fc2ブログ
2015-11-28(Sat)

休日てらハウス㊲ 「学びとは、自由である BY休てら」

先週の土日に行われた光明寺合宿の興奮も冷めやまぬ今日・・・
(光明寺の活動報告は目下制作中!お楽しみに・・・!)

てらハウスにはたくさんの子ども達が集います!!!

なぜなら、今日は休日てらハウスがあるから!!!!!!

cherry-IMG_2874.jpg


休日てらハウスでは、学びの時間というものを午前中2時間にしています。
今日のブログはそんな学びの時間についてです。


            

 
BlogRanking

ブログランキングに参加しているなり!
バナー(↑)のクリックをお願い致すのでござるm(_ _)m。

            
            
ということで、皆さんこんにちは!
休日てらハウスのブログを務めます、ちぇりーしゅーたです♪

本日のブログは活動後に学生たちで話したことを書いてみたいと思います。


そこでメインで話題に上がったのが「学びの時間」についてです。

「学びの時間」とは何なのか。そもそも「学び」とは・・・?

「学び」と聞いて真っ先に思いつくのは「勉強をすること」だと思います。

cherry-IMG_2880.jpg

だけど、休てらでは必ずしもそれをすることだけが正解ということではないのです。

どういうことかというと、

「興味のあることを広げる」
「新しいことを発見する」

ということです。

ちぇりー:ちょっとよくわからないですよね、私も1年生の時は「ぽかーん」でした。(笑)
本日のエピソードでそれを感じたことがあるので書きたいと思います。

今日の休てらでは、もちろん学校の宿題やドリルを持ってきて学生と一緒に考えている子どももいました。
でも、その中で
「お菓子をつくりたい!」
「せっかくなら高度なレベルに挑戦しよう!」
「じゃあ、マカロンがいい!」
という声が聞こえてきました。

cherry-IMG_2895.jpg


え?これ学びなの?

学びなんです!!!!

作り方を自分たちで調べ、
お金の計算をして材料を買いに行き、
お店に並んでいるお菓子の原料を知る、
プラスチックのお皿はレンジに長時間いれると溶けるという失敗を経験する・・・、

一つの興味から、こんなにも学べることがあるのです!
勉強以外でも、学べることはあるんです!

cherry-IMG_2899.jpg
(手芸でクリスマスツリーを作っています)

こういった「学び」の形というのは
学生がいるから、学生と子どもが一緒に考えるから、挑戦できることではないかなと思います。
自分から興味のあることを発信して、
わくわくしながらたくさん学べることがあったら
今までの「学び」の概念変わりませんか?

そこには「勉強」という縛りのない子どもと学生の「自由」から生まれる「学び」があるのです!!

cherry-IMG_3031.jpg


次回の休日てらハウスは12月5日(土)海での特別企画です!
その名も「海LOVE鎌倉」!アウトリガーカヌーに乗ります!!
みんな遊びにきてね!!

休日てらハウスは子供たちの自由な「やりたい」を”カタチ”にすることを目標に毎週土曜日に活動しています。
普段とは一味違う土曜日を私たち学生スタッフと過ごしてみませんか?


↓休日てらハウスへの申し込みはこちらまで↓
事務局 〒247-0056 鎌倉市大船1-25-23千里ビル3階 TEL:0467-84-9746 FAX:0467-84-9748
e-mail : info@kamakura-terakoya.net


 
BlogRanking

ブログランキングに参加しているなり!
バナー(↑)のクリックをお願い致すのでござるm(_ _)m。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

コメント

マカロン作ったのか!あれ作れるんだ!食べたい‼︎\(^o^)/

ちょっおま…軽んじるな!マカロンを!(マカロン作りいいね!)

りおちゃんの何とも言えない表情

「学び」は勉強に限らない、無限の可能性を秘めた、眼前の世界を広げてくれる、発見という名の魔法だなんて、学校の勉強とサッカーくらいしか世界への扉を知らなかったどこかの少年にも教えて欲しかったぜ、、、
プロフィール

てらのすけ

Author:てらのすけ
「NPO法人鎌倉てらこや」は、
主に神奈川県鎌倉市周辺地域の小・中学生を対象とした、「子どもたちが夢を抱き、いきいきと生きていく力と心を育むための育成プロジェクト」でござる。

企画・運営主体は大学生によって担われているのでござる。
そして、かつて鎌倉でも行われていたであろう「寺子屋」のように地域の寺社仏閣をお借りしての合宿事業や、地域の自然の中で行われるプログラム等を、月に8回程度、そのほか学童保育施設への大学生訪問プロジェクト等も含めると、年間で700回程度の活動を実施しているなり。

この度はご閲覧いただきまして、
誠にありがとうございますでござる。
ゆっくりご覧になってくださいなり!

公式HPはコチラから!

最新記事
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
鎌倉てらこや公式ツイッター
Twitter公式ナビゲーター twinavi
リンク
ブログランキング
ブログランキングに参加しているなり!
QRコード
QRコード
カウンター
累計: 検索エンジン登録
本日: SEO対策
昨日: メール配信

アクセスアップ
検索フォーム