fc2ブログ
2010-01-31(Sun)

朗読の楽しみ特別企画「幸田弘子先生朗読会」開催!

2010年1月31日(日)に、円覚寺さんの大方丈にて、
朗読の楽しみ特別企画、幸田弘子先生による「朗読会」が開催されたり!

122 (17)
会場は円覚寺大方丈をお貸しいただいたなり。

いつも、「朗読の楽しみ」の講師を務めて下さっている中里先生のお師匠である、
幸田弘子先生を鎌倉にお招きしての、年に1回のスペシャル企画なのでござる。

122 (22)
今年も、たくさんの朗読を聴かせていただいたなり。
本当にありがとうございますっ!

また、朗読会の後には、幸田先生とお話ができる茶話会が開催され、
子どもたちによる朗読も披露されのでござる。

そんな活動の様子は、
以下の「続きを読む」よりご覧下さいなり!

            

続きを読む

 
BlogRanking

ブログランキングに参加しているなり!
バナー(↑)のクリックをお願い致すのでござるm(_ _)m。

2010-01-30(Sat)

てらハウス29 「水風船ブーム??」の巻

「2時間遊んで、4時間遊ぶ」をモットーに、
2009年4月から開始している「てらハウス」活動が、
1月も終わりという1月30日(土)に開催されたなり!

本日もいつものように、
118 (4)
午前の“学び”の時間と、

118 (8)
午後の“遊び”の時間の二本立て!

そして本日の写真も、先週同様、
ある子どもが、自分のカメラを持参して撮影してくれたなり!
いつもありがとーっ!
今週も使用させていただくのでござる。

そんな本日の活動の様子をご覧になりたい方は、
以下の「続きを読む」よりご覧くださいなりっ♪

            

続きを読む

 
BlogRanking

ブログランキングに参加しているなり!
バナー(↑)のクリックをお願い致すのでござるm(_ _)m。

2010-01-28(Thu)

「てらこや通信」復活?

本日、てらこや事務局に1人のお客様がいらっしゃったなり。

それは…、














123 (8)

2007年度学部卒の内田氏
みんな、覚えているなりか?“うっちー”なりよ~。

というのも、
2009年度に開催された活動の成果をまとめ、
多くのみなさんにお伝えし、共有していくために、
かつて発行されていた「てらこや通信」を復活させよう!という案が出ているなり。

そこで、かつて「てらこや通信」の編集長であった内田氏に、
お知恵を拝借することになったのでござる。

123 (9)
内田氏との打ち合わせをしてみて、
おもしろそうなアイディアは、たくさん浮かんできたなり!
あとは、それを実行に移せるか…。
うーん…、やってみるしかないなりね!(`・ω・´) シャキーン

なんとか3月までには、てらこや通信を発行して、
みなさんの元へとお届けできるようにしたいと考えているなり!
それまでしばしお待ちをっ。

では、さらばなりっ!

            

 
BlogRanking

ブログランキングに参加しているなり!
バナー(↑)のクリックをお願い致すのでござるm(_ _)m。

2010-01-27(Wed)

1月コアスタッフ会議開催!

本日は、2010年になって初めての、
学生中心メンバーと大人スタッフが意見交換や情報共有を行う、
「コアスタッフ会議」が開催されたなり。

123 (3)
いよいよ2010年に入り、現4年生から新4年生への引き継ぎ体制も加速!
それと同時並行で、2010年度の活動計画もじゃんじゃん作成していくなり。

本日の主な議題は、
①「土と遊ぼう」「里ヤマスター☆」「朗読の楽しみ」など通年事業の、
一年間の成果共有

②10年度の活動計画づくりへ向けての具体的な展望、でござる。

①の通年事業の成果共有では、
「土と遊ぼう」「里ヤマスター☆」「朗読の楽しみ」といった各々活動にて、
担当者を務めていた学生が中心となって、
自分たちが行ってきた活動の成果をみんなで共有したなり。

123 (4)
本日の会議からは、来年度の学生の中心メンバーとなっていくだろう、
現3年生の学生も多く参加してくれたなり!

