fc2ブログ
2010-12-12(Sun)

2010年度「ココロオドル光明寺」(光明寺合宿)2日目!

2010年12月11日~12日の1泊2日で開催している、
2010年度「ココロオドル光明寺」(光明寺合宿)。
本日は2日目、すなわち最終日でござる!

369.jpg
会場はもちろん、鎌倉の光明寺!

369 (2)
天気は快晴!!!
温かくてよかったーっ。

本日のプログラムはこちら!
6:30 起床
7:00 朝のおつとめ
8:00 そうじ
9:00 朝食

10:00 帰りの支度
10:30 クリスマスマスター
13:00 お昼ごはん
14:00 山門見学
14:30 自由時間
16:00 閉会式
16:30 解散


369 (1)
朝は、おかゆをいただいて、

369 (3)
昼は本日のメイン企画「クリスマスマスター」決定戦!
海での運動会では、決して、いや決してないなりっ。
「クリスマスマスター」を決める、熱い負けられない戦いが繰り広げられるなりよー☆

369 (4)
そんな合宿2日目の様子も突撃リポート!
詳細は、以下の「続きを読む」よりご覧くださいなりっ♪
            

続きを読む

 
BlogRanking

ブログランキングに参加しているなり!
バナー(↑)のクリックをお願い致すのでござるm(_ _)m。

2010-12-11(Sat)

2010年度「ココロオドル光明寺」(光明寺合宿)1日目!

2010年12月11日(土)
寒さも一段と厳しさを増して、いよいよ冬本番!という12月第2週の週末に、
「ココロオドル光明寺」(光明寺合宿)が開催されたのでござる!

368.jpg
合宿名の通り、お貸しいただく会場は材木座海岸近くの光明寺さん
光明寺さんと言えば、大きな山門でおなじみ!

今年の「光明寺合宿」のテーマは“WA -和・輪・笑-”

合宿に関わってもらう子どもたちと学生に加えて、
保護者のみなさん、お寺のみなさん、大人スタッフのみなさんなど、
全ての人々が、“和”をもってお互いを思いやり合うことで“輪”になり、
たくさんの“笑”顔を見つけられる合宿にしたい!
という学生メンバーの想いが、このテーマにはこもっているのでござる。

そんな合宿を作り上げていくためは、
たくさんのお友達や、多くのお兄さん・お姉さんと出会い、
共に遊び、楽しみながら、一緒に生活していくこともとても大切でござる。
日々の生活の中では意識が薄れがちな、食事や移動などの日々の「当り前のこと」も、
多くの人々とのお寺さんでの集団生活の中で、とっても大事にしていくなりよ~。

368 (3)
遊びも、

368 (141)
お寺ならではの体験も一所懸命っ。

そんな生活を元にして、今年度の「光明寺合宿」で何をやるかというと、
その名もずばり、“てらこや村のクリスマス”

お寺さんでクリスマスって!!!

12月と言えば、みんな大好きクリスマス。
そんなクリスマスをみんなで盛り上げちゃおう、というのが今回のメイン企画なり。

368 (4)
そこで1日目は、まず、子どもたちと学生の各班で協力して、
お題をクリアし材料をGETすることからスタート。
コチラの班のお題は「2010」人文字!?

368 (5)
そして、その材料をつかって、
大きな白い布に飾りつけをして、
みんなで一つの、でっかな「クリスマスツリー」作りを行うなり。

368 (6)
果たして「クリスマスツリー」は完成するのか?

そんな光明寺合宿の様子を、
拙者“てらのすけ”が、写真とともに、合宿の裏側まで密着レポートしていくなり!

合宿1日目の予定は以下のとおり♪
9:30 開会式
10:00 お宝GETだぜ!(オリエンテーション)
12:00 お昼ごはん

13:00 クリスマスツリー作成開始
15:00 ツリー大集合
15:30 お風呂&布団しき

17:30 夕食
18:30 ツリー点灯式
19:30 帰敬式
21:00 就寝


1日目の詳細に関しましては、以下の「続きを読む」よりご覧くださいなり!
では、さっそくスタートっ!
            

