fc2ブログ
2011-03-21(Mon)

【全国てらネット】救援物資急募のお願い

東日本巨大地震巨大地震で被災された皆様及び関係者の皆様に、
お見舞いを申し上げます。


地震の発生から1週間が経過した3月18日(金)の夜、
全国てらこやネットワークの有志メンバーで緊急ミーティングが行い、
「NPO法人全国てらこやネットワーク」では、
先日、てらハウスに見学に来て下さった職員の方がいる福島県田村市を支援すべく、
救援物資の募集をさせていただくことを決定しました。

<支援物資急募!>
現在、福島県の職員の方、避難所にいらっしゃる現場の方からの情報によりますと、

・水
・調味料(みそ、醤油など)
・大人と子ども用オムツ
・女性用生理用品
・ティッシュ
・石鹸
・歯ブラシ
・歯磨き粉
・下着(靴下、パンツなど…)
・カイロ
・ほうき、もっぷなどの掃除用品

が特に不足しているとのことです。
   
※新品、未使用の物をお願いします。
※なるべく、品目ごとに分けてお持ち下さい。


【募集日時】3月20日~3月22日 10時~18時
【収集場所】兵藤商事(ゼネラルのガソリンスタンド・鎌倉市大船3-17-21)

410 (9)
兵藤商事までの地図はこちら(右下の赤いピンが立っているところです)。
    
今回集めさせていただいた救援物資は、
3月23日に、福島県田村市の方々に直接お届けにうかがう予定です。
22日以降の救援物資の募集につきましては、被災地の状況が刻一刻と変化していく可能性があるため、
23日に田村市へと伺った際、現地の声のヒアリングを行い、再度お呼び掛けさせていただきます。

<お問合わせ>
・全国てらこやネットワーク
090-3081-1967  市川 (いちかわ)  
090-8405-7204  上江洲(うえず)

(全国てらこやネットワークホームページはコチラから)

410 (10)
現在までにも多くの方々からご支援いただいています。
ありがとうございます。

歯ブラシ一本、石鹸一個から受付させていただいています。
どうか、皆様のご支援とご協力を頂けますよう、よろしくお願いいたします。

            

 
BlogRanking

ブログランキングに参加しているなり!
バナー(↑)のクリックをお願い致すのでござるm(_ _)m。

2011-03-16(Wed)

【お知らせ】地震の影響による3/20までの活動中止のお知らせ

3月11日に発生致しました、「東北地方太平洋沖地震」の影響により、
余震の可能性、計画停電の影響、また停電による公共交通機関の乱れ等があり、
活動を行うにあたっての十分な安全性が確保できないとの判断から、
3月19日(土)に開催を予定しておりました、
・「てらハウス」
3月20日(日)に開催を予定しておりました、
・「てらハウス」
の活動は中止とさせていただきます。

今後の活動に関しましても、
状況を見極めながら、決定次第HPの【お知らせ】にてご案内させていただきます。
どうぞご理解・ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。

被災地におかれましては、1人でも多くの方のご無事と、
被災なさったみなさまが一日も早く普段の生活に戻れますよう、
心よりお祈り申し上げます。
            

 
BlogRanking

ブログランキングに参加しているなり!
バナー(↑)のクリックをお願い致すのでござるm(_ _)m。

2011-03-13(Sun)

【お知らせ】地震の影響による活動延期・中止のお知らせ

3月11日に発生致しました「東北地方太平洋沖地震」の影響により、
3月12日(土)に開催を予定しておりました、
「てらハウス特別企画春の味覚先取りツアー」
・てらこや親の会主催「お別れ会」は、延期とさせていただきます。

また、3月13日(日)に開催を予定しておりました
「24期第3回土と遊ぼう」も、活動中止とさせていただきます。

3月19日3月20日に開催予定の「てらハウス」活動につきましても、
今後の状況を見極めながら、対応を決定次第、
HPの【お知らせ】等にてご案内させていただきます。

最後となりますが、
被災地におかれましては、今後の救出活動がスムーズに進み1人でも多くの人命が救われるとともに、
避難なさっている方々におかれましても、一日も早く普段の生活に戻れますよう、
心よりお祈り申し上げます。
            

 
BlogRanking

ブログランキングに参加しているなり!
バナー(↑)のクリックをお願い致すのでござるm(_ _)m。

2010-11-05(Fri)

【ニュース】「武家の古都 鎌倉シンポジウム」に事務局長上江洲慎が出演!

ニュースでござる!

