fc2ブログ
2011-07-16(Sat)

てらハウス⑰ 「OHFUNA TO OHFUNATO!?」の巻

長かった梅雨も明けて、いよいよ夏本番!となってきた7月16日(土)
本日も土曜日!ということで、2011年度17回目のてらハウスの活動が行われたなりっ。

446.jpg
きょうもたくさんの子どもたちが参加してくれたのでござるっ。
どうもありがとーっ☆

446 (1)
本日の活動も、

446 (2)
午前の“学び”の時間と、

446 (26)
午後の“遊び”の時間の二本立て。

446 (4)
本日の“遊び”の時間では、大船で行われた「あるイベント」に、
てらハウスメンバーみんなでお邪魔してきたのでござるっ。

そんな本日のてらハウスの詳細につきましては、
以下の「続きを読む」よりご覧くださいなりっ♪

            

 
BlogRanking

ブログランキングに参加しているなり!
バナー(↑)のクリックをお願い致すのでござるm(_ _)m。

            
            

446 (5)
さてさて、雲ひとつないとってもいいお天気となった本日も、
10時を前に、子どもたちが集まってきたなり。

“学び”の時間>
446 (6)
そして、まずはいつものように“学び”の時間から。

446 (7)
今日は一学期のまとめのようなテキストを持ってきている子が多かったなり。

446 (8)
いよいよ夏休みも直前でござるね。

446 (9)
いつも“学び”の時間には、“ふくじー”(福市さん)がお掃除をしてくれているなり。
みんながてらハウスをきれいに使えているのも“ふくじー”のおかげなり。
ありがとうございますっでござる!

446 (10)
子どもたち&学生の“学び”も絶好調。

446 (11)
自分で決めた“目標”を、しっかりとクリアしていくなりっ!

446 (13)
そして、目標をクリアした人から“学び”の時間しゅうりょー!

446 (14)
本気で“学び”

446 (15)
本気で“遊ぶ”

446 (16)
てらハウスのとっても大事なポイントなり!

446 (12)
おやっ?“学び”を終えた子どもたちが、
“ゆーだい”(久山)の周りで作戦会議・・・。何やら不穏な空気が流れているなり・・・。

446 (22)
行われているのは???

446 (23)
“ゆーだい”ぬり絵。

そうそう、塗ってない部分が残らないように・・・って、こらーっ!
くれぐれもお友達に真似しちゃいけないなりよ~(×_×)。


<お昼ごはん>
446 (17)
さてさて、外への買い出し組も帰って来て、手も(“ゆーだい”は足も)洗い、
みんなご飯の準備ができたら、立候補によって決まる「いただきます係」の声に合わせて、
「いただきますっ!」

446 (18)
ぱくり。

446 (19)
もぐ。

446 (20)
うわっしゃー!!!

446 (21)
というわけで、「ご馳走様でしたっ!」


“遊び”の時間>
446 (24)
さて、いよいよお待ちかねの“遊び”の時間。
本日は、いきなりみんなでお出かけ

446 (25)
というのも、朝てらハウスに来る際に見つけたポスターに誘われて、

446 (26)
大船で行われた東日本大震災岩手県復興イベント、
「OHFUNA TO OHFUNATO」
(“大船”と“大船渡(おおふなと、おおふなと)”)へと遊びにいってきたなり!

446 (3)
メイン会場となる芸術館通りには、たくさんの屋台と人だかり。

446 (27)
おっ、早速お昼ご飯直後にもかかわらず、大食い“ゆーだい”(久山)が動き出したなり!

446 (28)
まず目を付けたのが、岩手県北上市名物「北上コロッケ」

446 (29)
ほくほくして「うまっ!!!」

446 (30)
さらにはみたらし団子もぱくりんちょ。
こんなにたくさん食べるのに、すこしも太る気配がないのが解せないなり。

446 (31)
そんな“ゆーだい”に誘われて、かき氷をぺろり。やっぱり夏にはかき氷がいちばーんっ。

446 (32)
メイン会場では、演歌歌手、大船渡(おおふなわたる)さんによるコンサートも開始!
なんか、こう、これでもかっ!って感じなりね。そういうセンス、もちろん嫌いじゃないなり!

446 (33)
となりでは、岩手県花巻市のマスコット“フラワーロールちゃん”が応援。
あまりにかわいくて、拙者はちょっと嫉妬中!?

446 (35)
そんな“フラワーロールちゃん”。休憩中はシュールな一面も。
けして悪意があってアップしたわけじゃないなりよっ!

446 (34)
おおっ!鎌倉市からは、ミス鎌倉のみなさんが出席。

446 (36)
さてさてそんな賑やかなイベントの中、てらハ組が盛り上がったのが、

446 (37)
スタンプラリー!

446 (38)
スタンプラリーに加盟している屋台&お店を探して、

446 (39)
お店に置かれているはんこをGET、

446 (40)
4か所のポイント全てを見つけると、

446 (41)
抽選でなんと商品が!

