fc2ブログ
2010-06-27(Sun)

2010年度「朗読の楽しみ」第1クール③発表会開催!

2010年6月最後の日曜日、6月27日(日)に、
2010年度「朗読の楽しみ」第1クールの第三回が開催されたなり!

本日は、第一クールの最終回、つまりこれまでの練習の成果を表現する、
どきどきわくわく、発表会が開催されるのでござる。

194 (4)
本日お貸しいただく会場は、円覚寺塔頭 如意庵さんなり。
どうもありがとうございます。

194 (3)
いかにも梅雨らしいしとしと雨の円覚寺さん。

194 (1)
道端にはいろとりどりのアジサイが。

194.jpg
そんな雨を吹き飛ばすほど、
元気なみんなの声が、お寺さんに響き渡ったなり!

第一クールのテーマは、「えらんで、読んで、伝えちゃお♪」
参加者のみなさんの想いが伝わる、とってもいい発表会だったなり。

そんな発表会の活動の詳細につきましては、
以下の「続きを読む」よりご覧くださいでござる☆
            

続きを読む

 
BlogRanking

ブログランキングに参加しているなり!
バナー(↑)のクリックをお願い致すのでござるm(_ _)m。

2010-06-27(Sun)

【都会と田舎を結ぶ食育ネット】7/3①オリエンテーション活動へ向けての学生打ち合わせ

横浜国立大学の学生と、NPO法人鎌倉てらこやの学生が企画・運営の中心となって、
附属小PTAの保護者の方々など、大人の方々の協力を仰ぎながら活動を進めてきた、
2010年度「都会と田舎を結ぶ食育ネット」
第一回活動である「オリエンテーション」が、
いよいよ7月3日(土)、来週に迫ってきたなり!

2010年度「都会と田舎を結ぶ食育ネット」の活動内容につきましては、
コチラの記事や、「食育ネット」会長小田先生のブログ
コチラの参加者募集チラシをご覧くださいなり♪

学生が愛媛まで下見に行かせていただいたときの様子はこちらなどから。
参加者もまだまだ受付中なりよ~!

195.jpg
本日は、「朗読の楽しみ」の発表会だったのでござるが、
会場の円覚寺さん最寄りの北鎌倉駅から横須賀線に乗って、
いざ大船・てらハウスへ。

疲れなんて・・・

195 (1)
なんのその!!!

てらハウスにてメンバーが集まり、
オリエン前、最後の打ち合わせを行ったなり!

当日の具体的なタイムスケジュールの確認や、
役割分担の決定などの運営面はもちろん、
「参加者の子どもたちとともに、今回の活動を通して、一緒に何を感じたいか」
というような、活動の意義や趣旨について、
今一度話し合い、学生スタッフ間で共有したのでござる。

いやぁ~、今から活動開始が待ちきれないなり~!
当日には、ビッグなサプライズプレゼントも用意しているなりよ。

参加いただけるみなさま!お楽しみに☆

では、さらばなりっ!

             

 
BlogRanking

ブログランキングに参加しているなり!
バナー(↑)のクリックをお願い致すのでござるm(_ _)m。

2010-06-26(Sat)

てらハウス⑮ 「自分磨き、流行中!」の巻

2010年も、もう間もなく折り返し地点の、
6月26日土曜日
今週も土曜日に、2010年度15回目のてらハウスの活動が行われたなり!

今週も、「2時間学んで、4時間遊ぶ」!!

196 (3)
午前中の“学び”

196 (1)
午後の“遊び”の活動が行われたなり♪

活動の詳細は、
以下の「続きを読む」よりご覧くださいなり!
            

続きを読む

 
BlogRanking

ブログランキングに参加しているなり!
バナー(↑)のクリックをお願い致すのでござるm(_ _)m。

2010-06-22(Tue)

小川良平君「結婚記念映像」作成に参加してきたなり!

みなさん!大ニュースなり!!!

20060528a_12_1.jpg
この顔(左)を覚えていないなりか?

彼は、今から4年前に鎌倉てらこやのリーダーを務めていた
、2006年度卒業生の“りょーちゃん”こと小川良平くんでござるが、
この度、ご結婚なさることが決まったのでござる!
おめでとうございますっなり!!!

そこで、池田ゼミの有志が協力して、
ご結婚お祝い映像を撮影することになったのでござる。

(参考)鎌倉てらこや「土と遊ぼう」リーダーの系譜
現在:“ともや”(村上)
昨年:“しょーた”(鈴木)
一昨年:“こう”(康)
3年前:“まるちゃん”(丸山)
4年前:“もっくん”(元澤)
5年前:“りょーちゃん”(小川)
6年前:“とーさん”(藤)
さてさて、みんなどのくらい前からわかるなりか?

193 (8)
監督は、2007年度卒業で、現在映像系の大学院に在学している“もっくん”(元澤)

193 (9)
監督の指示に従って、映像撮影に臨む拙者たち。

193 (10)
撮影終了後、疲労困憊!

今回の映像作品には、“もっくん”はもちろんのこと、
“りょーちゃん”と同期の“ひろぽん”(林)が中心となって協力して、
かなりの力をいれて制作しているみたいでござる!

完成した映像が見られるようになったら、皆さんにもご紹介したいと思っているなり!
完成するまで、お楽しみに!!!

では、さらばなりっ!

            

 
BlogRanking

ブログランキングに参加しているなり!
バナー(↑)のクリックをお願い致すのでござるm(_ _)m。

2010-06-20(Sun)

てらハウス⑭ 「縄文人と弥生人?」の巻

6月20日の日曜日に、
2010年度14回目てらハウスの活動が行われたなり!

192.jpg
たくさんの参加者の方々にお集りいただいたのでござる。

192 (1)
本日の活動には、あの懐かしい顔も!
2009年度卒業の“ごっちゃん”(後藤)が遊びにきてれたなり。

192 (2)
もちろん、子どもたちも現役の学生も絶好調

そんな、梅雨のもやもやを吹き飛ばすパワー満載のてらハウスの活動は、
以下の「続きを読む」よりご覧くださいなり♪            

続きを読む

 
BlogRanking

ブログランキングに参加しているなり!
バナー(↑)のクリックをお願い致すのでござるm(_ _)m。

プロフィール

てらのすけ

Author:てらのすけ
「NPO法人鎌倉てらこや」は、
主に神奈川県鎌倉市周辺地域の小・中学生を対象とした、「子どもたちが夢を抱き、いきいきと生きていく力と心を育むための育成プロジェクト」でござる。

企画・運営主体は大学生によって担われているのでござる。
そして、かつて鎌倉でも行われていたであろう「寺子屋」のように地域の寺社仏閣をお借りしての合宿事業や、地域の自然の中で行われるプログラム等を、月に8回程度、そのほか学童保育施設への大学生訪問プロジェクト等も含めると、年間で700回程度の活動を実施しているなり。

この度はご閲覧いただきまして、
誠にありがとうございますでござる。
ゆっくりご覧になってくださいなり!

公式HPはコチラから!

最新記事
カレンダー
05 | 2010/06 | 07
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
鎌倉てらこや公式ツイッター
Twitter公式ナビゲーター twinavi
リンク
ブログランキング
ブログランキングに参加しているなり!
QRコード
QRコード
カウンター
累計: 検索エンジン登録
本日: SEO対策
昨日: メール配信

アクセスアップ
検索フォーム