fc2ブログ
2010-05-31(Mon)

6月19日開催 チャリティ企画「池本克之氏講演会」お打ち合わせ@建長寺

6月19日(土)に、
Amazonのビシネス書・リーダーシップカテゴリーで第一位に輝いた、
「社長の勉強法」のベストセラーでも知られるスーパービジネスマンでありがなら、
「NPOを支援する」NPOを立ち上げ代表を務められている
池本克之氏をお招きしてお話を伺う、
チャリティ企画「池本克之氏講演会」を、鎌倉の建長寺にて開催するなり!

178 (23)
建長寺の法堂。

178 (24)
本日は、建長寺の高井総長(左奥)、鎌倉てらこや理事長の池田先生(右奥)、
そして、当日総合司会を務めて下さる原さん(右)とともに、
建長寺参で打ち合わせを行なわせていただいたなり。

講演会では池本さんに、
ビジネスだけではなく、人生における「幸せ」の見つけ方についてご講演いただく他、
建長寺の高井総長、池田先生との鼎(てい)談も企画しているなり。

お申込みはこちらから、お願いいたしますでござる。

多くのみなさんのご参加をおまちしておりますでござる。

では、さらばなりっ!

            

 
BlogRanking

ブログランキングに参加しているなり!
バナー(↑)のクリックをお願い致すのでござるm(_ _)m。

2010-05-31(Mon)

鎌倉ユネスコ協会さんとの懇親会

ユネスコ憲章の精神に基づいて、国際相互理解と親善に努めるとともに、
地域の発展、さらに世界の平和と人類の福祉に寄与するためにさまざまな活動をしている、
鎌倉ユネスコ協会さんとの懇親会を、
鎌倉大仏高徳院さまで開催していただいたなり。
(鎌倉ユネスコ協会さんのHPはこちら

178 (26)
先日開催された「第42回慈善茶会」でも、
鎌倉ユネスコ協会さんは、てらこやブースの隣で、バザーをなさっていたりなど、
これまでも、つながりがなかったわけではなかったのでござるが、
今後、より様々な活動で連携を深めていきましょうということになったのでござる。

178 (27)
お互いの活動の紹介や、
メンバーの自己紹介をさせていただいて、
お互いの理解を深めあっていくなり。

いくつか具体的につながっていくための案を出していただいたなり。
それらの案をよくよく検討して、
お互いの活動にとって、よりよい関わらせていただき方を、
一緒に考えさせてもらえたらと考えているのでござる。

鎌倉ユネスコ協会と鎌倉てらこやの今後の活動にご期待くださいなり!

では、さらばなりっ!

            

 
BlogRanking

ブログランキングに参加しているなり!
バナー(↑)のクリックをお願い致すのでござるm(_ _)m。

2010-05-30(Sun)

2010年度「朗読の楽しみ」第1クール②開催!

5月30日(日)は、5月の最終日曜日というわけで、
「朗読の楽しみ」第1クール第二回が開催されたなり!

177.jpg
本日も大きな声で朗読をするなり。

177 (1)
次回の活動6月27日(日)は発表会!
その発表会のための練習をグループで行うなり。

177 (2)
ちょっとむずかしいところはお姉ちゃんと一緒に

詳細な活動の様子は、以下の「続きを読む」よりご覧くださいなり♪
            

続きを読む

 
BlogRanking

ブログランキングに参加しているなり!
バナー(↑)のクリックをお願い致すのでござるm(_ _)m。

2010-05-29(Sat)

てらハウス⑩ 「お出かけしたさきは???」の巻

5月29日土曜日!
というわけで、本日も

「てらこやで過ごすもうひとつの土曜日」

てらハウスの活動日でござる。

本日のてらハウスは特別バージョン!

176.jpg
みんなで朝からお出かけなのでござる。

176 (1)
お出かけした先で、こんなことや、

176 (2)
こんなこと!!

176 (3)
さぁ、いったいどこへお出かけしたのやら・・・。

そんな本日の活動の詳細は、
以下の「続きを読む」よりごらんくださいなり☆
            

続きを読む

 
BlogRanking

ブログランキングに参加しているなり!
バナー(↑)のクリックをお願い致すのでござるm(_ _)m。

2010-05-29(Sat)

てらのすけの鎌倉観光!の巻

本日は、昨日のコアスタッフ会議が少し長引いてしまったため、
鎌倉から帰れなくなってしまった「学生理事の愉快な仲間たち」と一緒に、
長谷近辺の鎌倉観光をしたなり!

178 (9)
まずはお腹がすいたので、長谷のとあるお店で、

178 (10)
鎌倉名物しらす丼を、

178 (11)
いっただーきま~すっ!

178 (12)
その後、なかなかいく機会のなかった、

178 (13)
長谷寺へ。
長谷寺にいくのは小学生以来なり。と~っても懐かしいのでござる。
(HPはこちら

178 (14)
長谷寺には、お地蔵さんがたくさん並んでいる地蔵堂
よくよくみると、一体一体微妙にお顔が違うなりね。
でも、みんなやさしい顔をしているのがとっても不思議なり。

178 (15)
他にも観音様が祭られている観音堂や、

178 (16)
山を散策できる遊歩道、

178 (17)
遊歩道から見えた鎌倉の街並みはとってもきれいだったなり。

178 (18)
そして長谷寺から見えた海へGO!

178 (19)
やほーい!!!
テンションが上がる“しょーた”(鈴木)

178 (20)
ちょっと早めの海水浴のご気分はいかが?

178 (21)
そして夜は、
海岸沿いのお店で購入したシラスをたっぷり使ったしらす丼!(デジャブ)

178 (22)
それ以外にも豪勢な食事を作っていただいたなり。

事務局が長谷にできて1年になるなりが、
なかなか長谷をゆっくり探検する機会がなかったなり。
なので、新たな長谷の魅力を知ることができたのでござる。

いやぁ、とっても楽しかった!
また、みんなでてらハウスで長谷散策にきても面白いと思うなりよ~。

と、歴史あり、自然あり、文化ありの鎌倉の魅力を
改めて感じた学生理事ご一行&てらのすけだったなり。
やっぱり鎌倉ってとってもいいところなりね。

では、さらばなりっ!            

 
BlogRanking

ブログランキングに参加しているなり!
バナー(↑)のクリックをお願い致すのでござるm(_ _)m。

プロフィール

てらのすけ

Author:てらのすけ
「NPO法人鎌倉てらこや」は、
主に神奈川県鎌倉市周辺地域の小・中学生を対象とした、「子どもたちが夢を抱き、いきいきと生きていく力と心を育むための育成プロジェクト」でござる。

企画・運営主体は大学生によって担われているのでござる。
そして、かつて鎌倉でも行われていたであろう「寺子屋」のように地域の寺社仏閣をお借りしての合宿事業や、地域の自然の中で行われるプログラム等を、月に8回程度、そのほか学童保育施設への大学生訪問プロジェクト等も含めると、年間で700回程度の活動を実施しているなり。

この度はご閲覧いただきまして、
誠にありがとうございますでござる。
ゆっくりご覧になってくださいなり!

公式HPはコチラから!

最新記事
カレンダー
04 | 2010/05 | 06
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
鎌倉てらこや公式ツイッター
Twitter公式ナビゲーター twinavi
リンク
ブログランキング
ブログランキングに参加しているなり!
QRコード
QRコード
カウンター
累計: 検索エンジン登録
本日: SEO対策
昨日: メール配信

アクセスアップ
検索フォーム