2009-05-24(Sun)
第41回慈善茶会 青少年事業ブース出展!
鎌倉青年会議所(JC)さんが毎年主催している、
「第41回慈善茶会」が、今年も高徳院大仏殿で開催されたなり。

悠然と構える大仏様
その慈善茶会の中で「鎌倉てらこや」は、
鎌倉女子大学の「鎌倉研究部」のみなさん、
自分たちの街を自分たちの手で作っていこうと活動する中高生の団体「鎌倉United Children」さん
と一緒に、青少年事業ブースを出展させていただいたなり。
(これまでの準備の様子→準備①、準備②、準備③)
今回のブースでは、
・中高生の目線から鎌倉の楽しめるところや、
鎌倉の課題を解決しようとしている方々を取材させていただいて、
一冊にまとめた「鎌倉MAP」の1500部の配布
・ブースに訪れて下さった方々へのMAPに関するプレゼンテーション
・ブースに訪れて下さった方々に、
鎌倉のお勧めスポット、鎌倉への想いを書いて記入してもらう「鎌倉白地図」づくり
の3つを行ったなり。
<前日準備の様子>

1500部のマップをおる作業は大変だったなり

JCの菅原さん。

準備がお忙しい中、JCの方々総出でお手伝いいただき、
なんとかすべて前日のうちにおり終わったのでござる。
ありがとうございます!

プレゼンの最終練習。たくさん練習してきたのだから大丈夫なり!
そして、当日!

いよいよ本番。

朝のお献茶式の様子。
残念ながら雨が降ってしまったなりが、
京都からお越しいただいた裏千家千玄室大宗匠様が、大仏様にお献茶なされたなり。

朝の「白地図MAP」の様子。

ブースはたくさんの方々で大盛況。

熱心に質問をして下さる方や、

若いカップル?のお二人(右は高校生の時に「United Chirdren」を立ち上げた鈴木稔人くん)、

事前の準備でお世話になった、神奈川県議会議員の松尾崇先生、

そしてさらには、なんと!大宗匠様にもブースに足をお運びただいたのでござる。
ありがとうございます!

「白地図MAP」制作の方も、盛り上がっております。

拙い英語だったなりが、外国の方にも参加してもらえました。

地図の前で記念撮影。

最終的には、白いところを探すのが難しいほどに!
ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

MAP配布も、みんなで一生懸命お配りします。

そして、2時42分、ついに1500部のMAPが全てなくなりました!
当日のお客さんの、MAPをもらいに来ていただいた姿、
楽しんでプレゼンを聞いて下さる姿や、のりのりで白地図MAPに記入していただける姿を
拝見することができて、
3月の第1回の打ち合わせから、2か月半、いろいろ大変なこともあったなりが、
やっぱり「やってよかったな」と素直に感じることができました。
改めて、歴史ある「慈善茶会」に、
協働ブースを出展させていただいたJCの皆様に感謝いたします。
本当にありがとうございました。

<本日のおまけ>
江ノ電スキップ号鎌倉てらこやポスターの幻のバージョン初公開!

作成してくれた内田君いわく、「一番時間がかかった」という力作です。
画像をクリックすると大きくなりますので、隅から隅までご覧ください。
では、さらばなり!
「第41回慈善茶会」が、今年も高徳院大仏殿で開催されたなり。

悠然と構える大仏様
その慈善茶会の中で「鎌倉てらこや」は、
鎌倉女子大学の「鎌倉研究部」のみなさん、
自分たちの街を自分たちの手で作っていこうと活動する中高生の団体「鎌倉United Children」さん
と一緒に、青少年事業ブースを出展させていただいたなり。
(これまでの準備の様子→準備①、準備②、準備③)
今回のブースでは、
・中高生の目線から鎌倉の楽しめるところや、
鎌倉の課題を解決しようとしている方々を取材させていただいて、
一冊にまとめた「鎌倉MAP」の1500部の配布
・ブースに訪れて下さった方々へのMAPに関するプレゼンテーション
・ブースに訪れて下さった方々に、
鎌倉のお勧めスポット、鎌倉への想いを書いて記入してもらう「鎌倉白地図」づくり
の3つを行ったなり。
<前日準備の様子>

1500部のマップをおる作業は大変だったなり

JCの菅原さん。

準備がお忙しい中、JCの方々総出でお手伝いいただき、
なんとかすべて前日のうちにおり終わったのでござる。
ありがとうございます!

プレゼンの最終練習。たくさん練習してきたのだから大丈夫なり!
そして、当日!

いよいよ本番。

朝のお献茶式の様子。
残念ながら雨が降ってしまったなりが、
京都からお越しいただいた裏千家千玄室大宗匠様が、大仏様にお献茶なされたなり。

朝の「白地図MAP」の様子。

ブースはたくさんの方々で大盛況。

熱心に質問をして下さる方や、

若いカップル?のお二人(右は高校生の時に「United Chirdren」を立ち上げた鈴木稔人くん)、

事前の準備でお世話になった、神奈川県議会議員の松尾崇先生、

そしてさらには、なんと!大宗匠様にもブースに足をお運びただいたのでござる。
ありがとうございます!

「白地図MAP」制作の方も、盛り上がっております。

拙い英語だったなりが、外国の方にも参加してもらえました。

地図の前で記念撮影。

最終的には、白いところを探すのが難しいほどに!
ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

MAP配布も、みんなで一生懸命お配りします。

そして、2時42分、ついに1500部のMAPが全てなくなりました!
当日のお客さんの、MAPをもらいに来ていただいた姿、
楽しんでプレゼンを聞いて下さる姿や、のりのりで白地図MAPに記入していただける姿を
拝見することができて、
3月の第1回の打ち合わせから、2か月半、いろいろ大変なこともあったなりが、
やっぱり「やってよかったな」と素直に感じることができました。
改めて、歴史ある「慈善茶会」に、
協働ブースを出展させていただいたJCの皆様に感謝いたします。
本当にありがとうございました。

<本日のおまけ>
江ノ電スキップ号鎌倉てらこやポスターの幻のバージョン初公開!

作成してくれた内田君いわく、「一番時間がかかった」という力作です。
画像をクリックすると大きくなりますので、隅から隅までご覧ください。
では、さらばなり!
ブログランキングに参加しているなり!
バナー(↑)のクリックをお願い致すのでござるm(_ _)m。