょうじゅあん)の広場です!

晩御飯はなんとここでいただきます!
メニューは…ドドン!!中華丼です!!!

発表会前の独特の緊張感と高揚感が入り混じった雰囲気の中、美味しい中華丼を食べたら、さあ本番だ!!!!

3日目夕食

↑外で食べるご飯はやっぱり格別o(^▽^)o


3日目夕食2

↑おかわりも盛況です!親御さんや、学生OBOGの方々にもお手伝いいただきました!



<午後7時~:待ちに待った本番へ…影絵発表会!!>

朝方降っていた雨もいつの間にかすっかり止んで、発表会のステージはばっちり整いました!

IMG_1525.jpg

↑裏方学生や子どもスタッフのみんなが一生懸命準備してくれました!


日が落ちてあたりが暗くなるまで待ち、とうとう本番の時間。

皆は周りの班を気にしながらそわそわしている様子。

そんな皆のワクワク・ドキドキが、見ているこちら側にも伝わってくるようでした。

早く発表したいような、まだ心の準備が整っていないような、、、


さあ、影絵発表会のスタートです!!!


トップバッターは、和尚さんチーム!!
なんと、お寺の時間でお世話になった和尚さん方の影絵です!

3日目TKP


段ボールで作った小道具で皆の注目をひとあつめ👀
素晴らしいパフォーマンスとナレーション・音響で臨場感は抜群でした!!


次に各班の発表へ!ここからはダイジェストでお送りします!


IMG_4408.jpg


IMG_4449.jpg


IMG_4494.jpg


IMG_4864.jpg


IMG_4465.jpg


IMG_4984.jpg


IMG_5113.jpg


IMG_5284.jpg


IMG_4891.jpg


IMG_5603.jpg


IMG_5655.jpg


IMG_5438.jpg


IMG_5470.jpg


IMG_5504.jpg


IMG_5923.jpg


IMG_5888.jpg


IMG_6066.jpg


IMG_6163.jpg


IMG_5678.jpg


IMG_6275.jpg


いかがでしたでしょうか!

写真を見ていただくだけでも、実に様々な発表があったと思います!

昔話のパロディーや、お化け屋敷、ラブコメディー、助っ人で和尚さんも加えた班など、
まさに10班10色、見ていて楽しくなるような発表ばかりでした!

ここまで、各班とも大盛り上がりの影絵発表会でしたが、想定外だったことがひとつ。

それは、こちらの想定より発表時間が長くなってしまい、8時半には終わる予定だったのが、午後10時ごろまで延びてしまったこと。

1時間半の予定が、その倍の3時間に…!!

僕たちの認識が甘く、子どもや班の学生・観に来てくださった親御さん方には大変ご迷惑をお掛けしました。


しかし、時間が延びても、子どもたちの集中力は途切れることなく、自らの班の発表が終わっても、熱心に他の班の発表を観ていました。

僕は子どもたちが長すぎる発表会に途中で飽きてしまうのではないかと心配していたのですが、そんなことは全くありませんでした。

演じる側が呼びかければ観客側はそれに大きな声で応え、

演じる側が途中で詰まると、観客側からは「がんばれー!!」の声、

もちろん発表の最初と最後には大きな拍手、

まさに、演じる側と観客側が一体となって最高の発表会を創り上げてくれたと思います。

IMG_6303.jpg

↑最後にみんなで集合写真。合言葉は「建長寺ーーーー!!スパーキング!!!!」


 
BlogRanking

ブログランキングに参加しているなり!
バナー(↑)のクリックをお願い致すのでござるm(_ _)m。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

コメント

プロフィール

てらのすけ

Author:てらのすけ
「NPO法人鎌倉てらこや」は、
主に神奈川県鎌倉市周辺地域の小・中学生を対象とした、「子どもたちが夢を抱き、いきいきと生きていく力と心を育むための育成プロジェクト」でござる。

企画・運営主体は大学生によって担われているのでござる。
そして、かつて鎌倉でも行われていたであろう「寺子屋」のように地域の寺社仏閣をお借りしての合宿事業や、地域の自然の中で行われるプログラム等を、月に8回程度、そのほか学童保育施設への大学生訪問プロジェクト等も含めると、年間で700回程度の活動を実施しているなり。

この度はご閲覧いただきまして、
誠にありがとうございますでござる。
ゆっくりご覧になってくださいなり!

公式HPはコチラから!

最新記事
カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
鎌倉てらこや公式ツイッター
Twitter公式ナビゲーター twinavi
リンク
ブログランキング
ブログランキングに参加しているなり!
QRコード
QRコード
カウンター
累計: 検索エンジン登録
本日: SEO対策
昨日: メール配信

アクセスアップ
検索フォーム