fc2ブログ
2010-02-27(Sat)

【てらハウス特別企画】「てらハウス活動報告会」開催!

午前・午後と「てらこや野球クラブ」が開催された2月27日の夕方より、
大船のてらハウスにて、「てらハウス活動報告会」が開催されたなり!

2009年度4月より、「2時間学んで、4時間遊ぶ」をモットーに、
集う人々の“居場所づくり”を目指して活動を行ってきた「てらハウス」活動。

実は、この「てらハウス」活動は、「Are You Happy? Japan」さんという、
世界中のNPO団体を支援しているNPO団体からの寄付によって、
全ての活動資金が賄われているのでござる。
ありがとうございます!

「Are You Happy? Japan」さんのブログはコチラから。
「てらハウス活動報告会」についても記事にして下さっているなり!

本日は、その「Are You Happy? Japan」の代表である池本克之さん、
並びに、団体のメンバーの皆さんに「てらハウス」にお越しいただいて、
1年間の活動の経過報告や、

135.jpg
子どもたちによる事例発表
をお聞きいただいたなり!

135 (1)
「Are You Happy? Japan」代表の池本克之さんと、鎌倉てらこや理事長池田雅之先生。

詳細な活動の様子は、以下の「続きを読む」よりご覧くださいでござる!

            

続きを読む

 
BlogRanking

ブログランキングに参加しているなり!
バナー(↑)のクリックをお願い致すのでござるm(_ _)m。

2010-02-27(Sat)

【てらハウス特別企画】「てらこや野球クラブ」開催!

2月27日土曜日、
本日の土曜日は、いつもの「てらハウス」活動とはちょっと異なるなり。

本日は、湘南モノレール湘南深沢駅近くのグラウンドをお借りして、
「てらこや野球クラブ」を開催したなり!

「鎌倉てらこや」には、
かつて野球部に所属していた高校球児がたくさん集まっているのでござる。
(今回は参加できなかったなりが、某ハンカチ王子のチームメイトで、
 甲子園に出場経験をもつ学生もいるなりよっ!)

そんな、かつて野球部だった学生さんに、
野球の「いろは」を教えてもらおう!という企画でござる。

134.jpg
快晴!というお天気にはならなかったなりが、

134 (1)
たくさんの元気いっぱいの子どもたちが集まってくれたのでござる。

「てらこや野球クラブ」の活動の様子は、以下の「続きを読む」よりご覧くださいなり!

            

続きを読む

 
BlogRanking

ブログランキングに参加しているなり!
バナー(↑)のクリックをお願い致すのでござるm(_ _)m。

2010-02-25(Thu)

2月第2回コアスタッフ会議開催!

段々と、4月からの新学期が近づきつつある2月25日(木)に、
学生の中心メンバーと大人スタッフが集まり情報共有を行う、
2月第2回「コアスタッフ会議」が大船にて開催されたなり。

133 (3)
本日も皆さん、お忙しいところお集まりいただきまして、
ありがとうございますでござるっ。

今回の会議の議題は、ズバリ『10年度・事業計画作成』でござる。
前回のコアスタッフ会議で確認した、
来年度の活動における重要テーマをより深めて共有し、
具体的な事業計画を作成していくための役割分担を明確にすることが本日のポイントなり。

133 (4)
4年生は卒業の時期が近づいてきているなりが、今までの活動の経験を活かして、
来年度の活動を引っ張って行ってくれる3年生にアドバイス。

会議では、前回の会議で重要テーマにあげられたポイントをさらに細分化し、

①子どもの自治の進化(深化) 
②他大学との連携について
③保護者の皆さんとの関わりについて
④てらこやOB・OGとの関わりについて
⑤てらこや外部への発信

という「5つの重要テーマ」について話し合いが行われたのでござる。

そして、
「土と遊ぼう」「里ヤマスター☆」「朗読の楽しみ」など、
通年事業の担当学生リーダーは次期3年生に務めてもらうこと。
(4年生はなるべく早い時期に引き継ぎを済ませサポートを行う)

さらに、
各事業と横断的に関わる必要がある、上記の5つの重要テーマそれぞれに、

133 (5)
4年生が担当リーダーとして就任する運営・人事体制が決定したなり。

もちろん重要テーマの各プロジェクトには、
133 (6)
学生だけではなく、大人スタッフや事務局が一緒に関わることによって、
学生・大人スタッフ・事務局が三位一体となって、
活動にまい進していくのでござる!

