fc2ブログ
2019-04-05(Fri)

小坂子ども会館㊺ 「どこよりも盛り上がった⁈最後の段!」

最近、明らかに歳を感じる神奈川大学3年になりました、なってしまいましたやまwith愉快な仲間たちです!

1年間行き続けた子ども会館の最後の活動になりました。最後にどこよりも盛り上がったそんな活動とは、、、


ボードゲーム!!

実は小坂、4月になって新しいボードゲームが追加されました!
その中で選んだゲームはなんと、、サッカーゲームです。
棒を引っ張ったり押したりしてボールをゴールに入れるゲームです。

そのゲームを2年の男の子、4年の女の子、4年の男の子とやりました!
サッカーは2人でやるゲームなので勝ち抜き戦になりました。

皆んな負けじとガチャガチャ動かします。
僕は選手1人1人にジョニー、トニー、マイケルなど名前をつけて本気で戦いました!

そうしたら子どもも
「いけー!ジョニー!」
「トニー守れ!」
など大声で応援してくれて、
そこ一体が本当にサッカーしてるぐらい盛り上がりました。
もうサッカーより名前呼ぶことに集中しちゃってごちゃごちゃになった時もあるぐらいです!

ふと周りを見渡してみると、
自分も子どもたちもゲームにどれだけ大声で応援してたのかに気づきました。

それだけ皆んな熱中していました!

その名前は最後の試合まで引き継がれあっという間に時間になってしまいました。

やるのももちろん楽しかったのですが、
何より皆んなで応援するのがものすごく楽しかったです!

最初は、消極的な子、活発な子、色んな子たちが集まり
普段遊ばない子たちなので少し心配でしたが、
順番もしっかり守って、譲り合う姿を見て1年間ですごく成長を感じた1日でした。

僕は子ども会館が最後でした。最初は「誰?」から始まり、
今では自分が会館に行くと、迎えてくれる子や、本を読んでる子や、
遊んでる子たちも自分のやってることをやめてまで
「おー!やま!」って声を掛けてくれて
それがすごく嬉しくて嬉しくてそんな小坂子ども会館が大好きです。

僕が好きなのは子どもたちがボケてそれに全力でツッコんで皆んなで笑うことです。
子どもたちが笑うと自分も笑っちゃうし、自分が笑うと子どもたちも笑います。
そんな空間がすごく好きです。

1年間でたくさんの子どもたちと関わることができました。
今では関わった子がいないぐらいまでになりました。

1年間で最初は消極的だった子も
今では自分から遊びたいと提示してくれるようになったりと成長を感じることもできました。

これから新一年生が入ってまた新たな関わりがスタートしますが、
長期の休みだったり行ける時は行かせてもらって色んな子と関わりたいと思っています。

以上!やまでした!!            

 
BlogRanking

ブログランキングに参加しているなり!
バナー(↑)のクリックをお願い致すのでござるm(_ _)m。

2019-03-29(Fri)

小坂子ども会館㊹「ピクニックの段!」


こんにちは!
明治学院大学2年のさおりんwith愉快な仲間たちですヽ(´▽`)/
今日は、春夏秋冬ゲームで騒ぎすぎたそんな楽しいお話を紹介します!

今日は、初めて子ども会館の子どもたちと大きな公園でピクニックをしました!
公園には遊び道具を1個も持って行っていないため、どんな遊びで楽しむかは自分次第です。

私は、子どもたちが鬼ごっこで疲れてしまった後、
「あまり走り回らない春夏秋冬ゲームをやろう!」と提案しました。

このゲームは、地面に田んぼの田を描いて、鬼は線の上しか走れず、
逃げる人は線以外のところを逃げるというゲームです。

そのため、まずゲームを始めるには準備が必要でした。
地面に線を描くため、大きな石を探したり、太い木の棒を探したり、
自分の靴を使ったりなど、いろんな工夫をしてみんなで協力して
田んぼの田を完成させることができましたー!

鬼ごっことは違い、狭いスペースの中で追いかけたり追いかけられたりしていたためか、
みんなの感情が1つになり、悲鳴が上がるほど盛り上がりましたーーー!

なかなか移動できず、1つの四角に取り残されてしまった下級生を助けるため、
上級生が下級生のところに行って鬼を煽ったりという優しい行動も見られ、私は本当に感動しました!

上級生の行動に驚き、鬼だった私がタッチし損ねてしまったぐらいです。

自分たちで遊びを作り、楽しみながら優しさも生まれるという最高の時間でした!
風が強くて寒い1日だったけど、心温まるそんなピクニックでした!ありがとう!!!

以上、さおりんからでした~☆彡            

 
BlogRanking

ブログランキングに参加しているなり!
バナー(↑)のクリックをお願い致すのでござるm(_ _)m。

2019-03-25(Mon)

にしかまくらこどものいえ34th「やっぱにしかまだな!」


春ですね~🌸
花粉症が辛過ぎる國學院大學2年のベニーです!

今年度最後の活動…

今回は春休みスペシャルということもあり、
初めて月曜日に活動行きましたー!