改めて思うのでござるが、
「てらこや」という活動は、活動に対する「評価」がとっても難しいなりね。

123 (6)
「何人が活動に参加したか」というような、
数字で表すことのできる評価基準も必要でござる。

123 (5)
でもそれよりも、
活動に参加してくれている子どもたちや、
活動に参加・サポートして下さっている保護者の皆さんと、
「どのような関係を築くことができたか」というような、
質的基準の方が、より重要であると考えているなり。

そういう質的基準の評価は、単純に「数値」では図れないものだと思うなり。
そこで、学生個人が体験してきた活動での「経験」を元に、
それぞれの学生が「大切だ!」と思う要素を、みんなで洗いだしていったなり。

123 (7)
そうした、個人の体験を基にした学生が「大切だ!」と思える要素と、
「てらこや」が目指す、
『感動体験や良き人との出会いを数多く経験できる「複眼の教育」の環境づくり』を、
より多くの子どもたちに提供していく、という要素
を結び付けていくこと、
そして、それぞれの要素を結びつけながら、
具体的な10年度の活動計画へと落とし込んでいくことが、
②の議題であり、今後の課題でござる。

今日の会議の結果、
次回の会議までに学生たちは、
今日の会議で確認した、自分が「大切だ!」と思える要素を、
よりたくさん感じられるような2010年の通年事業の活動計画
作成してくることになったなり。

どんな活動案が出てくるか、とっても楽しみにしているなり。
就職活動や試験も重なってせわしない次節ではござるが、
今が一つの山場でござる!
頑張るなりよ~っ!!!

では、さらばなりっ!

            

 
BlogRanking

ブログランキングに参加しているなり!
バナー(↑)のクリックをお願い致すのでござるm(_ _)m。

2010-01-26(Tue)

緊急OB・OG会に参入!

2008年度卒で、現在名古屋にて働いている、
“ムラオ”(村尾)が東京に戻ってきている!

そんな噂を誰かがかぎつけ、
緊急特別企画、「てらこやOB・OG会」が、急遽渋谷で開催されたなり!

123 (1)
懐かしい顔がちらほら。覚えているなりか?

123 (2)

「写真を撮るときに、いつも変な顔をしてしまう」でおなじみ、
同じく2008年度卒の“かもちゃん”(鴨野)も参加!

みんな、大学を卒業して(2名ほどは除く)、
化粧品関係や、内装・インテリア関係などなど、
各々の仕事に就いて頑張っているなり!

そんな、みんなの現状報告と、
昔のてらこやの思い出話に花が咲き、
ちょっぴり、懐かしさとさみしさが込み上げてきた、
てらのすけだったなり(´・ω・`)ショボーン

毎週とは、もちろん言いません。
でも、お仕事に余裕のあるときは、
「ふらっ」とてらこやに戻ってきてくださいなり~。

学生はもちろん、こどもたちもみんな逢いたがっているなりよ!
お待ちしているでござるっヽ(´▽`)ノ

では、さらばなりっ!

            

 
BlogRanking

ブログランキングに参加しているなり!
バナー(↑)のクリックをお願い致すのでござるm(_ _)m。

プロフィール

てらのすけ

Author:てらのすけ
「NPO法人鎌倉てらこや」は、
主に神奈川県鎌倉市周辺地域の小・中学生を対象とした、「子どもたちが夢を抱き、いきいきと生きていく力と心を育むための育成プロジェクト」でござる。

企画・運営主体は大学生によって担われているのでござる。
そして、かつて鎌倉でも行われていたであろう「寺子屋」のように地域の寺社仏閣をお借りしての合宿事業や、地域の自然の中で行われるプログラム等を、月に8回程度、そのほか学童保育施設への大学生訪問プロジェクト等も含めると、年間で700回程度の活動を実施しているなり。

この度はご閲覧いただきまして、
誠にありがとうございますでござる。
ゆっくりご覧になってくださいなり!

公式HPはコチラから!

最新記事
カレンダー
12 | 2010/01 | 02
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
鎌倉てらこや公式ツイッター
Twitter公式ナビゲーター twinavi
リンク
ブログランキング
ブログランキングに参加しているなり!
QRコード
QRコード
カウンター
累計: 検索エンジン登録
本日: SEO対策
昨日: メール配信

アクセスアップ
検索フォーム