fc2ブログ
2011-02-27(Sun)

【都会と田舎を結ぶ食育ネット】後期③ 建長寺食育合宿事後学習開催!

横浜国立大学の学生と、NPO法人鎌倉てらこやの学生
愛媛県の愛媛大学の学生が企画・運営の中心となって、
さらには、附属小のPTAの方々や愛媛の地域のみなさんなど、
様々な方々の協力を仰ぎながら活動を進めている、2010年度「都会と田舎を結ぶ食育ネット」
(詳細に関してはコチラのページや過去の活動報告から☆)

先週末に行われた、後期第2回活動「建長寺食育合宿」に続いて、
(先週の合宿の様子についてはこちらから→1日目2日目
2月27日(日)に、後期第3回「食育合宿事後学習」が、附属鎌倉小学校にて行われたなり!

399.jpg
本日の活動で、1年間行われてきた「食育ネット」の活動も最終回

本日のテーマは、「愛媛のみんなにお礼をしよう」

一年間、たくさんお世話になって、先週には建長寺にも来てくれた愛媛組のみなさんに、
なんとか「感謝の気持ちを伝えたいっ!」ということで、
班のみんなで相談して、

399 (1)
鎌倉市内をまわり材料を集めながら、

399 (2)
愛媛の皆さんに「感謝のキモチ」を伝えるためにはどうしたらいいかを、

399 (3)
みんなで考えて、

399 (4)
ひとつひとつ、形にしていったなりっ。
みんなの想いは、すぐに愛媛のみなさんにお伝えするなりよっ!
(「「都会と田舎を結ぶ食育ネット」イーネちゃんの成長日記」のブログにも、
 この日の活動の様子がアップされているなり☆→コチラ!

399 (5)
そんな本日の活動の様子は、
以下の「続きを読む」よりご覧くださいなりっ♪

            

続きを読む

 
BlogRanking

ブログランキングに参加しているなり!
バナー(↑)のクリックをお願い致すのでござるm(_ _)m。

2011-02-20(Sun)

【都会と田舎を結ぶ食育ネット】後期② 建長寺食育合宿<2日目>

横浜国立大学の学生と、NPO法人鎌倉てらこやの学生
愛媛県の愛媛大学の学生が企画・運営の中心となって、
さらには、附属小のPTAの方々や愛媛の地域のみなさんなど、
様々な方々の協力を仰ぎながら活動を進めている、2010年度「都会と田舎を結ぶ食育ネット」
(詳細に関してはコチラのページや過去の活動報告から☆)

409 (8)
昨日から鎌倉は建長寺さんにて、
後期第2回「建長寺食育合宿」を1泊2日で行わせていただいており、
本日は2日目、最終日でござる!(1日目の活動の様子はコチラから☆)


2日目の活動プログラムは以下の通り!
5:30  学生・子ども起床、布団片付け
6:00  坐禅
6:30  清掃・帰り仕度
7:30  朝食・片付け
8:30  食材集め・レシピ作り
14:00  いただきます
15:00  片付け・自由時間・班長報告会
16:00  閉会式・解散


409 (13)
朝、5時半に起きたら坐禅

409 (2)
お寺のお掃除と、「お寺の生活」を実践した後に、

409 (1)
朝ご飯の精進料理を頂いて、

409 (4)
今回の合宿のメイン企画である「オリジナル精進料理作り」を行うのでござるっ。

409 (5)
愛媛のみなさんから送って頂いた食材を元に、
昨日は、自分たちでレシピを考え、足りない食材は買い出しにいってきたなりが、
いよいよ本日は料理の調理へ!
(昨日の活動の様子はコチラから☆)

409 (6)
各班の子どもたち&学生による、趣向をこらした精進料理を、
自分たちはもちろん、お家の人や、お寺の和尚様にもお振舞い。

409 (7)
自分たちで作ったお料理は、

409 (9)
やっぱりおいしー!

