fc2ブログ
2015-11-18(Wed)

大船子ども会館⑲&岩瀬子ども会館⑰&関谷子どもの家㉛

あいっ!

皆さんいかがお過ごしでしょうか

先週の11月18日(水)は、大船子ども会館と岩瀬子ども会館、関谷子どもの家の三か所に

11人で行って参りました!!!

岩瀬子ども会館は、紙飛行機をだれが一番遠くに飛ばせるか試行錯誤しながら作り、紙飛行機対決!で盛り上がりました。
関谷子どもの家は、お化け屋敷をやったり、トランプやカプラをして楽しい時間を過ごしました。

 前の週に引き続き、まさき(明学・2年)が大船子ども会館の様子をお伝えします            

 
BlogRanking

ブログランキングに参加しているなり!
バナー(↑)のクリックをお願い致すのでござるm(_ _)m。

            
            

今日のメンバーは、私のほか、しゅーた(明学・1年)とあやしば(鎌女・1年)、やぎ(明学・1年)の4人でしたー


私がいつも仲良くしている男の子が、あるマンガを読んでいました。


そのタイトルは..なんと...





「ボボボーボ・ボーボボ」でした(笑)

例の「鼻毛」ですYO!!!!!!!



私たち(20歳前後)の世代にはドンピシャです!!



おもしろかったぁぁぁ――――――――


まあ、安定のアホさ加減でした(笑)


ただ、小2の彼には、まだ読めない漢字があり

またボーボボには


鼻毛真拳
などと言った難読漢字もあり


彼は私に「この漢字なんて読むのー?」、「これ、どういう意味―?」

と、質問してきました。


学生の腕の見せどころですよね!


ただ質問に答えるだけでは能がないので

質問に答えた上で、「じゃあ、この漢字の音読みわかる?」、「この言葉の逆の意味の言葉知ってる?」

と、1歩進んだ学びに挑戦してみました。

彼には少し難しかったのか反応はいまいちでしたが

これから子どもたちと関わっていく中で何かを伝えられたら良いなーと思います


 
BlogRanking

ブログランキングに参加しているなり!
バナー(↑)のクリックをお願い致すのでござるm(_ _)m。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

コメント

No title

「ボボボーボ・ボーボボ」(2001年12号〜2007年31号まで『週刊少年ジャンプ』に連載された)から学んだのは、近所の本屋さんに新刊を買いに行く楽しみと、オチのないよくわからない世界観。ちょうど'漫画'を読みだした頃の少年時代の僕にこの漫画が与えてくれたユーモアセンスは現在の僕の人格にも少なからぬ影を落としていることはお察しの通りです。(Wikipediaより>日本PTA全国協議会の「小中学生と親のテレビ番組に関する意識調査」で「子供たちに見せたくない番組」のワースト上位にランクイン(2004年10位、2005年9位)された。そうです。)

プロフィール

てらのすけ

Author:てらのすけ
「NPO法人鎌倉てらこや」は、
主に神奈川県鎌倉市周辺地域の小・中学生を対象とした、「子どもたちが夢を抱き、いきいきと生きていく力と心を育むための育成プロジェクト」でござる。

企画・運営主体は大学生によって担われているのでござる。
そして、かつて鎌倉でも行われていたであろう「寺子屋」のように地域の寺社仏閣をお借りしての合宿事業や、地域の自然の中で行われるプログラム等を、月に8回程度、そのほか学童保育施設への大学生訪問プロジェクト等も含めると、年間で700回程度の活動を実施しているなり。

この度はご閲覧いただきまして、
誠にありがとうございますでござる。
ゆっくりご覧になってくださいなり!

公式HPはコチラから!

最新記事
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
鎌倉てらこや公式ツイッター
Twitter公式ナビゲーター twinavi
リンク
ブログランキング
ブログランキングに参加しているなり!
QRコード
QRコード
カウンター
累計: 検索エンジン登録
本日: SEO対策
昨日: メール配信

アクセスアップ
検索フォーム