fc2ブログ
2009-12-05(Sat)

2009年度「里ヤマスター☆~お米を作って野山で遊ぼう~」第八回準備

明日12月6日(日)に、鎌倉中央公園にて、
2009年度「里ヤマスター☆~お米を作って野山で遊ぼう~」第八回(最終回!)が開催されるなり。
今回は、一年間かけて作ってきたお米を、みんなで調理して、
“自然の恵み”を感じながら、みんなでいただいちゃおう!という「収穫祭」なのでござる。

その「収穫祭」へ向けての最終打ち合わせが、てらこや事務局にて行われていたなり。

とはいえ、腹が減っては打ち合わせは出来ぬ。Let’sお好み焼きパーティー!

104.jpg
野菜を刻んで、

104 (1)
“はなえちゃん”(対崎)がひっくり返すなり!

104 (2)
ん~、んま!

104 (3)
そして、明日への布石。

104 (4)
似てるなりか?

104 (5)
打ち合わせ終盤のお疲れモードの田んぼ班リーダーの2人。

さてさて、明日はどんな活動になるなりかね?
天気も晴れそうでござるし、
参加して下さるみんなで、
鎌倉の谷戸の自然をたくさん感じて、いっぱい感謝できるような、
良い活動になると本当にいいと思うのでござる!

明日の活動をお楽しみに!

では、さらばなり!            

 
BlogRanking

ブログランキングに参加しているなり!
バナー(↑)のクリックをお願い致すのでござるm(_ _)m。

2009-12-05(Sat)

てらハウス特別企画 「てらこやで行く鉄道博物館」の巻

始まりは、てらハウスに参加してくれている、一人の子の発言がきっかけだったなり。

「俺、みんなで鉄道博物館に行きたい!」

102 (15)
多くの方々に大人気の「鉄道博物館」館内。

「いいよ!じゃあ、やってみればいいじゃん!」

と、そんな軽い感じで企画作りが始まったのが、10月の頭。

しかし、ひとりでフラっと遊びに行くわけではなく、
まとまった人数で、みんなを確実に埼玉県は大宮の「鉄道博物館」に先導し、
「鉄道博物館」を楽しんでもらうための企画を作り上げるのは、実は結構大変…。

それでも、自分が何をしないといけないかを考え続けた彼は、
鉄道好きの親友と共に、およそ2か月をかけて鉄道博物館の魅力を満喫するための「タイムスケジュール」を考え、
「企画書」をつくり上げたのでござる。

彼の「企画書」に込められた熱い気持ちに触れて、
何人もの子どもたちが、「てらこやで行く鉄道博物館」企画がやってくる日を心待ちにする日々。

そして、いよいよ本日、
集まってくれた子どもたち11名とともに、
「みんなで鉄道博物館に遊びに行きたい!」という想いが実現する日がやってきたのでござる!

さてさて、どんな旅路になるのやら…?

企画の様子に関しては、以下の「続きを読む」よりご覧くださいなり!
            

続きを読む

 
BlogRanking

ブログランキングに参加しているなり!
バナー(↑)のクリックをお願い致すのでござるm(_ _)m。

プロフィール

てらのすけ

Author:てらのすけ
「NPO法人鎌倉てらこや」は、
主に神奈川県鎌倉市周辺地域の小・中学生を対象とした、「子どもたちが夢を抱き、いきいきと生きていく力と心を育むための育成プロジェクト」でござる。

企画・運営主体は大学生によって担われているのでござる。
そして、かつて鎌倉でも行われていたであろう「寺子屋」のように地域の寺社仏閣をお借りしての合宿事業や、地域の自然の中で行われるプログラム等を、月に8回程度、そのほか学童保育施設への大学生訪問プロジェクト等も含めると、年間で700回程度の活動を実施しているなり。

この度はご閲覧いただきまして、
誠にありがとうございますでござる。
ゆっくりご覧になってくださいなり!

公式HPはコチラから!

最新記事
カレンダー
11 | 2009/12 | 01
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
鎌倉てらこや公式ツイッター
Twitter公式ナビゲーター twinavi
リンク
ブログランキング
ブログランキングに参加しているなり!
QRコード
QRコード
カウンター
累計: 検索エンジン登録
本日: SEO対策
昨日: メール配信

アクセスアップ
検索フォーム