fc2ブログ
2019-03-31(Sun)

てらこやLIVE~!アメイジーーーーング!!!!④


3月28日(木)から31日(日)の4日間、銀の鈴社さんにて
てらこやLIVE2019が開催されました☆

DSC06138.jpg

今回で6回目となるてらこやLIVE!春休みの恒例イベント!


でも、今年はいつもとひと味ちがう?!!!

そうなのです!今回はじめて《絵本ギャラリー》を行いました~!


みなさま、鎌倉てらこやの絵本があることはご存じですか?
その名も、、てらこやものがたり!!!!!

今回のてらこやLIVEでは、来てくださった方たちにてらこやのことより深く知ってほしい!ということで
この絵本をもと、にてらこやの活動紹介や活動体験ができる絵本ギャラリーを行いました!


★てらこやLIVEとは・・・?
てらこやをもっとたくさんの人に知ってもらいたい!
もっとたくさんの子どもたちに届けたい!!という想いのもと始まった、
鎌倉の出版社 銀の鈴社さんをお借りして行う、てらこやの広報活動です!!
今回は、鎌倉てらこやの活動でのエピソードが詰まった「てらこやものがたり」をもとに、
てらこやを体感できる展示や活動紹介をする、絵本ギャラリーを行いました!


とっっっってもアメイジングな4日目の活動の様子を
アンナがお伝えします!
            

続きを読む

 
BlogRanking

ブログランキングに参加しているなり!
バナー(↑)のクリックをお願い致すのでござるm(_ _)m。

2019-03-30(Sat)

休日てらハウス㊾ 「いっぱいわらった!」


こんにちは☀
休てら担当者のゆりやんです!
今年度の休てらは今日でラスト!!
いったい何をしたのでしょうか(⌒∇⌒)
IMG_9667_201905122125170b9.jpg
            

続きを読む

 
BlogRanking

ブログランキングに参加しているなり!
バナー(↑)のクリックをお願い致すのでござるm(_ _)m。

2019-03-30(Sat)

梶原子ども会館㉓ 「ありがとう梶原子ども会館」


こんにちは!まこです🌈
3月30日(土)梶原子ども会館に行ってきました!
本日をもって、梶原子ども会館は閉館。

梶原子ども会館感謝祭をみんなで行いました😭!

1年間梶原に通ってきたありったけの思いをここに書かせていただきます。            

続きを読む

 
BlogRanking

ブログランキングに参加しているなり!
バナー(↑)のクリックをお願い致すのでござるm(_ _)m。

2019-03-30(Sat)

てらこやLIVE~!アメイジーーーーング!!!!③


3月28日(木)から31日(日)の4日間、銀の鈴社さんにて
てらこやLIVE2019が開催されました☆

DSC06748.jpg

今回で6回目となるてらこやLIVE!春休みの恒例イベント!


でも、今年はいつもとひと味ちがう?!!!

そうなのです!今回はじめて《絵本ギャラリー》を行いました~!


みなさま、鎌倉てらこやの絵本があることはご存じですか?
その名も、、てらこやものがたり!!!!!

今回のてらこやLIVEでは、来てくださった方たちにてらこやのことより深く知ってほしい!ということで
この絵本をもと、にてらこやの活動紹介や活動体験ができる絵本ギャラリーを行いました!


★てらこやLIVEとは・・・?
てらこやをもっとたくさんの人に知ってもらいたい!
もっとたくさんの子どもたちに届けたい!!という想いのもと始まった、
鎌倉の出版社 銀の鈴社さんをお借りして行う、てらこやの広報活動です!!
今回は、鎌倉てらこやの活動でのエピソードが詰まった「てらこやものがたり」をもとに、
てらこやを体感できる展示や活動紹介をする、絵本ギャラリーを行いました!


とっっっってもアメイジングな3日目の活動の様子を
アンナがお伝えします!
            

続きを読む

 
BlogRanking

ブログランキングに参加しているなり!
バナー(↑)のクリックをお願い致すのでござるm(_ _)m。

2019-03-29(Fri)

小坂子ども会館㊹「ピクニックの段!」


こんにちは!
明治学院大学2年のさおりんwith愉快な仲間たちですヽ(´▽`)/
今日は、春夏秋冬ゲームで騒ぎすぎたそんな楽しいお話を紹介します!

今日は、初めて子ども会館の子どもたちと大きな公園でピクニックをしました!
公園には遊び道具を1個も持って行っていないため、どんな遊びで楽しむかは自分次第です。

私は、子どもたちが鬼ごっこで疲れてしまった後、
「あまり走り回らない春夏秋冬ゲームをやろう!」と提案しました。

このゲームは、地面に田んぼの田を描いて、鬼は線の上しか走れず、
逃げる人は線以外のところを逃げるというゲームです。

そのため、まずゲームを始めるには準備が必要でした。
地面に線を描くため、大きな石を探したり、太い木の棒を探したり、
自分の靴を使ったりなど、いろんな工夫をしてみんなで協力して
田んぼの田を完成させることができましたー!

鬼ごっことは違い、狭いスペースの中で追いかけたり追いかけられたりしていたためか、
みんなの感情が1つになり、悲鳴が上がるほど盛り上がりましたーーー!

なかなか移動できず、1つの四角に取り残されてしまった下級生を助けるため、
上級生が下級生のところに行って鬼を煽ったりという優しい行動も見られ、私は本当に感動しました!

上級生の行動に驚き、鬼だった私がタッチし損ねてしまったぐらいです。

自分たちで遊びを作り、楽しみながら優しさも生まれるという最高の時間でした!
風が強くて寒い1日だったけど、心温まるそんなピクニックでした!ありがとう!!!

以上、さおりんからでした~☆彡            

 
BlogRanking

ブログランキングに参加しているなり!
バナー(↑)のクリックをお願い致すのでござるm(_ _)m。

プロフィール

てらのすけ

Author:てらのすけ
「NPO法人鎌倉てらこや」は、
主に神奈川県鎌倉市周辺地域の小・中学生を対象とした、「子どもたちが夢を抱き、いきいきと生きていく力と心を育むための育成プロジェクト」でござる。

企画・運営主体は大学生によって担われているのでござる。
そして、かつて鎌倉でも行われていたであろう「寺子屋」のように地域の寺社仏閣をお借りしての合宿事業や、地域の自然の中で行われるプログラム等を、月に8回程度、そのほか学童保育施設への大学生訪問プロジェクト等も含めると、年間で700回程度の活動を実施しているなり。

この度はご閲覧いただきまして、
誠にありがとうございますでござる。
ゆっくりご覧になってくださいなり!

公式HPはコチラから!

最新記事
カレンダー
02 | 2019/03 | 04
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
鎌倉てらこや公式ツイッター
Twitter公式ナビゲーター twinavi
リンク
ブログランキング
ブログランキングに参加しているなり!
QRコード
QRコード
カウンター
累計: 検索エンジン登録
本日: SEO対策
昨日: メール配信

アクセスアップ
検索フォーム