fc2ブログ
2020-11-15(Sun)

2020年度秋キャン!~てらこや☆パラダイス~2日目「てらこや秋の大運動会~目指せ!オンリーワンでナンバーワン!!~

こんにちは!

2020年度秋キャン~てらこや☆パラダイス~
学生統括の明治学院大学4年のとばちゅー(戸羽尚輝)です。

11月14日(土)~15日(日)に横浜市子ども自然公園野外活動センターさんにて、
鎌倉てらこや初のキャンプ合宿を開催させていただきました!!

今回の合宿は、鎌倉てらこやがお邪魔させていただいている鎌倉市内の放課後かまくらっこまたは、
子ども会館の施設で遊んでいる子どもたちを対象に、1泊2日キャンプ場をお借りして、
屋外の活動を中心に様々な体験をしました!

このコロナ禍の中で、少しでも子どもたちが日常をいきいきと過ごせる糧になればと、
新たなキャンプ合宿という形で開催させていただきました。

なお、新型コロナウイルス感染予防策については、事前にお医者さまとも入念な打ち合わせの上、開催をいたしました。

ではいよいよ、熱く燃えた1泊2日の様子をお伝えします!!!!


続いて二日目!!
52373.jpg
            

 
BlogRanking

ブログランキングに参加しているなり!
バナー(↑)のクリックをお願い致すのでござるm(_ _)m。

            
            おはようございま~す!

夜は窓を開けて寝ていたけど、みんなぐっすり寝れて朝は元気に起床!

s-DSC01276.jpg

s-PB150001.jpg


朝ごはんもみんなで外で距離を取って食べます!

s-a9ppc-54j61.jpg

s-IMG_2402.jpg

朝ごはんのときにはみんなの朝ごはんを狙っている敵がいる!

s-DSC01344.jpg

みんなでカラスに食べられないようにガードしていました。


朝ごはんをしっかり食べた後は歯磨き。

s-PB150083.jpg

そしてみんなで「掃除」スタートです!

自分たちが寝た部屋を自分たちで掃除をしました!

s-DSC01381.jpg

部屋が早く終わった班はコテージのデッキの掃除まで!

s-ajbvo-cxtrh.jpg

子どもたちからここもきれいにするんだと言って率先して掃除してくれました。


掃除が終わったらいよいよ「企画の時間」スタート!!!!

最後の制作の時間です。

みんな自分たちで作りながら、テストも兼ねて練習しているチームもありました。

s-52595.jpg

s-52597.jpg

s-PB150017.jpg

s-PB150070.jpg

どのチームも午後の運動会本番に向けて気合十分です!


そして「腹が減っては戦はできぬ」ということで、お昼ご飯をみんなで食べた後は・・・

s-PB150033.jpg

s-PB150040.jpg

いよいよ運動会本番スタート!!!!!!!!!!!!


s-agsmr-uhzxe.jpg

選手宣誓を大きな声でした後は、

s-DSC01693.jpg

準備体操をしたらいよいよ競技開始!


まずは黄色組(4班)の競技からです!

s-avgqu-wiyrc.jpg

4班は「どんぐり玉入れ」です!

まず最初はどんぐりを拾って逃げるかごに向かって投げ入れます。

s-DSC01771.jpg

必死でかごを持った学生が逃げていく中、みんなで必死に入れていきました!

二回戦目はメガホンに向かってシュート!

s-apx4c-nmnsy.jpg

かごよりも小さくなったので、これがなかなかむずかしい!

玉入れの玉とかごを工夫したとても面白い競技で、第一競技から盛り上がりました!!


第二競技は青組(3班)の>「水鉄砲ドッジボール」

s-DSC_0281.jpg

普通のドッジボールをするけどただのドッジボールじゃないんです。

みんなビニール袋の服を着るとそこには前と後ろに半紙が!

この半紙が外野からの水鉄砲攻撃によって破けてもアウトになるというルール!

ボールを見てると水で攻撃され、水をよけるとボールに当たるというかなり厳しいルール~

s-DSC01853.jpg

s-P1060414.jpg

ですがみんな華麗によけながら楽しめました!!

一日目から水鉄砲で遊んでいた青組らしかったです!


第三競技は赤組(2班)の「リレー」です!

が!この競技にも色々な工夫が!

まずはスプーンが三つつながったものを使って運びます。

s-DSC_0307.jpg

次にフラフープをくぐり、

s-DSC_0379.jpg

最後は段ボールをくぐると・・・

なんとあたりとはずれがあり、はずれには抜けた先に水が!?

s-DSC01905.jpg

みんなさけびながらも、全力で走って次の人にバトンタッチしました!

まさかのはずれで水とは!

テレビで見たことあるものが実現されてて感動しました!!


第四競技は緑組(5班)の「パン食い競争」です!

今回はパンを食べるとはいかないので、5班さんはそこをうまく考えてくれました!

