2020-08-28(Fri)
てらのすけが行く!(鎌倉てらこや活動報告ブログ)
「NPO法人鎌倉てらこや」の活動報告、てらハウスでの日々の出来事を大公開!
2020-08-27(Thu)
にしかまくらこどものいえ1st「Restart~にしかま、ここからはじまる新たなにしかまストーリー」
こんにちは😃
今回ブログを書くのは、神奈川大学3年の青木佑磨です。
半年ぶりに活動が始まり、今年度1回目の活動だったため少し緊張していましたが、
何よりも活動を再開できることに大きな喜びを感じています!!
久しぶりに会館に入ると、2年生以上の子ども達は
「てらこやだー!」
と大はしゃぎで迎えてくれました。
半年ぶりの再会は子ども達にとっても嬉しいと感じてもらえたようで、
これは今までの活動で積み上げてきた信頼関係がかたちになったものなのかなと感じ、
自分たち学生も嬉しいと感じました。
そして、初めて会う1年生は上級生達の反応に戸惑いながら、
少しずつてらこやの学生と関わるようになっていきました。
活動の前半は外遊びになり、にしかまの大きなグラウンドを活かして、
会館の子ども全員で鬼ごっこをしました👏👏
学年関係なく鬼ごっこなどの多人数での遊びができることで、
1年生も同学年の友達や上級生と仲良くなるきっかけになると思うので、
今後も続けていきたいです。
活動の後半は、学校の宿題などをする勉強の時間を2年生の子ども達と過ごしました。
2年生達とは久しぶりに勉強の時間を一緒に過ごしましたが、
半年前よりも勉強を始めるまでの時間が短くなり、
勉強に集中する時間も長くなっていたので、成長を感じることができました。
1年生はまだ勉強を始めるまでに時間がかかり、集中する時間も短いため、
てらこやの学生が寄り添って、一緒に考えることが大切であると感じました。
久しぶりに会館に行くと、今まで会館にいた子ども達との突然の別れを感じましたが、
同時に新しい1年生達との出会いもありました。
また会館に行けなくなるかもしれないこの不安定な状況の中で、
悔いが残らないように、にしかまで活動できる時間を大切にし、
子ども達に何を届けられるのかを考えながら関わっていきたいです。
ここから、またにしかまの子ども達との出会いを大切にして、
新しいにしかまのストーリーを作っていきたいと思います👍
ブログランキングに参加しているなり!
バナー(↑)のクリックをお願い致すのでござるm(_ _)m。
2020-08-21(Fri)
いまいずみこどものいえ⑤『楽しみな日』
こんにちは!まなみです!
毎日暑いですね🥵汗が止まりません💦

今日は、水遊びイベントに参加させていただきましたー!
今日みたいな暑い日にぴったりですね!!
ほとんどの子どもたちがお家から水鉄砲を持参していましたよー!!
中にはとても大きいものやタンクを背負う形のものまで😳
思っていたより本格的で驚きました!
結構やられっぱなしだった気がします…(笑)
私たちも水鉄砲持っていけばよかったな😭
また今度機会があればリベンジします💪
水鉄砲で遊んでいると、中で遊んでいたはずの男の子がやって来ました。
気になったので話しかけてみると、
「どうして俺の時に来てくれなかったの?」と言われました。
てらこやの学生と一緒に水鉄砲をやることを
楽しみにしてくれていたのかと思うと嬉しいのですが、その分悲しい思いをさせてしまいました。
理由を説明して、中でたくさん遊ぶということになりました。
中では楽しく遊ぶことができたのでよかったです☺️
てらこやの学生が来ることを楽しみにしてくれている子どもがいるんだと
改めて感じることができた日でした🍀
ブログランキングに参加しているなり!
バナー(↑)のクリックをお願い致すのでござるm(_ _)m。
2020-08-20(Thu)
いまいずみこどものいえ④『真剣ドミノ』
こんにちは、さきです。
今週も楽しく活動いってきましたー!!

かまくらっ子が始まって、変化したことの一つが、
おやつの時間かなと思います。
学童の子どもたちがおやつを食べている間も、
かまくらっ子の子どもたちは遊び続けています。
私たちも一緒に、プレイルーム(ボール遊びやボードゲームなどができる部屋)を
ひろーーーく使って、遊んじゃいました~
せっかくなら、広く使えるからこそできる遊びしたいな~と考えていたとき、
学生のまなみんと、何人かの子どもたちが、ドミノを組み立てようとしていました。
面白そうなので私も参加しちゃいました。
女の子も男の子も、7人くらい集まっていて、
一人一人組み立てて、
最後にひとつの作品にするためにくっつけよう!というルールで始めました。
はじめは、真剣にドミノを組み立てても、
カタカタカタ……!
と倒れちゃうこともあって。
誰かが倒す度に、
もう1回やってみよう~✨
と他のみんなが応援しながら、
ハートや、稲妻⚡の色んな形を作って、
みんなでひとつの大作を完成させることができました✌🏻
そして倒す時も、超真剣。
おやつの時間を終えて帰ってきた子どもたちも、周りで見守ってくれながら、
完成したドミノがきれいに倒れていくのを見届けました☺️
誰かと夢中になれるって、こんなに楽しいんだなあと
わたしも、まなみんも、実感することができました。
以上、さきでした🌿
ブログランキングに参加しているなり!
バナー(↑)のクリックをお願い致すのでござるm(_ _)m。
2020-08-14(Fri)
山崎こどものいえ②「は じ め ま し て !! よろしくね!!」
みなさまこんにちは!
とてもとても暑い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか。
やまさきこどのいえ担当者の明治学院大学 かわのあおです。
さて、先週はかまくらっ子で山崎子どもの家へお伺いしたのですが、
今週は遂に!
待ちに待った!
首を長くして待っていた通常の活動を再開致しました!
2月を最後に行けていなかったため、みんなと会うのは半年振り!
光陰矢の如しとはよく言ったものです。
閑話休題、
今日は今年度初めての活動だったので、お盆ということもあり、
子どもたちは少なめでした。
今日の出会いは4人の1年生と。まず初めにこの日唯一の1年生男子。
遊ぶ時間になった際、真っ先に間違いが分からないと、
私が以前まで毎週のように遊んでいた2年生の男の子と共に助けを求めてきました。
その1年生はとてもその2年生に懐いているようで、出会って間も無いながら、
少しは会館での生活を楽しんでくれているのかな?と一安心!
続いて女の子2人。この2人はとても天真爛漫で自由奔放でハツラツとしていて…
つまりとっても元気な子達でした。
隣でまちがいさがしをしている時に2人でちょっかいをちょこちょこ出してきていたので、
キリのいいところでそちらへ行き、一緒に遊びました。
名前を当てたり、誕生日を当てたり、好きな芸能人を言ったりするなど、
主にお話を。
途中からもう1人が参加するも、
変わらず和気藹々とお話ができ、3人の仲の良さを感じました!
今日は4人と1年生少なめでしたが、会館に通う子みんなが居心地のいい、
行きたくなるような場所だと思えるような会館にしたいと改めて思いました!
改めまして、みんなこれからもよろしくね!
ブログランキングに参加しているなり!
バナー(↑)のクリックをお願い致すのでござるm(_ _)m。