続きを読む

 
BlogRanking

ブログランキングに参加しているなり!
バナー(↑)のクリックをお願い致すのでござるm(_ _)m。

2010-12-10(Fri)

2010年度「ココロオドル光明寺」(光明寺合宿)0日目(前日準備)!

2010年12月11~12日にかけて、
1泊2日で開催される、2010年度「ココロオドル光明寺」(光明寺合宿)
12月10日(金)の本日は、いよいよ合宿前日でござる!

370.jpg
合宿前日の本日は、主にてらハウスにて準備作業!

370 (1)
企画リーダーの“やーゆー”(立野)も、
コーナンへの買い出し組と連絡を取り合いながら大忙し。

370 (2)
備品係の“りょーご”(高田)は、
クレバーに、合宿で使用する備品の整理をテキパキ進めていくなり。

370 (3)
お昼御飯は、いつも打ち上げでお世話になる「いろは茶屋」さんの、

370 (4)
ランチセットで腹ごしらえ。
どんぶりとサラダとお味噌汁がついて、とってもリーズナブル!

370 (5)
ご飯を食べ終わると、

370 (6)
てらハウス近くの100円ショップで最後の買い出しへ☆
もう忘れものはないなりか?

370 (7)
“みなこ”(前里・左)&“あまのっち”(天野・右)の2日目企画リーダーも、
夜遅くまで、合宿の準備に余念なし!

370 (8)
最後に、ぼこワゴンに備品を詰め込んで本日の準備作業は終了!

370 (9)
宮島てらこやでおなじみ“だいゆー”(吉田・左)が、
前日から鎌倉入り!合宿ではよろしく頼むなりよっ!

370 (10)
全体リーダー“たなめぐ”(田中・右)、生活リーダー“さきちゃん”(松橋・左)に混じって、
ニューフェイスの2年生の顔も見えるなり。
どうぞよろしくおねがいしまっす!なりっ。

370 (12)
そして本日は、てらハウス組と事務局組に分かれて就寝!
明日の朝の、光明寺さんでの学生集合に備えるのでござる。

と、こんなかんじで準備作業もいよいよ全て終了!
あとは、合宿が始まるだけ!まったなし!でござる。

今回の合宿も、
たくさんの良い“出会い”と、いっぱいの“感動体験”に溢れた合宿になりますよーにっ!

370 (11)
合宿にご参加いただけるみなさま、お楽しみに!

では、さらばなりっ!

            

 
BlogRanking

ブログランキングに参加しているなり!
バナー(↑)のクリックをお願い致すのでござるm(_ _)m。

プロフィール

てらのすけ

Author:てらのすけ
「NPO法人鎌倉てらこや」は、
主に神奈川県鎌倉市周辺地域の小・中学生を対象とした、「子どもたちが夢を抱き、いきいきと生きていく力と心を育むための育成プロジェクト」でござる。

企画・運営主体は大学生によって担われているのでござる。
そして、かつて鎌倉でも行われていたであろう「寺子屋」のように地域の寺社仏閣をお借りしての合宿事業や、地域の自然の中で行われるプログラム等を、月に8回程度、そのほか学童保育施設への大学生訪問プロジェクト等も含めると、年間で700回程度の活動を実施しているなり。

この度はご閲覧いただきまして、
誠にありがとうございますでござる。
ゆっくりご覧になってくださいなり!

公式HPはコチラから!

最新記事
カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
鎌倉てらこや公式ツイッター
Twitter公式ナビゲーター twinavi
リンク
ブログランキング
ブログランキングに参加しているなり!
QRコード
QRコード
カウンター
累計: 検索エンジン登録
本日: SEO対策
昨日: メール配信

アクセスアップ
検索フォーム