fc2ブログ
2019-05-29(Wed)

にしかまくら子どもの家5th「お勉強📚」



こんにちは😃今回ブログを書くのは明治学院大学2年の山本充希です!

今回は勉強のエピソードを紹介したいと思います‼️
今年度から、私たちてらこやの活動の時間が長くなって、
勉強の時間も子ども達と過ごすことができるようになりました👏

ある女の子はみんなと違う小学校に通っていて、
学童に来るのが外遊びをしている時間になってしまうため、
あまりその子と自分が関わることが少なかったのですが…

しかし、勉強の時間に話しかけに行こうと思い、話しかけてみたら、
自分のことを覚えててくれて、「一緒に学校の宿題をやろ」といってくれて一緒に勉強することに!!

時々わからない問題があったときは解説をしながらあっという間に学校の宿題は終わってしまいました!🙌

そこで、自分と女の子が問題を出しあって勉強することに!!
自分が問題を出すと「簡単だよ~」て言いながら、問題をスラスラ解いていくと、
そ。そこにはかけ算の問題が…その子はまだかけ算を習っていなかったのに…
自分は問題に出してしまいました(笑)

しかし、「これどうやってやるの~」といわれ解説したら、
かけ算が少し解けるようになりました👏

自分はその子から出された、えげつない足し算と引き算の問題を暗算でやってといわれ
解くことができませんでした( ; ; )

勉強って一人でやると、つまらないことが多いと思うのですが、
二人で勉強したら、勉強しながらも楽しい空間を作ることができました!!

今回のその子との関わりは、勉強の時間もいることができたからこそ、
勉強でその子との楽しい空間を作ることができました。

本当に、活動時間をのばしていただいた支援員の先生方に感謝申し上げたいです。
これからも外遊びの時間も勉強の時間も子ども達と全力で関わりながら、
時間を忘れるような最高な放課後を過ごしていきたいと思います💪
            

 
BlogRanking

ブログランキングに参加しているなり!
バナー(↑)のクリックをお願い致すのでござるm(_ _)m。

2019-05-29(Wed)

玉縄子ども会館⑧~見逃せない瞬間~


こんにちは!りょうたろうです!!
今回はドッヂボールのことについて話したいと思います(^-^)/

ドッチボールなんかはやっぱ得意不得意で結構好き嫌いが別れる割には
よく大勢で盛り上がっている様子を見かける遊びの一つじゃないでしょうか。

いつもなら、小学校高学年や習い事でスポーツをやってるような子どもたちがやっているのが通例でした。
ただその日は少し違い、一年生の男の子が混ざった状態でした。

そして、少人数でありながらも少しずつヒートアップしてきました。

すると、外遊びから戻ってき子どもたちが興味を持ち始めて
自分も入りたいと言ってくれる子が何人もいました。

しかもその子達は、本来ならドッチボールのようなアグレッシブな遊びには参加せずに
ボードゲームやレゴをやっていることが多かった子たちでした。

学年が変わり興味や意識がかわったのか今回はドッチボールに入ると、
自分からボールを投げたがる積極性も見ることができました。

去年では一度も見ることができなかった姿です。

たった一年や数カ月で大きく変化するのはやはり小学生ならではのことだと改めて実感しましたし、

だからこそそういった姿や瞬間を見逃さないように
これからもアンテナをはりながら子供と関わり続けて行きたいと思います(^∇^)

以上、りょうたろうでしたー
            

 
BlogRanking

ブログランキングに参加しているなり!
バナー(↑)のクリックをお願い致すのでござるm(_ _)m。

2019-05-29(Wed)

かまくらっこ5月編 「感情をあらわに!」


みなさんこんにちは!とばちゅーです!!

学童保育施設とアフタースクールが一体化した、
新しい子どもたちの放課後の居場所、かまくらっ子!
鎌倉てらこやでは、そんな鎌倉市内の「かまくらっ子」が行われている学童保育施設に、
遊びに行かせていただいています。

今月は三か所行かせていただきました!では一か所目から!

5月8日にかまくらっこ御成にて、
てらこや運動会を開催しました!
活動の様子を紹介していきます

かまくらっことしては5か所目の御成子どもの家にお邪魔しました。
まずは恒例の選手宣誓!かまくらっこ精神にのっとり正々堂々と戦うことを誓います!

みんなで元気に宣誓できました。
今回はリレーの一種目!それでもみんな全力走りました!
走順をみんなで話し合って決めて、練習もばっちり。

いよいよ本番!スタートの合図をみんなで息をのんで待ちわびて、ついに。
いちについてよーい どん!!

