2009-12-23(Wed)
2009年度後期「朗読の楽しみ」第4回(発表会)開催!
クリスマス目前の12月23日(水・祝)に、
2009年度後期「朗読の楽しみ」第4回(発表会)が開催されたなり!
本日の発表会は、「朗読の楽しみ」いつもの円覚寺さんから飛び出して、
「聖テレジア会 七里ガ浜老人ホーム」さんにお邪魔して、日頃の朗読の練習の成果を発表するのでござる!

つまり、自分たち以外の人々に向けて、朗読を「発表」する初めての試みなのでござる!
ドキドキの発表会の様子は、「続きを読む」からご覧くださいなり!
本日の学生組は、まず準備組と移動組の二手に分かれたなり。

発表会の準備は、リーダーの“あゆみちゃん”と、

一人の男の子が朝早く来てくれたなり。

荷物を事務局の愛車“ぼこわごん”に積みこんだら…、

しゅっぱーつっ!

「聖テレジア会 七里ガ浜老人ホーム」さんに到着なり!

すると移動組の人々も…

とうちゃーく!

到着すると、早速打ち合わせなり。

老人ホームさんでは、チラシを作成して楽しみにしてくれていたなり。
ありがとうございますでござる。

学生組がお昼御飯を食べていると…、

子どもたちの参加者も続々と到着!

さっそく班毎にリハーサルでござる。発声練習から、

家での

練習の成果を

活かして、

発表会に向けて最後の練習。

おっ、発表のための小道具なりか?発表を楽しみにしているなり。

ちゅぅーーーーーっ!

台本の準備もばっちし。

動きの確認や、

みんなの朗読を最終確認。

さあさあ、準備はいいなりか?

いよいよ発表会直前!

緊張してきたなり~。

そしていよいよ“あゆみちゃん”と“かなちゃん”の司会で発表会開始!

多くの方々が朗読を聴きに来て下さいましたなり。

そして朗読の開始!

皆さん、

真剣に耳を傾けて下さっているなり。

練習を積み重ねてきた、

朗読と、

小道具を使った、各班趣向を凝らした発表が行われたなり!

そして、最後は中里先生の朗読。石垣りんさんの詩集を朗読して下さったなり。

池田理事長からもお話を頂いて、発表会は終了を迎えたなり。

発表会はどうだったなり?楽しめたかな?

発表会の後は、朗読を聞いて下さったおじいさん・おばあさんと交流会。

短い時間だったなりがいろいろなお話をさせていただいて、本日の活動も無事終了!

本日の活動は「朗読の楽しみ」2009年最後の活動ということもあって、
子どもたちから、リーダーの“あゆみちゃん”“あゆみちゃん”に、プレゼント。

一年間、誠にお疲れ様でござった!

発表会と交流会が終わると、帰りの時間。

楽しかった時間はあっという間なりね。

江ノ電「鎌倉高校前」駅からの夕日がきれいだったなり。
というわけで、「朗読の楽しみ」も2009年の活動が終了したなり。
でも実は、2009年度の「朗読の楽しみ」はまだ終わりじゃないのでござる!
年が明けた2010年1月31日(日)には、いつもの円覚寺さんで、
「朗読の楽しみ特別企画」として、
中里先生のお師匠である、幸田弘子先生をお招きしての
「幸田弘子朗読会」が開催されることが決定しているなり!
日本における舞台朗読第一人者、幸田先生の朗読を聞くことのできる大チャンス!でござる!
是非こちらの会へのご参加もお待ちしているなり!
(概要はコチラをご覧ください)
まだまだ、たくさんの方のご参加をお待ちしているなり!
どうぞよろしくお願いいたしますでござる。
では、さらばなり!
2009年度後期「朗読の楽しみ」第4回(発表会)が開催されたなり!
本日の発表会は、「朗読の楽しみ」いつもの円覚寺さんから飛び出して、
「聖テレジア会 七里ガ浜老人ホーム」さんにお邪魔して、日頃の朗読の練習の成果を発表するのでござる!

つまり、自分たち以外の人々に向けて、朗読を「発表」する初めての試みなのでござる!
ドキドキの発表会の様子は、「続きを読む」からご覧くださいなり!
ブログランキングに参加しているなり!
バナー(↑)のクリックをお願い致すのでござるm(_ _)m。
本日の学生組は、まず準備組と移動組の二手に分かれたなり。

発表会の準備は、リーダーの“あゆみちゃん”と、

一人の男の子が朝早く来てくれたなり。

荷物を事務局の愛車“ぼこわごん”に積みこんだら…、

しゅっぱーつっ!

「聖テレジア会 七里ガ浜老人ホーム」さんに到着なり!

すると移動組の人々も…

とうちゃーく!

到着すると、早速打ち合わせなり。

老人ホームさんでは、チラシを作成して楽しみにしてくれていたなり。
ありがとうございますでござる。

学生組がお昼御飯を食べていると…、

子どもたちの参加者も続々と到着!

さっそく班毎にリハーサルでござる。発声練習から、

家での

練習の成果を

活かして、

発表会に向けて最後の練習。

おっ、発表のための小道具なりか?発表を楽しみにしているなり。

ちゅぅーーーーーっ!

台本の準備もばっちし。

動きの確認や、

みんなの朗読を最終確認。

さあさあ、準備はいいなりか?

いよいよ発表会直前!

緊張してきたなり~。

そしていよいよ“あゆみちゃん”と“かなちゃん”の司会で発表会開始!

多くの方々が朗読を聴きに来て下さいましたなり。

そして朗読の開始!

皆さん、

真剣に耳を傾けて下さっているなり。

練習を積み重ねてきた、

朗読と、

小道具を使った、各班趣向を凝らした発表が行われたなり!

そして、最後は中里先生の朗読。石垣りんさんの詩集を朗読して下さったなり。

池田理事長からもお話を頂いて、発表会は終了を迎えたなり。

発表会はどうだったなり?楽しめたかな?

発表会の後は、朗読を聞いて下さったおじいさん・おばあさんと交流会。

短い時間だったなりがいろいろなお話をさせていただいて、本日の活動も無事終了!

本日の活動は「朗読の楽しみ」2009年最後の活動ということもあって、
子どもたちから、リーダーの“あゆみちゃん”“あゆみちゃん”に、プレゼント。

一年間、誠にお疲れ様でござった!

発表会と交流会が終わると、帰りの時間。

楽しかった時間はあっという間なりね。

江ノ電「鎌倉高校前」駅からの夕日がきれいだったなり。
というわけで、「朗読の楽しみ」も2009年の活動が終了したなり。
でも実は、2009年度の「朗読の楽しみ」はまだ終わりじゃないのでござる!
年が明けた2010年1月31日(日)には、いつもの円覚寺さんで、
「朗読の楽しみ特別企画」として、
中里先生のお師匠である、幸田弘子先生をお招きしての
「幸田弘子朗読会」が開催されることが決定しているなり!
日本における舞台朗読第一人者、幸田先生の朗読を聞くことのできる大チャンス!でござる!
是非こちらの会へのご参加もお待ちしているなり!
(概要はコチラをご覧ください)
まだまだ、たくさんの方のご参加をお待ちしているなり!
どうぞよろしくお願いいたしますでござる。
では、さらばなり!
ブログランキングに参加しているなり!
バナー(↑)のクリックをお願い致すのでござるm(_ _)m。