fc2ブログ
2011-08-20(Sat)

2011年度「目指せ!里ヤマスター☆④」―はさづくり―開催!

夏休みも終盤に入り、そろそろ夏休みの宿題の残りが気になり始めた8月20日(土)
本日は、2011年度「目指せ!里ヤマスター☆」4回目の活動、“はさづくり”が開催されたなり!

454.jpg
今日も元気にいぇいっ☆

454 (1)
僕だって役立つゾ!

454 (2)
本日は、先月に続いて田んぼの草取りと、

454 (3)
秋の収穫の際に、刈り取った稲を結ぶ“はさ”と呼ばれるひもを作るなり!

454 (4)
作業が終わった後は、
鎌倉中央公園の大自然の中を思いっきり楽しんだり、

454 (5)
夏と言えば!の「すいかわり」をしたりしたのでござる。

454 (6)
そんな盛り盛りだくさんの、

454 (7)
本日の里ヤマの様子は、
以下の「続きを読む」よりご覧くださいなり♪

            

 
BlogRanking

ブログランキングに参加しているなり!
バナー(↑)のクリックをお願い致すのでござるm(_ _)m。

            
            

454 (8)
おはよっ!というわけで、
里ヤマ班リーダーの“たくと”(藤原)からスタート。
みんな目覚めたなりか~?

454 (9)
田んぼの活動の朝は早し
みんな寝惚け眼をこすりこすり、中央公園までやってくるなり。

454 (10)
そんななか、朝から元気いっぱい野生児“だいゆー”(吉田)は、

454 (11)
一足先に、中央公園の山の中を大捜索

454 (12)
どんどん奥にすすんでいたはずが、

454 (13)
「あるれー?」
気がつくと、元の広場にぐるりと到着。
やばい!もうみんなが集まってるっ!!!

454 (14)
というわけで、“だいゆー”が戻ってきたところで、

454 (15)
第4回の活動開始!

454 (16)
まりの会。

454 (17)
御指導いただく「NPO法人山崎・谷戸の会」菊田さんより、
本日の作業である“はさづくり”の方法を教えていただいた後で、

454 (18)
まずは、田んぼがどうなっているか、稲のチェック!!!
おおっ、よーくみると稲の先っぽに白いものが。これは稲が花を咲かせているとのこと。

454 (19)
そして、先月しっかり刈り取ったはずの田んぼのあぜ道は、一面緑のじゅうたんに。
そこでまず今回は、前回の活動に続いて、

454 (20)
草刈りを行うことに!

454 (21)
いっきにばっさり!ストレス発散!!

454 (22)
草を運ぶなりっ!

454 (23)
どんどんばしばし刈り取って、

454 (24)
草を運ぶなりっ!パート2。

454 (25)
そうして、どんどんきれいになっていく田んぼ。

454 (26)
今月も、谷戸ではたくさんの動物たちとこんにちは。

454 (27)
みんな必死に生きているのでござるなぁ。

454 (29)
そして、草刈終了。

454 (19)
ビフォー、



454 (28)
アフター!!!
なんということでしょーっ!!!


454 (30)
草を刈り終わったところでお昼ご飯

454 (31)
みんなあさからしっかり動いていたので、

454 (32)
ご飯がうまいっ!

454 (33)
しっかり食べて、午後の活動に備えるのでござる。



午後は、午前中に菊田さんからやりかたを教えてもらった“はさづくり”

454 (34)
昨年度の収穫の時にとっておいた藁を、千歯こきで漉いて、

454 (35)
木づちで叩いて柔らかくして、

454 (36)
数本ずつ結わいていくのでござる。

454 (37)
ブキヨー大王“ゆーだい”(久山)はうまくできずに苦戦中。

454 (38)
みんなでやれば、どんどん“はさ”ができていくなり。

454 (39)
とそこに、余った藁で遊びだす一団が!