鎌倉の歴史的文化的な価値を学ぼうと、
各領域の先生がたと共に連続して開催なされている
「武家の古都 鎌倉シンポジウム」というシンポジウムが毎年行われているなりが、
その今年のシンポジウムに、
「NPO法人鎌倉てらこや」事務局長をつとめる、
上江洲慎出演させていただくことになったなり!

motomoto.jpg
ちらしはこちら!詳細につきましては、こちらのチラシをご覧くださいなりっ。

記念すべき20回を迎える今年は、今後の鎌倉を担う若い世代が主役として登場させていただくということで、
ステージ1・パネルディスカッション「鎌倉の若者たちの“新鮮な視点”」
また、就任1年と若い松尾崇市長にも加わっていただくステージ2の議論にも出演させていただくのでござる。

【開催日時】 2010年11月20日(土) 13:00~16:30 (会場12:30)

【開催内容】
○ステージ1「鎌倉の若者たちの“新鮮な視点”」
上江洲 慎(鎌倉てらこや事務局長)
島岡 朋子(西御門サローネスタッフ)
宮部 誠二郎(Chameleon代表)
コーディネーター:松尾 子水樹

○ステージ2「若者たちとともに“鎌倉の明日”を」―世界遺産都市鎌倉のすがたとは
ステージ1パネリスト・コーディネーター
松尾 崇(鎌倉市長)
コーディネーター:波多 周

○ステージ3「参加の皆さんと交流・情報交換会」

【開催場所】 北鎌倉 建長寺 応供堂

【会費】 500円(建長寺入山料・資料費)

【定員】 150人(先着順)

【お申込み】
氏名、電話・FAXを明記の上、11月15日(月)までに、
(メール)fuhchi@fsinet.or.jp、
(FAX)0467-23-6631、
(はがき)下記連絡先へ。
(定員超過の場合にはご連絡いたします)

【事務局】
〒248-0012
鎌倉市御成町9-1 鎌倉風致保存会内
鎌倉の世界遺産登録をめざす市民の会
TEL:0467-23-6621

【主催】鎌倉の世界遺産登録をめざす市民の会
【共催】鎌倉世界遺産登録推進協議会
【後援】鎌倉市、鎌倉市教育委員会、鎌倉風致保存会

鎌倉がめざすべきビジョンとはなにか、
若者たちの真剣な議論が繰り広げられるシンポジウムに、ぜひ足をお運びくださいなり~!

では、さらばなりっ!

            

 
BlogRanking

ブログランキングに参加しているなり!
バナー(↑)のクリックをお願い致すのでござるm(_ _)m。

2010-10-12(Tue)

「Are You Happy Japan!」さんによるチャリティー企画のお知らせなり!

「鎌倉てらこや」の活動にご賛同いただき、ご支援・ご協力いただいている「Are You Happy Japan!」さんが、

今年もなんと!

「鎌倉てらこや」へのチャリティー企画を開催してくださっているなり!

「Are You Happy Japan!」とは、
「一人一人のHappyを実現する社会の創造」をめざして、
「中間搾取や無駄なコストをかけずに世界中の支援が必要な人々に限りなく
 100%の善意を届ける団体・組織・個人の支援活動」
を行っている団体さんで、「鎌倉てらこや」も「てらハウス」の活動にご支援いただいているのでござる。

今回の企画では、
「Are You Happy Japan!」の主宰を務められている池本克之さんが、
昨年度に引き続いて、
10月17日(日)に開催される「四万十川ウルトラマラソン」(何と100km!!)に出場し、
「1キロ走る毎に1万円を寄付する」という企画なのでござる。

ikemotosann2010.jpg
詳細につきましては、コチラをご覧くださいなりっ。

135 (1)
昨年度行われた「てらハウス報告会」にご出席いただいた池本克之さん(左)
NPO法人鎌倉てらこや池田雅之理事長(右)と。

135 (14)
懇親会にもお越しいただいたのでござる。
本当にどうもありがとうございます!なりっ。

またサポーターとして、誰でも簡単にチャリティへと参加できる企画も用意されているなりっ。
みなさまご協力のほど、どうぞよろしくお願いいたしますっでござる!

では、さらばなりっ!

            

 
BlogRanking

ブログランキングに参加しているなり!
バナー(↑)のクリックをお願い致すのでござるm(_ _)m。

プロフィール

てらのすけ

Author:てらのすけ
「NPO法人鎌倉てらこや」は、
主に神奈川県鎌倉市周辺地域の小・中学生を対象とした、「子どもたちが夢を抱き、いきいきと生きていく力と心を育むための育成プロジェクト」でござる。

企画・運営主体は大学生によって担われているのでござる。
そして、かつて鎌倉でも行われていたであろう「寺子屋」のように地域の寺社仏閣をお借りしての合宿事業や、地域の自然の中で行われるプログラム等を、月に8回程度、そのほか学童保育施設への大学生訪問プロジェクト等も含めると、年間で700回程度の活動を実施しているなり。

この度はご閲覧いただきまして、
誠にありがとうございますでござる。
ゆっくりご覧になってくださいなり!

公式HPはコチラから!

最新記事
カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
鎌倉てらこや公式ツイッター
Twitter公式ナビゲーター twinavi
リンク
ブログランキング
ブログランキングに参加しているなり!
QRコード
QRコード
カウンター
累計: 検索エンジン登録
本日: SEO対策
昨日: メール配信

アクセスアップ
検索フォーム