409 (10)
1泊2日の合宿は、本当にあっという間☆
そんな、2010年度食育ネット後期第2回「建長寺食育合宿」2日目の様子は、
以下の「続きを読む」よりご覧くださいなり♪
            

続きを読む

 
BlogRanking

ブログランキングに参加しているなり!
バナー(↑)のクリックをお願い致すのでござるm(_ _)m。

2011-02-19(Sat)

【都会と田舎を結ぶ食育ネット】後期② 建長寺食育合宿<1日目>

横浜国立大学の学生と、NPO法人鎌倉てらこやの学生
愛媛県の愛媛大学の学生が企画・運営の中心となって、
さらには、附属小のPTAの方々や愛媛の地域のみなさんなど、
様々な方々の協力を仰ぎながら活動を進めている、2010年度「都会と田舎を結ぶ食育ネット」
(詳細に関してはコチラのページや過去の活動報告から☆)

408 (8)
いよいよ本日より、後期第2回「建長寺食育合宿」が開催されたなりっ!

408 (1)
今回の合宿は、建長寺という「お寺」で行われる“食育”合宿。
お寺さんの「生活のリズム」に合わせて生活することで、
日々何気なく過ごしている、自分の日々の生活を見つめ直すとともに、
お寺で食される“精進料理”を通して、“食”について改めて考えてみることが目的なり!

408 (5)
そこで、お寺の作法に従って“精進料理(研修料理)”をいただいたり、

408 (6)
自らの過去の悪い行いを書いた紙を和尚様に燃やしてもらって懺悔する“法灯会”を行うとともに、

2日目におこなわれる、「オリジナル精進料理作り」を行うのでござる。
これまでの合宿では、お店に精進料理を頼んだり、お弁当を発注してきたことが多かったのでござるが、
今回の合宿で出される食事は、基本的に自分たちで全て調達!

1日目のお昼や、1日目の夜と2日目の朝の精進料理は学生スタッフ料理班が。
2日目の昼は、子どもたちと学生からなる各班が自分たちで「オリジナル精進料理」を作るのでござる。
(2日目の活動の様子はこちら♪)

408 (3)
1日目の本日は、明日作るオリジナル料理のレシピづくりと、

408 (4)
レシピに沿った必要な材料の調達でござるっ。

408 (7)
もちろん、思いっきり学生さんと遊ぶ時間や、

408 (166)
坐禅体験も行うのでござるっ。

そんな盛りだくさんな合宿一日目のスケジュールを大公開☆
9:30 子ども集合・受付
10:00 開会式
10:15 オリエンテーション
10:15 保護者オリエンテーション
11:10 食材集め(建長寺内)
13:00 昼食
13:30 食材買い出し
16:00 建長寺集合・レシピ作り
17:00 お風呂・布団敷き
18:00 夕食
19:00 法灯会
19:30 保護者懇親会
20:00 坐禅
21:30 就寝
22:00 学生会議


それでは、詳細について突撃レポートを開始するなりっ!
「てらのすけブログ」史上、過去最長になっているこの記事、
みんな、最後まで読む心意気はありっ!という方は、
以下の「続きを読む」よりご覧くださいでござる♪
            

続きを読む

 
BlogRanking

ブログランキングに参加しているなり!
バナー(↑)のクリックをお願い致すのでござるm(_ _)m。

2011-02-18(Fri)

【都会と田舎を結ぶ食育ネット】後期② 建長寺食育合宿<前泊準備>

横浜国立大学の学生と、NPO法人鎌倉てらこやの学生
愛媛県の愛媛大学の学生が企画・運営の中心となって、
さらには、附属小のPTAの方々や愛媛の地域のみなさんなど、
様々な方々の協力を仰ぎながら活動を進めている、2010年度「都会と田舎を結ぶ食育ネット」
(詳細に関してはコチラのページや過去の活動報告から☆)

2月19日~20日の一泊二日で、
2010年度「都会と田舎を結ぶ食育ネット」後期第2回「建長寺食育合宿」が開催されるなり!

