fc2ブログ
2011-05-12(Thu)

横国大プロジェクト@横国大

5月12日(木)、本日は横浜国立大学にお邪魔して、
横国大の学生のみなさんと鎌倉てらこやで活動を作り上げていく協働プロジェクトの、
学生ミーティングを行ってきたなり!

435 (9)
“ふせ”(布施)、“まりあちゃん”(佐々木)といったてらこやでおなじみのメンバーを中心に、
今年度の活動について、

435 (10)
みんなでどのような活動を作り上げていきたいのか、一からみんなで作り上げていくために、
まずはブレインストーミングをして意見を出し合うところから本日の打ち合わせはスタート!!

今後、また学生組で話し合いながら、プロジェクトの骨格を作っていくとともに、
大人スタッフのみなさんともご相談させていただきながら、
一年間の活動計画を作り上げていくなりよー!

どのような活動を行うかを決定次第、
みなさんにも参加者募集のご案内をさせていただくのでござる。
お楽しみに☆

では、さらばなりっ!

            

 
BlogRanking

ブログランキングに参加しているなり!
バナー(↑)のクリックをお願い致すのでござるm(_ _)m。

2011-05-06(Fri)

2011年度5月第1回コアスタッフ会議開催!

GWも終盤戦となった5月6日(金)、本日は夕刻より、
てらこや学生中心メンバーと、大人コアスタッフが一堂に会して意見交換を行う、
「コアスタッフ会議」が大船にて開催されたなり!

本日の会議の目標は、
①4月の振り返り、事業のクオリティのチェック
②今後のスケジュール確認の2つ。

431 (27)
4月から新年度が始まり、新たな体制がスタート!

昨年度の4年生が卒業を迎え、
鎌倉てらこやに参加してくれている学生メンバーも代替わりしていくのでござるが、
新たな学生間での役割の“ひきつぎ”が順調に行われているかの確認や、

4月に多く開催したてらハウスに続いて、
「里ヤマスター☆」の活動が5月1日から実際に始まり、
新たに参加してくれている子どもたち大学生が、
実際の活動の中でどのように関わりあい、「てらこやのスピリッツ」が発揮されていたのか、
新年度が始まり、実際に活動が行われた現場において、
「鎌倉てらこや」という活動が目指す目的を再確認しつつ、
各々の活動がそうした目的を目指して行われた活動となっていたかどうか、
さらには、そうした目的に沿っていたと思われる、活動内での具体的なエピソードについて、
改めて、学生メンバー&大人スタッフ間で共有したのでござる。

431 (28)
多くのメンバーが活動に参加して下さっている活動の現場の一つひとつの場面において、
「この子どもたちと大学生の関わりってイイっ!」と思える瞬間にたくさん気づくことができること、
さらに、その気づいた瞬間を自分の言葉で表現し、
ともに活動を経験したスタッフ間で共有して積み重ねていくことは、
活動の実践の場での空気感と、活動の目的とを結びつけながら活動を行っていく、
“ボランティア”という活動を行っていくにあたっての大切な感性を育てていく上で、
とっても大切なことだと考えているのでござる。

会議の後半では、今後8月までの活動についての流れを共有したなり。
2011年度前半の鎌倉てらこやの活動は、
①てらハウス、田んぼ・朗読・陶芸などの通常活動
②夏休みの恒例企画「建長寺合宿」及び、合宿に向けての準備活動
③東日本大震災復興プロジェクト
の3つがメインとなっていくなり。

431 (29)
これらの3つの活動を軸に据えて、
実際に活動を行っていく上での問題点を洗い出して役割分担を行ったり、
これら3つ以外の活動(こども会館への出向事業など)についても、
積極的に活動を行くためには、
さらなる参加学生メンバーの広がりが不可欠であることを確認したのでござる。

というわけで「鎌倉てらこや」では、
一緒に活動を作り、子どもたちとともに活動を行っていってくれる学生メンバーを大募集しているなり!
少しでも「参加してみたい!」と思ってくれた方は、鎌倉てらこやHP【お問い合わせ】のページより、
是非是非、ご連絡を!
多くの皆様のご参加をおまちしておりますでござるっ☆

では、さらばなりっ!

            

 
BlogRanking

ブログランキングに参加しているなり!
バナー(↑)のクリックをお願い致すのでござるm(_ _)m。

2011-05-05(Thu)

龍隠庵さん主催「子供のお茶会」にお邪魔してきたなり!

「朗読の楽しみ」でも大変お世話になっている円覚寺塔頭・龍隠庵さんにて、
龍隠庵さんが主催なさっている毎年5月5日の子どもの日恒例企画
「子供のお茶会」が開催されたなり!

431.jpg
新緑豊かな円覚寺さんにて、

431 (1)
今年も150人近い子どもたちが参加して、おいしいお茶を頂いていたなり。

431 (2)
そこで本日は、鎌倉てらこやの大学生スタッフとともに、

431 (3)
お茶会を待つ子どもたちと一緒に遊ぶブースをお手伝いさせて頂いたのでござる!