上級生、一年生、学生関係なくみんなで全力疾走!!
へとへとになりながらもみんな楽しむことができました
子どもたちの競技への向かう姿勢に学生も一緒に全力になれました

続いてかまくらっこ第一
どうも明学2年のりょうたろうです。
今回は第一小学校のかまくらっこでてらこや運動会を行いました。
今回の種目はリレーです。

あるチームでは順番も決まり練習を始めたり、
別のチームでは二回走りたい子が何人かいて中々順番決まらないなどの様子が見受けられました。

実際に始めてみると時間が余ってしまい
二回戦目を行うことになりました。

すると、一回目よりも順位をどうにか上げようと
順番を変えたり色々話し合あったりするなど、全体的に盛り上がってきました。

そして終わってみると惜しくも二位だったチームの子は
同じチームの学生にだけでなく、司会である自分にすら
悔しさを伝えてくる程でした。

リレーを行っている最中もどのチームの子も座って待つのを忘れ、
自分のチームの順位が気になり見ている子や
自分のチームの子を応援している子もかなりいました。

一回目の順位を踏まえて二回目は前回以上の順位を目指して奮闘し、
悔しがるチームや喜び合うチームなど
子どもたちがこのリレーにたいして
感情を露わにしてくれたことはとても嬉しく満足した瞬間でした。

やはり勝敗がつく種目は二回目からが本番と言っても過言ではないように感じました。
以上、りょうたろうでした。

三か所目はかまくらっこ関谷です!
またまたとばちゅーです!とても大きな声で選手宣誓してスタート!
最初は新競技の新聞紙リレー!
4人1組で新聞紙の上に乗せたボールを運ぶといったものです
初めての競技なので子どもとの作戦会議も重要に!
おかげで子どもたちと仲良くなれました~

次はリレーです!
前の競技を二回やっているのでみんなへとへとかなと思いましたが、
そんなこと全然なくみんな全力でダッシュ!!!
競技が終わるとみんな息が切れていましたがみんな笑顔でした!
楽しんでくれたみたいで良かったです!

以上です。また来月もどんなかまくらっ子にお邪魔して、
どのような出会いがあるのか楽しみです。
            

 
BlogRanking

ブログランキングに参加しているなり!
バナー(↑)のクリックをお願い致すのでござるm(_ _)m。

2019-05-29(Wed)

大船子ども会館⑥「やってみる」


こんにちは!

身長は自動販売機より大きいです。
どうも、けいごです!?

今日は自分にとってちょっとした発見のあった日でした。
ぜひお時間ある方は寄っていってください!            

続きを読む

 
BlogRanking

ブログランキングに参加しているなり!
バナー(↑)のクリックをお願い致すのでござるm(_ _)m。

2019-05-29(Wed)

平日てらハウス②「5月の平てらダイジェスト!」


みなさんこんにちは!
今月の平てらブログは、明学2年のじゅりがお送りします~


今回は5月の平てらで流行っていたことを紹介します!

IMG_9331.jpg
これは一体…!?            

続きを読む

 
BlogRanking

ブログランキングに参加しているなり!
バナー(↑)のクリックをお願い致すのでござるm(_ _)m。

プロフィール

てらのすけ

Author:てらのすけ
「NPO法人鎌倉てらこや」は、
主に神奈川県鎌倉市周辺地域の小・中学生を対象とした、「子どもたちが夢を抱き、いきいきと生きていく力と心を育むための育成プロジェクト」でござる。

企画・運営主体は大学生によって担われているのでござる。
そして、かつて鎌倉でも行われていたであろう「寺子屋」のように地域の寺社仏閣をお借りしての合宿事業や、地域の自然の中で行われるプログラム等を、月に8回程度、そのほか学童保育施設への大学生訪問プロジェクト等も含めると、年間で700回程度の活動を実施しているなり。

この度はご閲覧いただきまして、
誠にありがとうございますでござる。
ゆっくりご覧になってくださいなり!

公式HPはコチラから!

最新記事
カレンダー
04 | 2019/05 | 06
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
鎌倉てらこや公式ツイッター
Twitter公式ナビゲーター twinavi
リンク
ブログランキング
ブログランキングに参加しているなり!
QRコード
QRコード
カウンター
累計: 検索エンジン登録
本日: SEO対策
昨日: メール配信

アクセスアップ
検索フォーム