そこで前日となる本日2月18日(金)は、
学生組が、一日早く建長寺さんに参上させていただき、

407 (3)
活動の準備や、

407 (10)
企画のシミュレーション

407 (12)
そして、学生最終ミーティングが行われたなりっ!

そんな、明日から合宿を控えた熱気盛り上がる準備の様子は、
以下の「続きを読む」よりご覧くださいでござる♪
            

続きを読む

 
BlogRanking

ブログランキングに参加しているなり!
バナー(↑)のクリックをお願い致すのでござるm(_ _)m。

2011-02-13(Sun)

【都会と田舎を結ぶ食育ネット】食育合宿お打ち合わせ@建長寺

横浜国立大学の学生と、NPO法人鎌倉てらこやの学生
愛媛県の愛媛大学の学生が企画・運営の中心となって、
さらには、附属小のPTAの方々や愛媛の地域のみなさんなど、
様々な方々の協力を仰ぎながら活動を進めている、2010年度「都会と田舎を結ぶ食育ネット」
(詳細に関してはコチラのページや過去の活動報告から☆)

本日は、2月19~20日にかけて活動を予定している、
2010年度後期活動②「建長寺食育合宿」に向けて、
建長寺さんの高井正俊総長とお打ち合わせをさせていただいたなり!

397 (20)
本日の天気は、なんと雪!
来週も雪が降ったら、坐禅中は震えてしまいそうなり…。

397 (21)
建長寺さんの総門前に到着。

397 (22)
山門の下にも雪が残っていたなり。
いやぁ、鎌倉の中でもとくに建長寺さんのあたりは寒さが増すような気がするのでござる。

397 (23)
お打ち合わせでは、
学生メンバー、食育ネット大人スタッフメンバーが、
建長寺さんの高井正俊先生にご挨拶させていただいたのでござる。

今回の「食育ネット」という活動の一環としての合宿の狙いや、
お寺での生活体験を大切に考えている点についてお伝えさせていただくとともに、
具体的な「タイムスケジュール」についてもご相談させていただいたなり!

建長寺さんとのお打ち合わせもさせていただいて、
着々と合宿に向けての準備は進んでいるなりよ~。

お天気については、神のみぞ知る!
今回の合宿では、建長寺さんを出発するお出かけ企画を考えているだけに、
合宿当日が少しでもあったかいいい天気だといいのでござるが…。

良いお天気に恵まれるように、
合宿に参加してくれる参加者のみなさんも祈っていてほしいのでござるっ。

では、さらばなりっ!

            

 
BlogRanking

ブログランキングに参加しているなり!
バナー(↑)のクリックをお願い致すのでござるm(_ _)m。

プロフィール

てらのすけ

Author:てらのすけ
「NPO法人鎌倉てらこや」は、
主に神奈川県鎌倉市周辺地域の小・中学生を対象とした、「子どもたちが夢を抱き、いきいきと生きていく力と心を育むための育成プロジェクト」でござる。

企画・運営主体は大学生によって担われているのでござる。
そして、かつて鎌倉でも行われていたであろう「寺子屋」のように地域の寺社仏閣をお借りしての合宿事業や、地域の自然の中で行われるプログラム等を、月に8回程度、そのほか学童保育施設への大学生訪問プロジェクト等も含めると、年間で700回程度の活動を実施しているなり。

この度はご閲覧いただきまして、
誠にありがとうございますでござる。
ゆっくりご覧になってくださいなり!

公式HPはコチラから!

最新記事
カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
鎌倉てらこや公式ツイッター
Twitter公式ナビゲーター twinavi
リンク
ブログランキング
ブログランキングに参加しているなり!
QRコード
QRコード
カウンター
累計: 検索エンジン登録
本日: SEO対策
昨日: メール配信

アクセスアップ
検索フォーム