fc2ブログ
2011-03-08(Tue)

【てらネット】「学生連絡協議会発足準備委員会」開催

すっかり春らしい陽気になってきた3月8日(火)
本日は、現在全国約20箇所で立ち上げられている全国各地の「てらこや」結ぶ、
「全国てらこやネットワーク」の学生有志でつくられる、
第1回「学生連絡協議会発足準備委員会」が開催されたなり!

402.jpg
「全国てらこやネットワーク」のHPはこちら

「全国てらこやネットワーク」では、「てらこや」の教育理念と実践を共有し、
全国の子どもたちの交流を促進する事業を行い、その成果を全国的に発信していくのでござる。

402 (1)
これまでも年に1~2回、全国の子どもたち・学生・大人が一堂に会する、
「てらネット合宿」を鎌倉や新潟で行ってきたのでござるが、そうした交流を重ねるにつれて、
全国各地で「てらこや」を行っている学生メンバー同士も、より関わりを深めていきたいという機運が高まり、
晴れて、「学生連絡協議会発足準備委員会」が開催される運びとなったのでござる。

402 (2)
そんな本日の会議の様子は、以下の「続きを読む」よりご覧くださいなりっ!

            

続きを読む

 
BlogRanking

ブログランキングに参加しているなり!
バナー(↑)のクリックをお願い致すのでござるm(_ _)m。

2010-03-07(Sun)

【全国てらネット】「第四回てらネット合宿@新潟」 二日目!

2009年度の「てらネット合宿@新潟」へ参加するため、
昨日から、新潟県の南魚沼市にお邪魔しているなり。

本日は、その「てらネット合宿@新潟」の二日目でござる!
(一日目の様子はコチラからご覧くださいなり♪)

137 (13)
本日もで、

137 (20)
大はしゃぎ!

137 (7)
学生組も元気でござる。

そんな二日目の活動の様子は、以下の「続きを読む」よりご覧くださいなり!            

続きを読む

 
BlogRanking

ブログランキングに参加しているなり!
バナー(↑)のクリックをお願い致すのでござるm(_ _)m。

2010-03-06(Sat)

【全国てらネット】「第四回てらネット合宿@新潟」 一日目!

3月6~7日の1泊2日の日程で、
「第四回てらネット合宿」が開催されたなり!

「てらネット」とは、「全国てらこやネットワーク」の略称で、
全国で活動が行われている各地の「てらこや」の集合体のことでござる。

そして今回の「てらネット」主催の合宿では、
鎌倉・新潟だけでなく、大阪、愛知、埼玉などなど、
全国の子どもたち・学生・大人スタッフが大集合して合宿を行う、
とても大規模な活動となったなり。

昨年度に引き続き2009年度の合宿も、
新潟県は南魚沼市で開催されたなり!

というわけで…

136.jpg
当然あたり一面雪だらけ!

136 (1)
大人の背丈ほどにまで積っていた雪国の環境の中で、

136 (2)
合宿が開催されたなり。

活動の詳細に関しましては、以下の「続きを読む」よりご覧くださいなり!
            

続きを読む

 
BlogRanking

ブログランキングに参加しているなり!
バナー(↑)のクリックをお願い致すのでござるm(_ _)m。

2009-10-12(Mon)

【宮島てらこや】2009大聖院秋合宿 ~3日目(お昼御飯づくり・閉会式)~

さて、やってきましたいよいよ、
「宮島てらこや2009大聖院秋合宿」最終日でござる。
泣いても笑っても今日でお別れ。
悔いのないように、一生懸命「学び、創って、挑む」のでござる。

71.jpg
朝はいつものように「朝のおつとめ」から。

71 (1)
本日の企画のテーマは「おもてなし」
自分たちで、自分たちが食べるお昼御飯をつくるのでござる。
自分たちから、自分たちへの「おもてなし」。

71 (2)
さぁ、調理スタート!

71 (3)
何を作っているのかな?

71 (4)
缶切りだって気をつけて。

71 (5)
何やらホットプレートで焼いている模様。

71 (6)
こちらは、見事なフルーツポンチ!

71 (7)
こちらの班は、鍋でお湯を沸かして???

71 (8)
なるほど!、白玉を作っていたなりね。

71 (9)
サンドイッチ作りも順調順調。

71 (10)
こんなにたくさんできたなり!山盛りサンドイッチ!!!
どんな味か、楽しみなりね。

71 (11)
というわけで、早速試食タイム!いただきま~すっ!もぐもぐ。んまい!

71 (12)
昼食のあとは、合宿振り返りタイム。
お世話になった人に「ありがとう」の気持ちを書いて伝えます。
一人ひとりの合宿のしおりに、一人ひとりの“想い”が刻まれていくなりね。

71 (13)
いよいよ最後、帰りの会

71 (14)
また会う日まで、さよーなら!