そして、抽選の結果・・・











・・・ごくり・・・、












446 (42)
あたりっ!

446 (43)
あたりっ!

446 (44)
おおあたりーっ!

446 (45)
鎌倉市の特定のお店で使える商品券を、賞品として頂いたなり!

446 (46)
スタンプラリーの担当のみなさん、本当にどうもありがとうございますでござる!


446 (47)
その後もフリーマーケット屋台で、てらハウスでつかえそうな備品を物色したり(とってもサービスしてもらったなり)、

446 (48)
小学生チームによる一輪車ショーを見学して、

446 (49)
大満足の子ども&学生だったのでござる。


446 (50)
そのころ、てらハウス上の会議室では、
先週に引き続いて今週も、建長寺合宿に向けての打ち合わせが行われていたなり。
合宿まで一ヵ月もきり、打ち合わせ内容もだんだんと具体的なものに。
ご参加いただいた保護者のみなさん、本当にどうもありがとうございますっ!

446 (51)
てらハウスに戻ってきたら、フリマで購入した備品の整理や、

446 (52)
同じくフリマで購入した、

446 (53)
水にぬらすと大きくなって使えるようになるタオル!の実験、

446 (54)
さらには、賞品としてGETした商品券の確認!
いやぁ、本当にたくさんの商品をいただいてしまったのでござるっ。

446 (55)
そんな商品券の山を前に、どケチで有名な“ふせ”(布施)が思わず大興奮。
その果てに・・・、







ざわ・・・ざわ・・・









アクシデント発生!!!

446 (56)
机の脚を壊してしまい、みんなで補修をする羽目に。。。あわわあわわ。

446 (57)
とそんなこともありがなら、本日も終わりの時間が近付いて、
みんなできれいにお掃除をして、

446 (58)
一本締めにて、活動終了。
本日もみなさん、暑い中、お疲れ様でしたっ!!!


446 (59)
子どもたち帰宅後は、学生組で振り返り会。
本日の午後は、通常活動の“遊び”の時間でありながら、
久しぶりのお出かけ企画となったなり。

しかも、てづくりで作られていた「OHFUNA TO OHFUNATO」イベント自体が大盛り上がりで、
本当に、あっという間に時間が過ぎていったなり。

岩手からも、まだまだ「がれき撤去」等の、やらなければならないことが多いさなか、
屋台の出店のためにわざわざ鎌倉までいらして下さった現地の方の顔もお見かけしたなり。

「大船」と「大船渡」というダジャレから始まったイベントということでござるが、
ささいなことをきっかけとして、人と人とのつながりができて、
被災地とともに心をよりあわせていく機会として、こうしたイベントが行われたことに、
大きな意義を感じるのでござる。

「OHFUNA TO OHFUNATO」イベントを運営なさっていた皆様、
本当にどうもありがとうございました!とても楽しい時間をみんなで過ごすことができたのでござる。
スタンプラリーで頂いた景品の商品券も、
しかるべきときにみんなで、必ず使いにいかせていただくなりよーっ。

446 (60)
振り返り会終了後、いつもの居酒屋“だるまや”さんにて打ち上げ。
暑い夕方のビールはさいこーでござる。もちろん卵焼きも美味でござった!
というわけで本日の活動はすべて終了!

さてさて、次回のてらハウスの活動は、来週の土曜日7月23日(土)なりっ!
そして、来週のてらハウスは、建長寺合宿前、最後のてらハウスでござる。
いやぁ、今年もいよいおそんな季節にいよいよ突入でござるなぁ。
来週のてらハウスも、8月の建長寺合宿も、わくどきがとまらないのでござるっ!おたのしみにっ。

では、さらばなりっ!


 
BlogRanking

ブログランキングに参加しているなり!
バナー(↑)のクリックをお願い致すのでござるm(_ _)m。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

コメント

プロフィール

てらのすけ

Author:てらのすけ
「NPO法人鎌倉てらこや」は、
主に神奈川県鎌倉市周辺地域の小・中学生を対象とした、「子どもたちが夢を抱き、いきいきと生きていく力と心を育むための育成プロジェクト」でござる。

企画・運営主体は大学生によって担われているのでござる。
そして、かつて鎌倉でも行われていたであろう「寺子屋」のように地域の寺社仏閣をお借りしての合宿事業や、地域の自然の中で行われるプログラム等を、月に8回程度、そのほか学童保育施設への大学生訪問プロジェクト等も含めると、年間で700回程度の活動を実施しているなり。

この度はご閲覧いただきまして、
誠にありがとうございますでござる。
ゆっくりご覧になってくださいなり!

公式HPはコチラから!

最新記事
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
鎌倉てらこや公式ツイッター
Twitter公式ナビゲーター twinavi
リンク
ブログランキング
ブログランキングに参加しているなり!
QRコード
QRコード
カウンター
累計: 検索エンジン登録
本日: SEO対策
昨日: メール配信

アクセスアップ
検索フォーム