fc2ブログ
2009-04-29(Wed)

朝比奈浄智寺ご住職、池田ゼミ来訪!

4月29日(水) 浄智寺ご住職 朝比奈恵温先生が早稲田大学池田ゼミにいらっしゃって、
貴重なお話をして下さりました。


朝比奈ご住職と池田先生CIMG0536.jpg

ゼミ生たち
CIMG0543.jpg

朗読の中里先生もかけつけて下さいましたCIMG0547.jpg

懇親会の後
CIMG0555.jpg

朝比奈先生、誠にありがとうございました。            

 
BlogRanking

ブログランキングに参加しているなり!
バナー(↑)のクリックをお願い致すのでござるm(_ _)m。

2009-04-28(Tue)

てらハウス安全管理・運営委員会開催!

4月28日(火) てらハウス安全管理・運営委員会が開催されました。

メンバーは、
菅尾さん(鎌倉土建・鎌倉青年会議所07年度理事長)
藤井さん(大船冷機工業・同上08年度理事長)
兵藤さん(兵藤商事・鎌倉てらこや副理事長)
池田季実子さん(鎌倉てらこや副理事長)
小木曽
上江洲
でした。

内装のレイアウト、転落防止用の柵の設置が決定しました。

作業工程が以下の日程に決まりました。
5/2 保護者と学生による大掃除
5/12 大船冷機工業さんと学生による、機器の取り外し

菅尾さん
CIMG0525.jpg

藤井さん(右)
CIMG0534.jpg


5/16 の活動日には、内装がすっきりしている予定です。
どうぞ、お楽しみに!!
            

 
BlogRanking

ブログランキングに参加しているなり!
バナー(↑)のクリックをお願い致すのでござるm(_ _)m。

2009-04-26(Sun)

「朗読の楽しみ」第0回(懇親会)が開催されたなり!

2009年5月31日から開催される「朗読の楽しみ(朗読教室)」の活動に先駆けて、
「朗読の楽しみ(懇親会)」が開催されたなり。

「朗読の楽しみ」とは、
円覚寺さんの各塔頭さんをお借りして活動を行っているなり。
そして、舞台朗読の第一人者である幸田弘子先生のお弟子さんである
中里貴子先生を講師をお招きして、
参加者全員が、大きな声を出してお話を読みあいながら、「朗読」を楽しむ会なのでござる。
昨年度も、多くの参加者の方々にご参加いただいて、
大好評だったのでござる。


講師をつとめていただいている中里貴子先生
CIMG0439.jpg


2009年度も「朗読の楽しみ」の活動を行うのでござるが、
それに先立って、本日は懇親会が開催されたなり。

今回は第0回と称して、2008年度の振り返りや、
2009年度の「朗読の楽しみ」で扱う作品を、
子どもたち・学生で図書館にいき、見つけてくるという活動を行ったなり。
(鎌倉市中央図書館さんには大変お世話になりました。ありがとうございました!)

CIMG0428.jpg
今年度の朗読班リーダーを務めてくれる波多野彩ちゃんと、吉島あゆ美ちゃん


CIMG0432.jpg
今年からたくさん活動にかかわってもらっている
鎌倉女子大学の学生さんたち

CIMG0433.jpg
やっぱりまずは自己紹介から!


CIMG0445.jpg
早速みんなで図書館へおでかけ。


CIMG0461.jpg
電車で大移動なり。


CIMG0467.jpg
どの本を朗読したら楽しいかな?


CIMG0473.jpg
図書館前で、はい、ぽーず!なり。


CIMG0474.jpg
いっぱい本を選びました。しめて55冊!


CIMG0482.jpg
お母さん・お父さんも交えて、グループで読む本のセレクション会議。


CIMG0488.jpg
自分の好きな本をアピール!


CIMG0489.jpg
会議の様子は真剣そのもの


CIMG0508kai.jpg
グループで読むと決まった作品の紹介


CIMG0523.jpg
活動が終わった後には、今日の活動の振り返りを行ったなり!

5月31日(日)からは、
いよいよ2009年度の「朗読の楽しみ」の事業が開始されるのでござる。


今日、こどもたち・学生で選んだ作品を、
一緒に朗読してくれる参加者の皆様を大募集しているなり!

詳しくは、鎌倉てらこやHPの「カレンダー」ページ
5月の「朗読の楽しみ前期第1回」をご覧ください。


たくさんの方々のご参加をお待ちしているのでござる。

では、さらばなり!