431 (4)
てらこやに参加してくれている子どもたちの姿も発見☆

431 (5)
はりきる、今年度「朗読の楽しみ」リーダーの“おがけん”(小笠原)。

431 (6)
そんな本日の龍隠庵さんの「お茶会」の詳細は、
以下の「続きを読む」よりご覧くださいなり♪

            

続きを読む

 
BlogRanking

ブログランキングに参加しているなり!
バナー(↑)のクリックをお願い致すのでござるm(_ _)m。

2011-04-28(Thu)

こども会館P② 「男子全員 VS.学生2人、ドッヂボールで対決!」の巻

先週の木曜日に引き続いて、4月28日である今週の木曜日も
大船第一子ども会館さんに遊びに行かせていただいてきたなり☆

426.jpg
今日もよろしくお願いしまっす!!!

426 (2)
本日のメンバーは、てらハウスでもお馴染み、
“だいゆー”(吉田・右)、“まりあちゃん”(佐々木・左)と、
事務局員とシルバーボランティア“ふくじー”(福市さん)の4人。

今日の子ども会館にも、30人を超える多くの子どもたちが集まっていたなり。
幸い、とってもお天気が良かったので、
男子組は、
1年生から高学年までほぼ全員(15人以上)対男子学生組(2人)
というなんとも不条理なドッヂボールで熱血対戦したり、
(結局勝敗は学生チームの1勝2敗…。高学年組のミラクルショットにやられた…)
みんなでサッカーをしたり、
女の子組は泥警をしたりして、一緒に遊びまくったのでござるっ!

426 (1)
あっというまに、みんな帰る時間の5時。
また一緒に遊ぼうね☆

いつも子どもたちが熱烈に!?拙者たちを歓迎してる子ども会館さん。
また近いうちに、みんなで遊びに行かせていただくなりよーっ。
大船第一子ども会館のみなさん、どうぞよろしくお願いいたしますでござる。

では、さらばなりっ!

            

 
BlogRanking

ブログランキングに参加しているなり!
バナー(↑)のクリックをお願い致すのでござるm(_ _)m。

2011-04-26(Tue)

「河村喜史作陶展」@横浜高島屋にお邪魔してきたなり!

「NPО法人鎌倉てらこや」の人気事業の一つである「土と遊ぼう」の講師を務めてくださっている、
河村喜史先生の作陶展が、
4月20日(水)~26日(火)の日程で開催されていたなり!

つまり、本日4月26日(火)は最終日!
そこで、拙者も作陶展にお邪魔してきたのでござる。

425 (12)
会場は、横浜高島屋7階美術画廊にて。

425 (13)
会場には、河村先生のお宅にある“登り窯”から生みだされた、
多くの作品が出品されていたなり。

会場では、河村先生の奥様に和菓子とお茶も振舞っていただき
河村先生の作品に囲まれた雰囲気の中でいただいたお茶は、とっても美味だったのでござる!

河村喜史先生、奥様、本当にどうもありがとうございました!
そして今年度の「土と遊ぼう」の活動も、どうぞよろしくお願い致しますなりっ。

そんな河村喜史先生が講師をつとめてくださり、
子どもたち・大学生・保護者のみなさんという3世代が一緒になって、
土と遊び、作品が生み出していく「NPО法人鎌倉てらこや」の「2011年度土と遊ぼう」は、
5月8日(日)よりスタートでござる。

まだ若干名、定員まで余裕がございますので、是非ご参加くださいませ~。
お申し込みはこちらのページから!
多くの皆さまとの新たな出会いを楽しみにしているのでござる☆

では、さらばなりっ!

            

 
BlogRanking

ブログランキングに参加しているなり!
バナー(↑)のクリックをお願い致すのでござるm(_ _)m。

プロフィール

てらのすけ

Author:てらのすけ
「NPO法人鎌倉てらこや」は、
主に神奈川県鎌倉市周辺地域の小・中学生を対象とした、「子どもたちが夢を抱き、いきいきと生きていく力と心を育むための育成プロジェクト」でござる。

企画・運営主体は大学生によって担われているのでござる。
そして、かつて鎌倉でも行われていたであろう「寺子屋」のように地域の寺社仏閣をお借りしての合宿事業や、地域の自然の中で行われるプログラム等を、月に8回程度、そのほか学童保育施設への大学生訪問プロジェクト等も含めると、年間で700回程度の活動を実施しているなり。

この度はご閲覧いただきまして、
誠にありがとうございますでござる。
ゆっくりご覧になってくださいなり!

公式HPはコチラから!

最新記事
カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
鎌倉てらこや公式ツイッター
Twitter公式ナビゲーター twinavi
リンク
ブログランキング
ブログランキングに参加しているなり!
QRコード
QRコード
カウンター
累計: 検索エンジン登録
本日: SEO対策
昨日: メール配信

アクセスアップ
検索フォーム