fc2ブログ
2018-06-30(Sat)

休日てらハウス⑫ 「氷&水な休てら!」


こんにちは~きさです!

梅雨明けしましたね!今日も暑かったですね!そんなときはすっぱいこれですよ!!!
IMG_2636.jpg            

続きを読む

 
BlogRanking

ブログランキングに参加しているなり!
バナー(↑)のクリックをお願い致すのでござるm(_ _)m。

2018-06-29(Fri)

いまいずみこどものいえ⑩『いまいずみ代表』

こんばんは~

毎日暑すぎて、外に出るのが億劫なしおこんぶ。です~!



今日(6月29日金曜日)も元気に!
いまいずみこどものいえで活動してきましたよーーー!
            

続きを読む

 
BlogRanking

ブログランキングに参加しているなり!
バナー(↑)のクリックをお願い致すのでござるm(_ _)m。

2018-06-29(Fri)

小坂子ども会館⑫ 「空気を一瞬で変えてしまう先生」


こんにちは~!
かまじょ4年のおかぴwithゆかいな仲間たち
(と、小坂のブログは毎回書いているようなのでちゃんとしきたりは守っていきたいと思います。)です!

わたしはきょう(6月29日)初めて小坂子ども会館におじゃましてきましたので、
その様子をお伝えしたいとおもいますーー!

shukusennzumiosaka.jpg

            

続きを読む

 
BlogRanking

ブログランキングに参加しているなり!
バナー(↑)のクリックをお願い致すのでござるm(_ _)m。

2018-06-28(Thu)

山崎子ども会館③ 6月の活動の振り返り~悔いの残る関わり


大学4年のまいまいです!
梅雨に入った6月、印象的な山崎子ども会館のエピソードです!

今回は悔しかったときのおはなしです。

最近2年生の女の子たちと仲良くなりました☺
そんな2年生の女の子たちがやりたいこと!!

それは…


「人生ゲーム」です!!


山崎子ども会館では普段人生ゲームは3年生以上ではないとできません。
しかし3年生以下でも大人が同伴する場合なら人生ゲームをすることができるのです!!

大学4年生の私も立派な大人!笑
さあ2年生の女の子たちと人生ゲームをしましょう〜!!

人生ゲームをするメンバーは2年生の女の子4人と私。
でも2年生の女の子たちのなかでも一人、自分で主張することが苦手な子がいました。

私はその子とだけ今まで関わったことがありませんでした。
まず自分の車の色を決めるとき、

「むらさきがいいー!」
「私は赤にする!」

と3人の女の子が次々と車を取っていきました。

すると1人の女の子はただただ下を向いて黙っていました。
3人の女の子は、
◯◯ちゃんどうしたの?もしかしたら◯◯ちゃんはむらさきが好きだから紫がよかったのかもしれない!!

すると紫を選んだ子は、紫ゆずってあげるよ〜と紫の車を差し伸べました。
しかし◯◯ちゃんは、まだ下を向いたままでした。

「なんにも言わないとわからないよ」

3人の女の子は困っていました。

私がじゃんけんして勝った人から色決めるのはどう?
と提案するとみんな賛成してくれましたが◯◯ちゃんはずっと下を向いたまま。

みんなも「それはワガママなんじゃない?」と険悪モード。
ゲームも参加してくれず、泣き出してしまいました。

「また泣いちゃった。◯◯ちゃんすぐ泣くから」

そしてそのままその子が帰る時間に、、
どうしてそうなってしまったのか解決できなかった。

その子の本心を聞き出せなかった。すごく心残りでした。
また学童でその子と会ったとき、たくさん関わることで、
その子にとってどういったアクションを起こすのがいいのか見つけていきたい。

仲良くなって本音を打ち明けてくれる関係になりたい。
そしていきいきと学童の放課後や毎日の日常を過ごしてほしい、と感じた日でした。
            

続きを読む

 
BlogRanking

ブログランキングに参加しているなり!
バナー(↑)のクリックをお願い致すのでござるm(_ _)m。

2018-06-27(Wed)

大船子ども会館⑪ 「実況中継」

こんにちは。
気温が高くてヘトヘトなけいごです('ω')
今日も大船の子ども達と元気よく遊んできました。
その1シーンをお伝えします。            

続きを読む

 
BlogRanking

ブログランキングに参加しているなり!
バナー(↑)のクリックをお願い致すのでござるm(_ _)m。

プロフィール

てらのすけ

Author:てらのすけ
「NPO法人鎌倉てらこや」は、
主に神奈川県鎌倉市周辺地域の小・中学生を対象とした、「子どもたちが夢を抱き、いきいきと生きていく力と心を育むための育成プロジェクト」でござる。

企画・運営主体は大学生によって担われているのでござる。
そして、かつて鎌倉でも行われていたであろう「寺子屋」のように地域の寺社仏閣をお借りしての合宿事業や、地域の自然の中で行われるプログラム等を、月に8回程度、そのほか学童保育施設への大学生訪問プロジェクト等も含めると、年間で700回程度の活動を実施しているなり。

この度はご閲覧いただきまして、
誠にありがとうございますでござる。
ゆっくりご覧になってくださいなり!

公式HPはコチラから!

最新記事
カレンダー
05 | 2018/06 | 07
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
鎌倉てらこや公式ツイッター
Twitter公式ナビゲーター twinavi
リンク
ブログランキング
ブログランキングに参加しているなり!
QRコード
QRコード
カウンター
累計: 検索エンジン登録
本日: SEO対策
昨日: メール配信

アクセスアップ
検索フォーム