パン食いできる場所が二か所あり、手前は吊り下げられたお菓子をジャンプしてはたいて落とす
s-DSC02130.jpg

奥は半紙にくるまれたお菓子が吊り下げられているため、それを水鉄砲で落とす

s-amkqg-8pq0h.jpg

これでお菓子二つ手に入れてゴールします!

s-DSC_0427.jpg

実は最初一番人気だったパン食い競争なのですが、なかなかコロナ対策といった部分が考えられず、方向転換した班も多かった中で、5班は最後までこだわって作ってくれました!


第五競技は白組(1班)の「謎解き迷路」です!

まずはみんなで謎解きをしながら一つの模様を作ります。

s-DSC02267.jpg

そしてお題の絵をみんなで描けたらゴールになります

s-DSC02273.jpg

最初の謎解きが難しく、どの班も苦戦していました

けどみんなで声をかけあいながらどの班もしっかりゴール!

そしていよいよ最後の競技は学生が用意しました!

これは特典が大幅にもらえるチャンス!

その競技は「水運びリレー」です!!

ひとりひとつ様々な水を入れる道具を使い、全力ダッシュ!

リレーの順位と運んだ水の量それぞれで順位がつきます!

各班作戦を立ててスタート!

リレーに全力になるチームや水を運ぶ方に切り替えるチーム、両方頑張るチーム様々なチームがいました

s-DSC02335.jpg

そしていよいよゴール!!

そして結果発表の前に

みんなで閉会式

s-DSC02458.jpg

みんなから楽しかったことをたくさん出してもらいました。

そしていよいよ結果発表!

一位は・・・

s-adm55-rvgq0.jpg

白組!!

みんな接戦でしたが、白組さんが強かったです!

どの班もオンリーワンな競技を作ってくれたので、みんなとてもいきいきと競技に挑んでいました!

表彰式も行い

s-at6rz-ylfrs.jpg

s-1D388A19-ED15-4E68-B72E-C6D5590CE3DD.jpg

これにて秋キャン~てらこや☆パラダイス~終了!!!

今回はこのコロナ禍でご参加いただきありがとうございました。
開催にあたって、何度も本当に開催できるのか、今は開催は控えた方が良いのではないかと考えました。

しかし子どもたちにとっての2020年は今年が最初で最後です。
そんな貴重な一年を「コロナの年」だからとあきらめたりするのはとても悔しいと感じていました。

子どもたちのいきいきとした日常を取り戻すためには、
少しでもてらこやの特別な体験とその時を一緒に過ごす人が必要だと感じました。

だからこそ、当日迎えるまで開催できるのかはわからないかもしれけども、
少しでも開催できる可能性があるならやろうという想いでなんとか当日を迎えることができました。

感染症対策については、てらこやの活動でいつもお世話になっているお医者様とも入念な打ち合わせの上、開催しました。

開催場所を屋外での活動の多いキャンプ場にするなど、今までとは違う形での開催となり、
保護者様には様々ご心配やご迷惑等おかけしたと思います。
ご協力いただきましてありがとうございました。

そして、キャンプという新たな挑戦の中で子どもたちがどのような表情を見せてくれるかとても楽しみでした!
子どもたちの最高に楽しそうな表情や悔しそうな顔。
いつもの活動では見ることの出来なかった料理している姿や
必死になって何かに取り組んでいる姿を見ることができました。

キャンプは終わってもてらこやの活動は終わりません。
キャンプで色々な姿を見ることができたからこそ、関わり方が広がるなと思います。
これからも子ども会館やかまくらっこの施設に向かうのが楽しみです。

またみんなのところに遊びに行くので、一緒に遊ぼうね!!

目指せ!オンリーワンでナンバーワン!
52373.jpg


 
BlogRanking

ブログランキングに参加しているなり!
バナー(↑)のクリックをお願い致すのでござるm(_ _)m。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

コメント

プロフィール

てらのすけ

Author:てらのすけ
「NPO法人鎌倉てらこや」は、
主に神奈川県鎌倉市周辺地域の小・中学生を対象とした、「子どもたちが夢を抱き、いきいきと生きていく力と心を育むための育成プロジェクト」でござる。

企画・運営主体は大学生によって担われているのでござる。
そして、かつて鎌倉でも行われていたであろう「寺子屋」のように地域の寺社仏閣をお借りしての合宿事業や、地域の自然の中で行われるプログラム等を、月に8回程度、そのほか学童保育施設への大学生訪問プロジェクト等も含めると、年間で700回程度の活動を実施しているなり。

この度はご閲覧いただきまして、
誠にありがとうございますでござる。
ゆっくりご覧になってくださいなり!

公式HPはコチラから!

最新記事
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
鎌倉てらこや公式ツイッター
Twitter公式ナビゲーター twinavi
リンク
ブログランキング
ブログランキングに参加しているなり!
QRコード
QRコード
カウンター
累計: 検索エンジン登録
本日: SEO対策
昨日: メール配信

アクセスアップ
検索フォーム