fc2ブログ
2015-11-30(Mon)

富士塚子ども会館㉑&山崎子ども会館㉚『子どもは大人よりすごい?』

今日は富士塚子ども会館と山崎子ども会館に行って来ました!

今日の富士塚子ども会館では…
担当者のこうだいです!
10月頃に会館の庭にハチが出ていた影響で、しばらく外で遊べない状況が続いていました。
が!今日はハチがいなくなったとのことで、多くの子ども外で元気に遊んでいました!

やっぱり子どもにとっては会館内で遊ぶよりも、断然いきいきとした表情で、
一緒にあそんでいた学生の方が先に疲れてギブアップしてしまうくらい元気に遊んでいました!

寒くなってもやっぱり子どもは風の子ですね(^O^)

そして、月曜日は山崎子ども会館にもお邪魔しています!
そんな山崎の子ども会館でのエピソードを今日はお届けしたいと思います。
            

 
BlogRanking

ブログランキングに参加しているなり!
バナー(↑)のクリックをお願い致すのでござるm(_ _)m。

            
            
こんばんは!かなーり久しぶりにブログを書きます!

山崎子ども会館担当者明学2年のたつきです!

だんだんと寒くなってきて、白い息も出て来ましたね…

そんな寒さもお構いなしに今日も山崎子ども会館の子どもたちは元気いっぱい!!!

さて…最近皆さんしばらく会っていない幼馴染や友達はいませんか?

また、久しぶりに会えたとしてもちょっぴり緊張したりする時はありませんか?

僕自身も、つい最近小学生の頃の友人とバッタリ会い、少し緊張してしまいました…

大人になって長く逢っていないと、ちょっぴり壁を作っちゃいますよね笑

そんなことを思ってしまった今日の子ども会館。

今日はめずらしく去年子ども会館を卒業した中学生の女の子が遊びに来てくれました!

僕もかなり久しぶりにその子と遊びました。
中でも去年その子と白熱していたバレーボールが今日は大盛況!!!

中学生になってからバレーボール部に入ったからなのか、ものすごく俊敏で、サーブも強烈になっていました!

僕はバレーボールは好きだけど、するのは苦手です(笑)

でもとにかくその子と久しぶりに遊べるのが楽しすぎてバレーに熱中してしまいました!
その女の子も「久しぶりにたつきとバレーできて楽しい!!!」と嬉しそうでした!

けど、「この子と面識のない子や久しぶりに会う子は気まずくならないかな…」と少しだけ不安になりました。

けれどその不安はすぐに子どもたちの行動によってなくなりました!

子どもたちはバレーをしている中に、「わたしもー!ぼくもー!」と、
面識がない・久しぶりなんて関係なしにワイワイとバレーの中に混じってきました!
普段自分からやりたいが出ない子、少人数でしか遊ばない子…色んな子が汗だくで遊んでいました!

大人になると少し気まずくなっちゃう自分と照らし合わせると

子どもたちの同じ「遊び」という空間の中で一緒になって思いっきり遊ぶ!1年以上のブランクなんて関係ない子どもたちの

絆の強さを直に感じられる一日でした!

子どもと子ども、子どもと学生。どんな関係でも子どもたちから話しかけ、遊びに誘い、一緒に楽しむ。

いつもいつも壁を作らず、自分からコミュニケーションを作っていく子どもたち。

まだまだ子どもだから…と思っている中で、ふと今の自分と重ねて合わせてみると

「敵わないなぁ…」

って思うところが案外多いのかも(笑)

子ども会館には色んな子どもたちがいて、色んな学びを与えてくれる!
子どもたちは無意識でしていることがほとんどなのにね(笑)

以上!たつきがお送りしました~(^^)


 
BlogRanking

ブログランキングに参加しているなり!
バナー(↑)のクリックをお願い致すのでござるm(_ _)m。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

コメント

たつきと遊べて楽しい!ってめちゃくちゃ嬉しいな!
たつきのこと好きなのがつたわってくる!

久しぶりのかべ

お、久しぶりー
その一言を口にした瞬間、相手との隔たりを作ってしまうのかもしれない。でもその一言を言う言わないが肝心なんじゃなくて。。
こんな風に余計なことをあれこれ考えなくても体当たりしてくる子どもの「無邪気」さは嬉しい。大人に出来るのは「無邪気」というより「自然体」?

わかる!俺も結構人見知りしちゃうから、誰とでも素直に接して、仲良くなれる子ども達ってホントすげーなって思う!大人こそ子ども達に見習ったほうがいいことってあるよな( ´ ▽ ` )ノ
プロフィール

てらのすけ

Author:てらのすけ
「NPO法人鎌倉てらこや」は、
主に神奈川県鎌倉市周辺地域の小・中学生を対象とした、「子どもたちが夢を抱き、いきいきと生きていく力と心を育むための育成プロジェクト」でござる。

企画・運営主体は大学生によって担われているのでござる。
そして、かつて鎌倉でも行われていたであろう「寺子屋」のように地域の寺社仏閣をお借りしての合宿事業や、地域の自然の中で行われるプログラム等を、月に8回程度、そのほか学童保育施設への大学生訪問プロジェクト等も含めると、年間で700回程度の活動を実施しているなり。

この度はご閲覧いただきまして、
誠にありがとうございますでござる。
ゆっくりご覧になってくださいなり!

公式HPはコチラから!

最新記事
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
鎌倉てらこや公式ツイッター
Twitter公式ナビゲーター twinavi
リンク
ブログランキング
ブログランキングに参加しているなり!
QRコード
QRコード
カウンター
累計: 検索エンジン登録
本日: SEO対策
昨日: メール配信

アクセスアップ
検索フォーム