2016-02-21(Sun)
遊ビバ3連発!!!
どもどもみなさんお久しぶりです!
今までサボりにサボってツケがまわってきて深く反省、心機一転頑張りますゆーじです。(ごめんなさい)
今回は3回分一気に更新てんこ盛り!!(と言えば聞こえはいいですが次からは即日更新します。)
1発目!!!12月!!!!笠間中央公園!!!!!

残念ながらあいにくの雨。だけども小雨、降ったりやんだり、、、
まあでもその程度ならかまわず遊ぶよね!ってことで、どろけいをやって駈けずりまわったり
サッカー少年たちと学生が競い合ったりと晴れの時に負けない勢いでがっつり遊びました!!
とは言えやっぱり寒いもんは寒い、、、公園にあった遊具にブルーシートをかぶせて雨宿り&防寒している姿も見られました。あ、すげー自分たちで考えるなーとか思いながらもちょっと無謀だったかなと反省もさせられた1日でした。
この日は夜に親の会主催のクリスマス会もあり遊ビバから直接いく子どももいました。
クリスマス会に出た子もそうじゃない子もてらこやで1日を楽しく過ごしてくれてよかったなあ。(笑)
2発目!!!1月!!!!新林公園!!!!!
この日は気分をかえて藤沢の新林公園まで足をのばしました。

初めて行った場所という事もありいつもと違う風景にすごく新鮮さを感じました。下の広場で大縄をやったり鬼ごっこをしたり、野球をしたりバレーをしたりなどなど。またまた上のアスレチックに挑戦しに行ったり、崖を登りに行ったりと様々な遊びが生まれていたようです。そんな中で面白いなと思ったことを2つほど書きます!
1つ目は崖のぼりに行った子どもと学生のエピソード。いざ崖登り!!と始めてみたらいいものの学生より子どものほうがうまい(笑)途中からはどうしたらその学生がうまくできるか子どもたちで考えお手本を見せる始末、、、でもこれって悪いことじゃないんですよね。子どもと学生というくくりではなく友達として時に教え合い助け合える。この関係ってめっちゃいいなと思いました。
2つ目はみんなでバレーボールをしている時のエピソード。ある兄弟の話なんですけど、みんなでボールを落とさずに何回続けることができるかっていうのをやっている時に、兄のほうは割と積極的に参加していて、学生の真似をしてボールに飛び込んだりしてたんですけど、弟のほうは兄がいるからなんとなくそこにいるような感じでやってみる?って聞いても微妙な反応を示してたんですよ。でもやっぱりその場にはいたいようで、、、まあ彼が納得しているなら無理に混ぜる必要もないのかなと、そのままバレーを続行しました。そしたら兄の姿を見たからか学生の姿をみたからなのか、はたまた別の理由があるのかはわかりませんが興味をもって少しずつ手を出すようになって最後には自分でボールを追うようになったんです。声をかけ続けることも大切だけど時には待ってみることで生まれる何かも感じることのできた1日でした。
環境が変わることで新たな発見にも繋がるかもな~なんて思いました。
3発目!!!!2月!!!!鎌倉中央公園!!!
この日は比較的子どもも学生も少ない日でした。そのせいかいつものガヤガヤ感があまりなく、ある子なんかは「今日は静かだね」なんて言っていました(笑)

だからってつまらないなんてことは全くなく人数が少なきゃ少ないなりに楽しめばそれでよし!!いつも通り色々な場所で様々な遊びが勃発!!!その中でも面白かったのが大縄とかくれんぼ。大縄では最初は普通に飛ぶだけだったのに途中から様々な新しい飛び方を考えて試してみたりと(一度しゃがんでから飛んだり、まわりながら飛んでみたりなどなど)大繩をただの大繩で終わらせない感じがすごく好きでした。
かくれんぼは最初少人数でやってたんですけど、それを見ての「僕も(私も)入れて!」が続出!!!最終的にはほぼ全員で一緒にかくれんぼをしてました。でもかくれんぼって同じ場所で何度も繰り返していると隠れる場所がなくなってくるんですよね。そこで新たな隠れ場所を見つけたり工夫したりするんですよ。ブルーシートの下に潜って隠れる学生がいたりすこし登れば鬼の方からは死角になる木に登る子どもとか隠れるレベルが上がるのは見るのもやるのも楽しかったです。
そして実はこの日は嬉しいことがもう一つ!!なんと小学生時代にてらこやに来てくれていた子どもが、来年は大学生になるという事で学生として活動に参加してくれていました!!!こうやっててらこやの輪のようなものがまわっていくってすげーななんて思ったてらこや2年目のぺーぺーゆーじでした。
遊ビバって毎回同じような流れでやっているように見えると思うんですけど、実際の中身って毎回違うわけで・・・。
その中で何度も新しい発見をすることができたり、様々な挑戦をすることができたりします。
そんな自由な輝きをもつ遊ビバの魅力をもっと知ってもらえたらな~なんて思うゆーじなのでした。(サボってた僕が言えたことではないんですけどね、、、)
それではみなさん最後はおなじみのやつで締めますよ!!
ビバ!遊ビバ!!
バイバーイ!
今までサボりにサボってツケがまわってきて深く反省、心機一転頑張りますゆーじです。(ごめんなさい)
今回は3回分一気に更新てんこ盛り!!(と言えば聞こえはいいですが次からは即日更新します。)
ブログランキングに参加しているなり!
バナー(↑)のクリックをお願い致すのでござるm(_ _)m。
1発目!!!12月!!!!笠間中央公園!!!!!

