2019-12-27(Fri)
てらのすけが行く!(鎌倉てらこや活動報告ブログ)
「NPO法人鎌倉てらこや」の活動報告、てらハウスでの日々の出来事を大公開!
2019-12-26(Thu)
山崎子ども会館㉝「秘密基地最高~!」
こんにちは~~
山崎子ども会館です!
今日は年末最後の活動でした!
今回の活動を一言で表すと「秘密基地遊び最高!!」です。
会館に到着して見回してみるとなんだか面白そうな遊びをしている子どもたちを見つけました。
子どもたち特製の秘密基地を作っていたんです。
秘密基地では何やら秘密のパーティーが行われていました。
学生も子どもたちの輪に入り一緒に楽しみました!!
子どもたちの秘密基地の創造性もすごかったのですが、
学生も何かアクションを起こしたいと思い秘密基地でお弁当を食べることを提案しました。
子どもたちは学生の提案に「いいね、それは面白そう!」と反応してくれました。
1つの遊びをどんどん展開していくなかで
子どもたちの遊びに学生が寄り添うだけでなく
「こういうことがやりたい!」ということを子どもたちに発信していくことは
子どもたちと関わり一緒に活動していくなかで大切であると感じました。
とても充実した活動ができて良かったです
次回の活動でもより良い活動ができるよう子どもたちと関わっていきたいと思います!!
以上山崎子ども会館でした⭐︎
ブログランキングに参加しているなり!
バナー(↑)のクリックをお願い致すのでござるm(_ _)m。
2019-12-25(Wed)
大船子ども会館㉓「ナイスアイデアボーイ」
今日も大船子ども会館に行ってきましたよーたくさんの元気なパワーを感じました
イベントあり!
外遊びあり!
ぜひ読んでいってください
今日は僕だけいつもより早めに行って、イベントのお手伝いをさせてもらいましたーお手伝いしたイベントは、、、
「だるま作り!!!」
球体の木材に各々で色を塗り、ダルマや来年の干支のネズミなどを描くという、とても素敵なイベントでした
僕は上手く進めない子のサポートを任されました
子どもたちの作っている様子を見てみると、一人一人で全然違う絵を表現していました
王道のダルマを丁寧に描く子だったり
富士山を描いたり
(自称)ヤンキーの絵を描いたり
かわいいネズミを描いたり
中には、思い通りに描けずに納得いかない子や失敗を恐れて描き出せない子もいました
そんなこんなで完成すると、
「みてみてー」
と仕上がりを見せに来る子や、
「できたよ」
とだけ言って、なかなか見せてくれない子など色々でした。
子ども一人ひとりに、つくりたいダルマのイメージがあって、
それに向かう子どもの姿勢が見れてよかったなと思いました。
一方、きょうの外遊びは、、、
増え鬼を2回やったタイミングで、ひとりの男の子(以降Aくんとする)が仲間に入ってきました。
3回目の増え鬼をやった後、そのメンバーで逃走中をやることに。
ハンターをどうするか決める時に、いろんな案が出てる中で、Aくんが
「1年生がハンターやればいいじゃん!」
と提案をしてくれました。
1年生が8人くらい、2年生以上が6人ぐらいだったので、ちょうどいいなと思い、それでやってみることに
実際やってみると、両者の本気がぶつかり合ってすごく盛り上がりました。
僕vs1年生数人で追いかけられたとき、
逃げれば逃げるだけ追手の数は増えていきました。
僕はスピードには自信があるけど体力はあまり自信がなくて、
僕の体力が尽きるか、1年生の集中が途切れるか
もう1年生の圧勝でしたね
みんなで手分けをして力を合わせれば(=工夫すれば)、
あんなデカい(身長187cm)やつも捕まえられるんだ、と自信ついたのではないでしょうか
実際に僕のことをタッチした女の子は
「けいごわたしがタッチした!」
と誇らしげでした。
自分よりも明らかに速い相手を捕まえられた時の感動は半端なく大きいと思います。
(だから僕はドロケイが好き)
そんな盛り上がりを見せたのも、
1年生をハンターに、という提案をしてくれたAくんのお手柄だったと思います。
ナイスアイデア!!
Aくんは自分が有利になるように、とは考えずに、みんなが楽しむためには、と考えられるので、
一緒に遊びを作っていく上でとても頼もしい存在です。
これからも今日のような感動が生まれちゃうような遊びを子どもたちと作っていきたいです。
ブログランキングに参加しているなり!
バナー(↑)のクリックをお願い致すのでござるm(_ _)m。
2019-12-25(Wed)
玉縄子ども会館㊱~サンタさんからのプレゼントの巻~
こんにちは!
