fc2ブログ
2010-09-30(Thu)

「色でおしゃべり」ロッカー大移動@鎌倉学園

鎌倉てらこやでは2008年度まで、
「色でおしゃべり」という絵画教室を、鎌倉学園さんの美術室をお借りして、
行わせていただいていたなり。

様々な事情から現在活動はお休みさせていただいているなりが、
本日は、その会場であった鎌倉学園さんに置かせていただいていた、
備品の入っているロッカーを、
てらハウスまで移動させていただいたのでござる!

326 (40)
2008年度卒業の“ふっけん”(福島)と、
色でおしゃべりのリーダーをかつて務めていた“うっちー”(内田)が、
応援に駆けつけてくれたのでござるっ!

長い間、ロッカーを置かせていただきまして、
鎌倉学園のみなさま、どうもありがとうございました!

備品をてらハウスに移動させたので、
てらハウスの活動の中で、色でおしゃべりの活動で使用していた、
岩絵の具や筆などの備品を使うこともできるなりっ。
てらハウスの活動の中で「色でおしゃべり」のような活動の復活もあるかも!?
お楽しみに~っ!

では、さらばなりっ!

            

 
BlogRanking

ブログランキングに参加しているなり!
バナー(↑)のクリックをお願い致すのでござるm(_ _)m。

2010-09-26(Sun)

2010年度「朗読の楽しみ」第2クール②開催!

急に寒さが襲ってきてみなさん風邪はひいてないなりか~?
そんな温暖の差が激しくなってきた9月26日(日)に、
2010年度「朗読の楽しみ」第2クールの第2回の活動が開催されたなり!

324.jpg
本日は、雲頂庵さんのはなれ、「古霜軒」をお貸しいただいたのでござる!

第2クールのテーマは、「作ろう!マイストーリー☆」
朗読する作品は、自分で作った作品や、自分がお勧めしたい作品!

324 (3)
それらの作品をみんなで練習して、

324 (4)
10月の老人ホームの発表会にて、発表するのでござる!

324 (2)
本日は噂の5年生“こー”(康)も参加。
はたしてどんな活動になることやら!?

324 (57)
そんな本日の活動の様子は、
以下の「続きを読む」よりごらんくださいなり♪
            

続きを読む

 
BlogRanking

ブログランキングに参加しているなり!
バナー(↑)のクリックをお願い致すのでござるm(_ _)m。

2010-09-25(Sat)

てらハウス23 「“じむきょくちょー”の座をかけ将棋対決!?」の巻

1か月前に開催されていた「てらハの夏休み」のときの「暑さ」が、
とっても恋しいくらい急に肌寒くなった、
9月25日(土)に、今年度22回目のてらハウスの活動が行われたなり!

323.jpg
今日もおはよーっ。

寒くなってもてらハウスは、“学び”“遊び”の二本立て。

323 (4)
本日も午前中の“学び”と、

323 (1)
午後の“遊び”に全力投球。
今日は“遊び”の時間に、“とある対決”が行われたとか!?

そんな本日の活動の様子は、
以下の「続きを読む」よりご覧くださいなりっ☆


            

続きを読む

 
BlogRanking

ブログランキングに参加しているなり!
バナー(↑)のクリックをお願い致すのでござるm(_ _)m。

2010-09-24(Fri)

2010年9月第2回コアスタッフ会議開催!

あれだけ暑かった猛暑が一転して、寒い日々がつづく9月24日(金)
本日は、てらこや学生中心メンバーと、大人コアスタッフが一堂に会して意見交換を行う、
「コアスタッフ会議」が大船にて開催されたなり!

326 (35)
いつもは木曜日に行われるのが通例でござるが、
今回は特別に金曜日に開催。

本日の主な議題は、
前回のコアスタッフ会議(9/9)以降に開催された
横浜国立大学附属鎌倉小学校協働事業(通称横P)や、
博報児童教育振興会協働事業(通称博P)という
①2つの協働事業を実施した学生からの活動報告と、
後期のメインイベントの一つである、
②鎌倉は光明寺さんでの合宿について
今年度の合宿をおこなっていく意義について話し合いが行われたなり。

①の他の団体さんとの協働事業は、
自分たちのフィールド・やり方だけで活動を行えるわけではない分、
今までの自分たちのやり方の課題を問い直すいい機会ととらえているなり。

326 (37)
特に、9月15~17日に行わせていただいた横Pでは、
毎年8月に建長寺さんで行わせていただく鎌倉てらこや主催の「建長寺合宿」のスタイルではなく、
建長寺さんの和尚様主導の、「修行合宿」というコンセプトで行われた分、
建長寺さんという「場」がもつ力を改めて感じさせていただくとともに、
これまでのてらこや合宿内における「お寺さん」の存在について、
今一度再確認をするきっかけとなったことが、多数の学生より報告されたのでござる。

②の光明寺さんでの合宿に関してでござるが、
鎌倉てらこやでは、夏の建長寺さんとならんで、
材木座海岸のほとりという抜群のロケーションにある光明寺さんで、
毎年1回、合宿を行わせていただいているなり、

ただし、「毎年合宿をおこなっているから「合宿を行う」」のではなく、
その合宿を行う意義・目的についてまずは考え、
合宿を行わせていただくかどうかの可否も含めて、
本日のコアスタッフ会議にて意見交換を行ったのでござる。

