fc2ブログ
2015-09-20(Sun)

鎌倉をめぐる②「A君水族館」


ニモ負ケズニモ負ケズ

夏休みもひと段落して
すっかり秋めかしくなってきた今日この頃ですが
再び戻ってきましたよ、私たちの夏が!!!
Summer is come back!!!!

9月20日第2回鎌倉をめぐる!開催であります!!!

使う3
            

 
BlogRanking

ブログランキングに参加しているなり!
バナー(↑)のクリックをお願い致すのでござるm(_ _)m。

            
            

朝顔も元気に咲いている鎌倉の住宅街を歩き
たどり着いたのは中でも有名な由比ヶ浜、、、の隣の材木座(笑)

この材木座海岸、実は知名度の低さには似合わないレア度の高い島があったんです。
それがそう、「和賀江島」。
特定の時間にしか姿を現さないこの島はまさに幻の島。

本当は今日、午後の企画でそこに行く用のスケジュールを組んだんですよ。


がしかし、、、天は我々を見放したのでしょうか。干潮の時間がずれるという(笑)


そんなハプニングが起こりはしましたが
今回の活動でのあったかいエピソードを載せたいと思います。



今回取り上げたいのはある男の子のお話です。

てらこやの活動自体が初めての参加だったその子は
緊張からか、はたまた蚊に刺されすぎて萎えたのか。
午前中はちょっぴりしょんぼりしていたご様子。


ところで、今回の活動のテーマとして
自分たちが「発見」したものを「共有」し合うことが
積極的に行えるような活動にすることを目指していました。

そのため、どうしたらその子が
活動の中で興味を持てるものを見つけられるのかと学生も考えていたのですが、
なかなか見つからない様子・・・。
しかし!
午後の企画に入った途端。。。
あれ?さっきまでのテンションが嘘のように
海に飛び込みカニやエビを捕まえ始めたのです!!なんと!


最終的には
「見て見て~!でっかいカニ捕まえた!!」と
見つけたものを同じ学生にえらくしつこく(笑)何度も見せに来るほど
自分の発見を自ら「知ってほしい」と瞳を輝かせていました!!!


私にとっての「鎌倉をめぐる」という活動の良さはこんな風に
「一人ひとりの興味にとことん向き合うことができる点」にあると思っています。

使う4


彼のように、活動を通して
何かに夢中になれる時間を大貫先生を始め
学生・親御さんと一緒に作れることが「めぐる」の持つ魅力であり、
これからもより多くの子ども達、親御さんたちと一緒に
そういった時間を築いていけるような活動にしていきたいです。

DSC_0120(2).jpg

そんな夏のめぐるは幕を閉じ、、、いよいよ秋のめぐるがやってきますよ~~!!
秋といったら何でしょう?
そんな「秋」を!!
次のめぐるで見つけに行きましょう!!
次回は12月12日土曜日!!

_IMP7877.jpg


またの参加をお待ちしております(*^^*)


 
BlogRanking

ブログランキングに参加しているなり!
バナー(↑)のクリックをお願い致すのでござるm(_ _)m。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

コメント

プロフィール

てらのすけ

Author:てらのすけ
「NPO法人鎌倉てらこや」は、
主に神奈川県鎌倉市周辺地域の小・中学生を対象とした、「子どもたちが夢を抱き、いきいきと生きていく力と心を育むための育成プロジェクト」でござる。

企画・運営主体は大学生によって担われているのでござる。
そして、かつて鎌倉でも行われていたであろう「寺子屋」のように地域の寺社仏閣をお借りしての合宿事業や、地域の自然の中で行われるプログラム等を、月に8回程度、そのほか学童保育施設への大学生訪問プロジェクト等も含めると、年間で700回程度の活動を実施しているなり。

この度はご閲覧いただきまして、
誠にありがとうございますでござる。
ゆっくりご覧になってくださいなり!

公式HPはコチラから!

最新記事
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
鎌倉てらこや公式ツイッター
Twitter公式ナビゲーター twinavi
リンク
ブログランキング
ブログランキングに参加しているなり!
QRコード
QRコード
カウンター
累計: 検索エンジン登録
本日: SEO対策
昨日: メール配信

アクセスアップ
検索フォーム