普段行かない月曜日とのことで初めて遊ぶ子どもたちもたくさんいました‼️

「これがてらこやかー!」
「ベニーってこの人か!」と、言われました笑笑
子どもたち同士での話題に僕たちが上がっていることがすごく嬉しかったです😍

その会話から色々な会話が弾み、
普段の活動で関わっている子どもたちの学校での姿を聞くことができました笑笑

中にはこどものいえでは見せないような姿を教えてくれる子も🤗

こんな風に会話に上がるようになったのも、
この数ヶ月間色々な子どもたちと一緒に遊んだり、
イベントで物を作ったり、ダンスをしたりと
様々な思い出を一緒に作れたからだと思います‼️‼️‼️

今年度最後ということで、
6年生の子どもにも最後のメッセージを届けることができました…

活動に行き始めた頃はまだまだ子どもでわがままだった子も、
年明け頃からはすっかりお姉さんとしてみんなを引っ張っていました💪

中学でも頑張れ👍👍👍



今年度の活動は最後ですが、
これから新しい担当者を軸ににしかまくらの活動は日々進化していくと思います‼️

最高の放課後を届けるためのにしかまくらの活動!
これからもどんどん坂道を登っていきたいと思います‼️‼️‼️️
            

 
BlogRanking

ブログランキングに参加しているなり!
バナー(↑)のクリックをお願い致すのでござるm(_ _)m。

2019-03-22(Fri)

小坂子ども会館㊸ 「思わず頑張っちゃう瞬間?!の段!」

こんにちは!まりかwith愉快な仲間たちです!
今回はわたしが思わずがんばっちゃった瞬間のエピソードをお話しようと思います~

今日はまず1年生の女の子5人に誘われ、ドンジャンケンポンをしました。

みんなで熱中するうちに、どこまでいったら1ポイントになるかが
曖昧になってしまい揉めはじめてしまいました…

そこで!ポイントが入るラインを、グラウンドの土に足で引いていたところを、
落ちていた木の枝を地面に埋め込むことで目に見えるようにしましたー!

すると今まで曖昧に点を入れてしまっていたのですが、
みんなでルールを守ってドンジャンケンポンに熱中することができました~~

こうして、みんなでルールを守って熱中してゲームをすることで一体感が高まりました!

その後は同じメンバーでリレーをすることになりましたー
わたしは運動全般が苦手なので、走りも遅いのですが
1年生には負けるわけにはいかないと闘志を燃やしていました…!

しかし!そこに!4年生の男女が混ぜて~とやってきたのです!!
1年生には勝てる気がしていたのですが、
高学年になってくると自信がなくなってきました…

そんな時、弱気になってきたわたしを
さっきのドンジャンケンポンで仲良くなれた1年生達が応援してくれたことで、

がんばろう!!!


と思えて必死に走れましたー!

そして、無事に私のいたチームが1位で走りきれました~
子供会館では子供達が全力でぶつかってきてくれるので、
みんなで一緒に思わずがんばっちゃえる瞬間があるところが
とっても素敵だなぁと改めて実感した!そんな日でした~
            

 
BlogRanking

ブログランキングに参加しているなり!
バナー(↑)のクリックをお願い致すのでござるm(_ _)m。

2019-03-22(Fri)

にしかまくらこどものいえ33th「逃走中!!!」


どうも!ベニーです!
今回は逃走中ということで、
イベントでの様子を紹介しちゃいまーす!

今回はみんな大好き鬼ごっこを少しレベルアップして、

逃走中

を行いました!

学生がハンターとなり体育館に放出😎
中にはハンターに参加してくれる子どもたちも😎😎😎

みんなで身体を動かすイベントは子どもたちにすごく好評で、
みんな大好き鬼ごっこ系のイベントはすごく大成功に終わりました‼️

春休み期間なので普段関わることが少ない子どもたちも参加してくれて、
新たな関係を築くことも👍👍👍👍👍

脚が学生並に速い子どももいて、学生も子どももお互いに全力で楽しめた‼️
終わった後も「楽しかったー!」「もう終わり?」と言われて感動しちゃいました🥺

今後も楽しいイベントを開催できるように頑張ります💪
            

 
BlogRanking

ブログランキングに参加しているなり!
バナー(↑)のクリックをお願い致すのでござるm(_ _)m。

プロフィール

てらのすけ

Author:てらのすけ
「NPO法人鎌倉てらこや」は、
主に神奈川県鎌倉市周辺地域の小・中学生を対象とした、「子どもたちが夢を抱き、いきいきと生きていく力と心を育むための育成プロジェクト」でござる。

企画・運営主体は大学生によって担われているのでござる。
そして、かつて鎌倉でも行われていたであろう「寺子屋」のように地域の寺社仏閣をお借りしての合宿事業や、地域の自然の中で行われるプログラム等を、月に8回程度、そのほか学童保育施設への大学生訪問プロジェクト等も含めると、年間で700回程度の活動を実施しているなり。

この度はご閲覧いただきまして、
誠にありがとうございますでござる。
ゆっくりご覧になってくださいなり!

公式HPはコチラから!

最新記事
カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
鎌倉てらこや公式ツイッター
Twitter公式ナビゲーター twinavi
リンク
ブログランキング
ブログランキングに参加しているなり!
QRコード
QRコード
カウンター
累計: 検索エンジン登録
本日: SEO対策
昨日: メール配信

アクセスアップ
検索フォーム