結論としては、
光明寺さんの合宿に限ったものではなく、てらこやの事業に関して、
実際に「自分が活動をつくりあげてみたいっ!」という強い志をもった学生さんたちに、
より多く関わってほしいという思いをもっているなり。

326 (36)
そこで、今年度の早稲田大学4年生の跡を引き継ぐ、
3年生の意見を最も尊重したいということになり、
次回のコアスタッフ会議までに、4年生の学生理事を中心として、
3年生に合宿に対する意気込みをヒアリングしてきてもらうことになったのでござる。

326 (39)
どのようなかたちであれ、
合宿や各活動の担当者というような活動をひっぱっていく役割を担うリーダーには、
「その活動を自分で作りあげていきたい!」という想いや覚悟を、
是非、見せて欲しいなり~っ!

というわけで光明寺合宿について結論は持ち越し。
また、進展があり次第お伝えさせていただくのでござる。
お楽しみに!

では、さらばなりっ!

            

 
BlogRanking

ブログランキングに参加しているなり!
バナー(↑)のクリックをお願い致すのでござるm(_ _)m。

2010-09-22(Wed)

「第7期てらハウス」の活動に向けてミーティング@新百合ヶ丘

夏休み特別企画「てらハの夏休み」が好評を博した6期のてらハウスの活動。
(「てらハの夏休み」の活動の様子はこちらから♪)
そして10月からは引き続いて
第7期(10~12月期)の活動が開始されるなり!

そこで今日は、第7期のてらハウスの活動を行うにあたってのポイントを
てらハウス担当の“かわりゅー”(川口)、“あゆみちゃん”(吉島)と
事務局員2人で話し合ったなり!

326 (30)
珍しく事務局員2人が、“かわりゅー”の地元である、
新百合ヶ丘にお出かけ

326 (29)
“かわりゅー”チョイスの喫茶店は、
全てのものがビッグ!ゆえにパフェも超ビッグ!!!

第7期のてらハウスの運営的なキーワードとしては、以下の3点なり。
Ⅰ日曜日にもてらハウス開催。
土曜日ではどうしても習い事等と重なってしまう子どもたちがいるようなので、
日曜日にもてらハウスをどんどん開催する。

Ⅱ防災訓練・大掃除・てらハウス報告会の開催
備えあれば憂いなし、てらハウスで活動をしている以上、万が一のことに備えて、
参加メンバーで防災訓練・避難訓練をおこなう。
また、いろいろなものも増えてきているので、
一度毎週活動を行っているてらハウスを、みんなで大掃除する。
さらに、てらハウスで行われている活動を、
保護者のみなさんにもしっかりとお伝えする機会を作る。

Ⅲ平日の開催について
土・日の週末だけではなく、平日にもてらハウスのような活動をして、
より子どもたちとの関係性を密にしていくとともに、
平日になら参加していただけるような、新たな子どもたちにも出会ってみたい。
そこで、大船子ども会館に学生メンバーでお邪魔させていただき
大船子ども会館に集まる子どもたちと一緒に思いっきり“遊ぶ”

4人で話し合っていく中で、
これら3つのことが方針として挙がったのでござる。

そして実際の活動予定日は、
①10/2(土)、②10/9(土)、③10/17(日)、④10/23(土)、⑤10/24(日)、⑥10/30(土)、
⑦11/7(日)、⑧11/13(土)、⑨11/20(土)、⑩11/21(日)、⑪11/27(土)、
⑫12/4(土)、⑬12/18(土)、⑭12/25(土)

に決定!

Ⅲの子ども会館へお邪魔させていただく件については、
まずは実際に、子ども会館の方とお話をさせていただいてからになるので、
詳細は未定でござる。

ご参加お申込みは、
鎌倉てらこやHPの【ご参加のまでの流れ】のページからお申し込みくださいなり♪
多くの皆さんのご参加をおまちしてるなりよ~☆


            

続きを読む

 
BlogRanking

ブログランキングに参加しているなり!
バナー(↑)のクリックをお願い致すのでござるm(_ _)m。

プロフィール

てらのすけ

Author:てらのすけ
「NPO法人鎌倉てらこや」は、
主に神奈川県鎌倉市周辺地域の小・中学生を対象とした、「子どもたちが夢を抱き、いきいきと生きていく力と心を育むための育成プロジェクト」でござる。

企画・運営主体は大学生によって担われているのでござる。
そして、かつて鎌倉でも行われていたであろう「寺子屋」のように地域の寺社仏閣をお借りしての合宿事業や、地域の自然の中で行われるプログラム等を、月に8回程度、そのほか学童保育施設への大学生訪問プロジェクト等も含めると、年間で700回程度の活動を実施しているなり。

この度はご閲覧いただきまして、
誠にありがとうございますでござる。
ゆっくりご覧になってくださいなり!

公式HPはコチラから!

最新記事
カレンダー
08 | 2010/09 | 10
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
鎌倉てらこや公式ツイッター
Twitter公式ナビゲーター twinavi
リンク
ブログランキング
ブログランキングに参加しているなり!
QRコード
QRコード
カウンター
累計: 検索エンジン登録
本日: SEO対策
昨日: メール配信

アクセスアップ
検索フォーム