今回ブログを書くのは、神奈川大学1年のゆーだいです!!
この日はサンタさんからプレゼントをもらっていつも遊んでる子などが笑顔で僕に
「サンタさんからプレゼントもらったんだー!」
と言いにきて自分も欲しかったなぁ~と思いました笑
その後子供たちから学生に皆でドッチボールをやりたいと言ってくれて皆でドッチボールをやることになりました
僕は昔、少年野球をやっていたこともあり投球に関しては自信があったので
久しぶりにやるとはいえ小学生相手に余裕だろうと思ってコートにたちボールを投げたとこいとも容易くキャッチされました笑
キャッチされたことにも驚いたけどそれ以上に小学生の投げる球の速さに驚きました笑
最初僕の方に飛んできたボールが思っている以上に速く油断してたとはいえ当たってしまいとても悔しかったです😣
この悔しさが少年野球魂に火をつけました笑
次の試合で四人撃破という目標をたてて試合にのぞみ本気を出してなんとか四人撃破することができました😁
このドッチボールを通して子供たちがこういうことをこのようにして
やりたい!というのを伝えてくれるというように自分の意見を周りに伝えるということはとても大切なことですよね!
今度ドッチボールやるときは六人撃破できるようにがんばります笑
今回ブログを書くのは、神奈川大学1年のゆーだいです!!
この日はサンタさんからプレゼントをもらっていつも遊んでる子などが笑顔で僕に
「サンタさんからプレゼントもらったんだー!」
と言いにきて自分も欲しかったなぁ~と思いました笑
その後子供たちから学生に皆でドッチボールをやりたいと言ってくれて皆でドッチボールをやることになりました
僕は昔、少年野球をやっていたこともあり投球に関しては自信があったので
久しぶりにやるとはいえ小学生相手に余裕だろうと思ってコートにたちボールを投げたとこいとも容易くキャッチされました笑
キャッチされたことにも驚いたけどそれ以上に小学生の投げる球の速さに驚きました笑
最初僕の方に飛んできたボールが思っている以上に速く油断してたとはいえ当たってしまいとても悔しかったです😣
この悔しさが少年野球魂に火をつけました笑
次の試合で四人撃破という目標をたてて試合にのぞみ本気を出してなんとか四人撃破することができました😁
このドッチボールを通して子供たちがこういうことをこのようにして
やりたい!というのを伝えてくれるというように自分の意見を周りに伝えるということはとても大切なことですよね!
今度ドッチボールやるときは六人撃破できるようにがんばります笑
ブログランキングに参加しているなり!
バナー(↑)のクリックをお願い致すのでござるm(_ _)m。
2019-12-24(Tue)
関谷子どもの家㉜ 『2019年ラスト』
こんにちは🌞12月24日も関谷子どもの家に行きました!
今日は大学生も休みだったので、早めに行かせてもらいました🎅
おやつをみんなで食べていると、
先生から階段は一方通行で歩きましょうなど注意が話されていたのですが、
うるさくしていて、先生から確認されても知らない~と答える子がいました。
おやつを食べてその子の方へ行き、さっきの話の確認をすると、
わからないと最初は答えていたのですが、
クイズ形式で言うと答えてくれてしっかり内容も聞いていたので驚きました。
そのあと一緒に下に降りるときはちゃんと走らず降りていて、
みんなの前ではちょっとカッコつけたい感じなのかなと昔自分もそうだったなーと共感しました。
今日は久しぶりに会う4年生の男の子が外にいたので、一緒にサッカーをやることになりました。
そのサッカーには4年生3人と1年生の男の子1人と大学生でやっていたのですが、
5人になってしまうので、先生を誘い6人でやりました。
4年生ともなるとスピードも早く技術も高く、自分たちのチームが一点差で負けそうになったので、
全力でフルコートをダッシュして一点もぎとりました。
「大人気ない」とすごい言われましたが、
同点に持っていけたことが嬉しかったのとその子たちが悔しそうにしていたのを見て
そのサッカーにのめり込んでくれたんだなと喜びがたくさんの1日でした。
4年生の男の子たちが1年生の男の子に対して優しくパスしていたり、
1年生の男の子もサッカーを習っていて上手だったので
「あいつは上手いよ」と敵チームの子が褒めていて良い関係性だなぁと思った1日でもありました!!
2019年最後の活動で関谷子どものいえだ色んなことを学べた一年でした!
2020年も色んな子と関わり、素敵な一年にしていきたいです!
ブログランキングに参加しているなり!
バナー(↑)のクリックをお願い致すのでござるm(_ _)m。