            

 
BlogRanking

ブログランキングに参加しているなり!
バナー(↑)のクリックをお願い致すのでござるm(_ _)m。

2009-04-25(Sat)

BIGプロジェクト・・・

実は現在、鎌倉てらこやはとあるBIGプロジェクトにかかわっているのでござる。

そのプロジェクトとは、「第41回慈善茶会」!

5月24日(日)に開催される鎌倉青年会議所さんの事業で、
40年間もの長きにわたって続けられている、大変歴史のある事業なり。

その事業の中で鎌倉てらこやは、
自分たちの未来を自分たちで作っていこうという理念を掲げる中高生の団体である鎌倉UCさん、
CIMG0231.jpg

鎌倉について日夜研究を続けている、鎌倉女子大学鎌倉研究会さんと
ある一つのブースを出展するなり。

その企画とは「鎌倉MAPづくり」!

鎌倉という街を、若者の目線から見つめなおし、
鎌倉という街のあらたな魅力の詰まったMAPを制作して配布しちゃおうという企画なり。

そのための企画会議や、

CIMG0340.jpg
企画会議の様子。喧々諤々の議論中

実際のMAP作りに
ただいま東奔西走中でござる。

CIMG0198.jpg
荏柄神社さんにも、取材をさせていただいたなり

また当日には、
鎌倉への想いや、鎌倉の未来を、
ブースを訪れてくださる方々と一緒に描いていこうという活動も行う予定なり。

もちろん、一般参加OKの活動なので、
ぜひ鎌倉てらこやの参加者の皆様方にも、
長谷の大仏様にお越しいただいて、
一緒に鎌倉の未来予想図を作ってもらいたいのでござる!
皆様、どうぞよろしくお願いしますでござる。

では、さらばなり!
            

 
BlogRanking

ブログランキングに参加しているなり!
バナー(↑)のクリックをお願い致すのでござるm(_ _)m。

2009-04-25(Sat)

てらハウス②

4/25(土)

第2回 てらハウスの活動が行われました。
てらハウスは
 ①学習クラブ:子どもたちがやりたいことを学ぶ(午前中)
 ②遊び(午後)
の2部構成になっています。

要は、おもいっきり学び、おもいっきり遊ぶ。という活動です。

もちろん、大学生のお兄さんお姉さんが学びのサポートをし、一緒に遊びます。

この日はあいにくの雨でしたが、
高学年のお勉強組みと低学年の顕微鏡組みにわかれて
それぞれしっかりと自分のやりたいことに取り組んでいました。

ある男の子は、”雨”を顕微鏡でのぞいて、テンションがハイになっていました。
そして、ある女の子は、「家の2倍勉強できた!!」と言ってくれました。

午後の遊びでは、
人生ゲームやトランプをしたり、漫画を読んだり、
”格闘”をしたり…でした。

子どもたちは、満足そうに、そして、疲れきったように帰っていきました。
もちろん学生も疲れきっていました。

今日も充実した「もうひとつの土曜日でした」

顕微鏡組み
425学習クラブ顕微鏡組

お勉強組み
425学習クラブ勉強組jpg


午後の遊び
425遊びの時間


ドラゴンボールを読んでます。
425ドラゴンボールを読んでます

そしたら、元気が溢れてきちゃいました。
425その後

次回のてらハウス開放日は、5月2日(土)なり。
是非是非、みなさん参加していただきたいのでござる。

では、さらばなり!
            

 
BlogRanking

ブログランキングに参加しているなり!
バナー(↑)のクリックをお願い致すのでござるm(_ _)m。

プロフィール

てらのすけ

Author:てらのすけ
「NPO法人鎌倉てらこや」は、
主に神奈川県鎌倉市周辺地域の小・中学生を対象とした、「子どもたちが夢を抱き、いきいきと生きていく力と心を育むための育成プロジェクト」でござる。

企画・運営主体は大学生によって担われているのでござる。
そして、かつて鎌倉でも行われていたであろう「寺子屋」のように地域の寺社仏閣をお借りしての合宿事業や、地域の自然の中で行われるプログラム等を、月に8回程度、そのほか学童保育施設への大学生訪問プロジェクト等も含めると、年間で700回程度の活動を実施しているなり。

この度はご閲覧いただきまして、
誠にありがとうございますでござる。
ゆっくりご覧になってくださいなり!

公式HPはコチラから!

最新記事
カレンダー
03 | 2009/04 | 05
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
鎌倉てらこや公式ツイッター
Twitter公式ナビゲーター twinavi
リンク
ブログランキング
ブログランキングに参加しているなり!
QRコード
QRコード
カウンター
累計: 検索エンジン登録
本日: SEO対策
昨日: メール配信

アクセスアップ
検索フォーム