残念ながらあいにくの雨。だけども小雨、降ったりやんだり、、、
まあでもその程度ならかまわず遊ぶよね!ってことで、どろけいをやって駈けずりまわったり
サッカー少年たちと学生が競い合ったりと晴れの時に負けない勢いでがっつり遊びました!!
とは言えやっぱり寒いもんは寒い、、、公園にあった遊具にブルーシートをかぶせて雨宿り&防寒している姿も見られました。あ、すげー自分たちで考えるなーとか思いながらもちょっと無謀だったかなと反省もさせられた1日でした。
この日は夜に親の会主催のクリスマス会もあり遊ビバから直接いく子どももいました。
クリスマス会に出た子もそうじゃない子もてらこやで1日を楽しく過ごしてくれてよかったなあ。(笑)
2発目!!!1月!!!!新林公園!!!!!
この日は気分をかえて藤沢の新林公園まで足をのばしました。

初めて行った場所という事もありいつもと違う風景にすごく新鮮さを感じました。下の広場で大縄をやったり鬼ごっこをしたり、野球をしたりバレーをしたりなどなど。またまた上のアスレチックに挑戦しに行ったり、崖を登りに行ったりと様々な遊びが生まれていたようです。そんな中で面白いなと思ったことを2つほど書きます!
1つ目は崖のぼりに行った子どもと学生のエピソード。いざ崖登り!!と始めてみたらいいものの学生より子どものほうがうまい(笑)途中からはどうしたらその学生がうまくできるか子どもたちで考えお手本を見せる始末、、、でもこれって悪いことじゃないんですよね。子どもと学生というくくりではなく友達として時に教え合い助け合える。この関係ってめっちゃいいなと思いました。
2つ目はみんなでバレーボールをしている時のエピソード。ある兄弟の話なんですけど、みんなでボールを落とさずに何回続けることができるかっていうのをやっている時に、兄のほうは割と積極的に参加していて、学生の真似をしてボールに飛び込んだりしてたんですけど、弟のほうは兄がいるからなんとなくそこにいるような感じでやってみる?って聞いても微妙な反応を示してたんですよ。でもやっぱりその場にはいたいようで、、、まあ彼が納得しているなら無理に混ぜる必要もないのかなと、そのままバレーを続行しました。そしたら兄の姿を見たからか学生の姿をみたからなのか、はたまた別の理由があるのかはわかりませんが興味をもって少しずつ手を出すようになって最後には自分でボールを追うようになったんです。声をかけ続けることも大切だけど時には待ってみることで生まれる何かも感じることのできた1日でした。
環境が変わることで新たな発見にも繋がるかもな~なんて思いました。
3発目!!!!2月!!!!鎌倉中央公園!!!
この日は比較的子どもも学生も少ない日でした。そのせいかいつものガヤガヤ感があまりなく、ある子なんかは「今日は静かだね」なんて言っていました(笑)

だからってつまらないなんてことは全くなく人数が少なきゃ少ないなりに楽しめばそれでよし!!いつも通り色々な場所で様々な遊びが勃発!!!その中でも面白かったのが大縄とかくれんぼ。大縄では最初は普通に飛ぶだけだったのに途中から様々な新しい飛び方を考えて試してみたりと(一度しゃがんでから飛んだり、まわりながら飛んでみたりなどなど)大繩をただの大繩で終わらせない感じがすごく好きでした。
かくれんぼは最初少人数でやってたんですけど、それを見ての「僕も(私も)入れて!」が続出!!!最終的にはほぼ全員で一緒にかくれんぼをしてました。でもかくれんぼって同じ場所で何度も繰り返していると隠れる場所がなくなってくるんですよね。そこで新たな隠れ場所を見つけたり工夫したりするんですよ。ブルーシートの下に潜って隠れる学生がいたりすこし登れば鬼の方からは死角になる木に登る子どもとか隠れるレベルが上がるのは見るのもやるのも楽しかったです。
そして実はこの日は嬉しいことがもう一つ!!なんと小学生時代にてらこやに来てくれていた子どもが、来年は大学生になるという事で学生として活動に参加してくれていました!!!こうやっててらこやの輪のようなものがまわっていくってすげーななんて思ったてらこや2年目のぺーぺーゆーじでした。
遊ビバって毎回同じような流れでやっているように見えると思うんですけど、実際の中身って毎回違うわけで・・・。
その中で何度も新しい発見をすることができたり、様々な挑戦をすることができたりします。
そんな自由な輝きをもつ遊ビバの魅力をもっと知ってもらえたらな~なんて思うゆーじなのでした。(サボってた僕が言えたことではないんですけどね、、、)
それではみなさん最後はおなじみのやつで締めますよ!!
ビバ!遊ビバ!!
バイバーイ!
ブログランキングに参加しているなり!
バナー(↑)のクリックをお願い致すのでござるm(_ _)m。