454 (40)
そんな人たちは・・・、

454 (41)
ブルーシートにくるんで、

454 (42)
運んで、

454 (43)
そりゃあぁああ!

454 (44)
遊んだ後はしっかりお片付け
お片付けがすんだら“はさづくり”無事しゅうりょー☆


454 (45)
本日のつぎなるイベントは、
目隠しをして、バットでぐるぐると言えば・・・






454 (46)
そう、






454 (47)
すいかわり!!!

454 (48)
というわけで、みんなで割ったスイカをきってもらい、

454 (49)
がぶり!

454 (50)
おいしーっ。
夏の暑さにすぐに干からびてしまう体に、スイカの水分が染みわたる~。

454 (51)
その後も、木登りをする一行。

454 (52)
うわぁ、おりられなくなっちったっ!!!たすけでーっ。

454 (53)
こちらは野球に興じる一行。

454 (54)
ナイスボールっ!

454 (55)
そんな風にして、

454 (56)
思い思いに、

454 (57)
里山の自然を、

454 (58)
大満喫していると・・・、

454 (59)
本日の活動も終了!
終わりの会にて、お疲れ様でした!

454 (60)
その後、有志でのお楽しみ企画「銭湯組」は、
いつもお世話になっている大船の“ひばり湯”さんに直行し、汗を流したのでござる。

454 (61)
さらにさらに学生組は打ち上げへ!
こちらもいつもお世話になっている大船の“だるまや”さんにて、
美味しい卵焼きと、

454 (62)
たくさんのお刺身に舌鼓を打ったのでござる。

454 (63)
本日もお疲れ様でしたなりっ。


基本的に田んぼの作業は、
一年サイクルで同じことを繰り返していくものでござるが、
実際に子どもたちが経験する作業は一年一年異なっているなり。

去年は、お父さん・お母さんの周りでうろちょろしていた子が、
今年は草を運ぶのを手伝ってくれたり、
去年まではお兄ちゃんに言われたことをやっていた子が、
下の子を誘って、自分から仕事を見つけて動いていたりと、
世代を超えたチームプレーという多くの人の見守りの元、
それぞれの成長に合わせて、自分にできることが変化していくのでござる。

全体としてみれば、同じことを繰り返しているのでござるが、
そうやって、行われていくことが、
世代を超えて受け継がれていっていることが、田んぼの活動のとってもおもしろいところの1つなのでござる。
みなさん、本日は本当にお疲れ様でしたなり。

さてさて、そんな「里ヤマスター☆」次回の活動日は9月18日(日)、
活動内容は、拙者たちのお米を守ってもらう“かかし作り”でござる。
次回の活動もお楽しみにしているなりよ!!!

では、さらばなりっ!


 
BlogRanking

ブログランキングに参加しているなり!
バナー(↑)のクリックをお願い致すのでござるm(_ _)m。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

コメント

プロフィール

てらのすけ

Author:てらのすけ
「NPO法人鎌倉てらこや」は、
主に神奈川県鎌倉市周辺地域の小・中学生を対象とした、「子どもたちが夢を抱き、いきいきと生きていく力と心を育むための育成プロジェクト」でござる。

企画・運営主体は大学生によって担われているのでござる。
そして、かつて鎌倉でも行われていたであろう「寺子屋」のように地域の寺社仏閣をお借りしての合宿事業や、地域の自然の中で行われるプログラム等を、月に8回程度、そのほか学童保育施設への大学生訪問プロジェクト等も含めると、年間で700回程度の活動を実施しているなり。

この度はご閲覧いただきまして、
誠にありがとうございますでござる。
ゆっくりご覧になってくださいなり!

公式HPはコチラから!

最新記事
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
鎌倉てらこや公式ツイッター
Twitter公式ナビゲーター twinavi
リンク
ブログランキング
ブログランキングに参加しているなり!
QRコード
QRコード
カウンター
累計: 検索エンジン登録
本日: SEO対策
昨日: メール配信

アクセスアップ
検索フォーム