日々の通年事業での活動を引き続き行っていきながら、
保護者の皆さんや、他大学の学生さんなど、
様々な方々との関係を大切にさせていただいていくことが、
2010年度の大きな方向性になっていくなり。

ますます、多くの皆さんにご理解・ご協力を賜りながら、
よりよい活動を行っていきたいと考えているなり。
皆さま、どうぞよろしくお願いいたしますでござる。

では、さらばなりっ!

            

 
BlogRanking

ブログランキングに参加しているなり!
バナー(↑)のクリックをお願い致すのでござるm(_ _)m。

2010-02-24(Wed)

「朗読の楽しみ」2009年度振り返り&2010年度活動計画作成中!

本日は高田馬場にて、「朗読の楽しみ」活動の、
「2009年度振り返り」及び、「2010年度へ向けての活動計画づくり」
が行われたなり!

133.jpg
高田馬場のある会議室の一室にて。

これまで学生チームを中心に話し合われ、作られてきた“たたき台”を元に、
講師を務めて下さっている中里貴子先生をはじめとする大人スタッフの皆さんと一緒に、
次年度の活動計画を作り上げていくのでござる。

133 (1)
2009年度の活動を引っ張ってきてくれた、
“あゆみちゃん”(吉島・右)、“かなちゃん”(杉浦・左)、

133 (2)
講師の中里先生(左)や、2010年度の活動のリーダーを務めてくれる“かいくん”(甲斐・右)、

そして、一緒に活動に参加し、
活動を作り上げて行ってくれている鎌倉女子大学より、
“ゆいちゃん”(大川)も話し合いに参加してくれたなり。

2010年度の活動では、活動を3つのクールに分け、
自分で読む作品を図書館から選ぶ「選んで読んで、伝えちゃお♪」
自分自身で朗読する作品を作る「作ろう!マイストーリー」
1人で読むのは大変でもみんなで読めば怖くない「名作にチャレンジ☆」など、
それぞれのクール毎に、「テーマ」を設定することにしたなり!

いろんな「朗読」の“楽しみ”を、参加者のみなさんと一緒に発見していきたい!
と考えているなりよ~っ。
みなさんのご参加をお待ちしておりますでござるm( _ _ )m。

では、さらばなりっ!

            

 
BlogRanking

ブログランキングに参加しているなり!
バナー(↑)のクリックをお願い致すのでござるm(_ _)m。

2010-02-21(Sun)

「都会と田舎を結ぶ食育ネットプロジェクト」 建長寺合宿 ~二日目~

2月20日・21日と、1泊2日で行われている、
「食育ネット・建長寺合宿」の二日目の活動の様子をレポートするなり!
(「食育ネット」に関しましては、こちらのブログもご参照くださいでござる)

ちなみに一日目の活動の様子はコチラなり!

二日目の活動は、

132 (4)
坐禅などのお寺の生活に加えて、

132 (33)
普段は公開されていない、三門に登らせていただく、
「三門見学」などが行われたなり!

詳細に関しましては、以下の「続きを読む」よりご覧くださいでござる。

            

続きを読む

 
BlogRanking

ブログランキングに参加しているなり!
バナー(↑)のクリックをお願い致すのでござるm(_ _)m。

プロフィール

てらのすけ

Author:てらのすけ
「NPO法人鎌倉てらこや」は、
主に神奈川県鎌倉市周辺地域の小・中学生を対象とした、「子どもたちが夢を抱き、いきいきと生きていく力と心を育むための育成プロジェクト」でござる。

企画・運営主体は大学生によって担われているのでござる。
そして、かつて鎌倉でも行われていたであろう「寺子屋」のように地域の寺社仏閣をお借りしての合宿事業や、地域の自然の中で行われるプログラム等を、月に8回程度、そのほか学童保育施設への大学生訪問プロジェクト等も含めると、年間で700回程度の活動を実施しているなり。

この度はご閲覧いただきまして、
誠にありがとうございますでござる。
ゆっくりご覧になってくださいなり!

公式HPはコチラから!

最新記事
カレンダー
01 | 2010/02 | 03
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 - - - - - -
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
鎌倉てらこや公式ツイッター
Twitter公式ナビゲーター twinavi
リンク
ブログランキング
ブログランキングに参加しているなり!
QRコード
QRコード
カウンター
累計: 検索エンジン登録
本日: SEO対策
昨日: メール配信

アクセスアップ
検索フォーム