71 (15)
集合写真でぱちりんこ。

長いようで短いような二泊三日なりが、
やっぱりあっという間に過ぎ去ってしまったなり。

他地域の「てらこや」に参加させていただいて常に思うことは、
他地域の学生さんや、大人の方々の「合宿」にかける“想い”がとても熱いということ。
(もちろん「鎌倉てらこや」の活動も“想い”で負けてはいないなりよ!)

また、「鎌倉てらこや」の「池田ゼミ」ように、一つの「ゼミ」という形ではなく、
「サークル」のような形で活動を行っていたり、
多くの青年会議所のメンバーの方々と一緒に企画・運営を行っていたりなど、
現在の「鎌倉てらこや」のやり方とは、違うかたちでそれぞれ運営なさっていて、
ゆえに、これまで自分たちが行ってきた活動を振り返る機会になるということ。

そして何よりも、
普段では会うことのできない他地域のたくさんの子どもたちと関わることができること!

何か月も前から一緒に活動を作っているわけではないなりが、
2泊3日の合宿の中で、学生さん・大人の方々・子どもたちと一緒に合宿を作り上げていくことで、
何か「てらこやの原点」をいつも感じる気がするのでござる。

今回の合宿で頂いた“想いのバトン”を再び鎌倉で受け取って、
11月に鎌倉で行われる「光明寺合宿」に活かしていくのでござる!

宮島てらこやのみなさん、
合宿の準備から何から、本当にお疲れ様でした。
そして、本当にたくさんお世話になりまして、どうもありがとうございました!
またこのような機会がありましたら、是非、再び参加させていただきたく思います。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたしますでござる。

・0日目の様子はコチラ
・1日目の様子はコチラ
・2日目の様子はコチラ  をご覧くださいでござる。

では、さらばなり!

            

 
BlogRanking

ブログランキングに参加しているなり!
バナー(↑)のクリックをお願い致すのでござるm(_ _)m。

2009-10-11(Sun)

【宮島てらこや】2009大聖院秋合宿 ~2日目(宮島ウォークラリー・クイズ大会)~

さて、合宿も中盤戦、二泊三日の2日目なり。

70.jpg
昨日の疲れをふっとばせー!朝の体操から1日が始まるなり。

70 (1)
そして、「てらこや」恒例、朝のお勤め

70 (2)
朝ごはんもしっかり食べるなりよ~。

70 (3)
本日の企画は、「宮島ウォークラリー」

70 (4)
宮島中を歩き回って、宮島のいろんなところを知るなりよ!

70 (5)
いろんな人に話を伺ってみるなり!知らないことがいっぱいだぁ。

70 (6)
歩き疲れたらちょっと休憩。

70 (7)
あ、何かが見えてきたでござる!

70 (8)
おーっ、干潮時の赤い鳥居
海の潮が引いているときは、歩いて鳥居まで行けるなりね!

70 (9)
鳥居の下で、はいポーズ!

70 (10)
いっぱいあるいてお腹すいた~!お腹がすくのは誰でもおんなじ。
さて、ご飯ごはんっ。いっただきまーすっ。

70 (11)
午後のクイズ大会では正解者に表彰状。

70 (12)
とりゃーと投げられるのも、鎌倉とおんなじ。

70 (13)
女の子仲良し?三人組。

70 (14)
今日もいっぱい歩いたからへとへとなりね・・・。
おやすみなさぁ~い・・・ふにゃぁ。

というわけで、あっというまに2日目の夜まで終わってしまったなり。
もちろん、学生は子どもたち就寝後にミーティングがるなれど・・・。

楽しい時間は、何でこんなにも早く過ぎ去ってしまうものなりか?
なんだか、ずるいような気もするなり。
でも、だからこそ、一瞬一瞬、この「今」という時間を大切にし続けて、
明日の最終日も楽しむのでござる!

3日目も引き続いてアップするなり。
・0日目の様子はコチラ
・1日目の様子はコチラ
・3日目の様子はコチラ をご覧くださいでござる。

では、さらばなり!
            

 
BlogRanking

ブログランキングに参加しているなり!
バナー(↑)のクリックをお願い致すのでござるm(_ _)m。

プロフィール

てらのすけ

Author:てらのすけ
「NPO法人鎌倉てらこや」は、
主に神奈川県鎌倉市周辺地域の小・中学生を対象とした、「子どもたちが夢を抱き、いきいきと生きていく力と心を育むための育成プロジェクト」でござる。

企画・運営主体は大学生によって担われているのでござる。
そして、かつて鎌倉でも行われていたであろう「寺子屋」のように地域の寺社仏閣をお借りしての合宿事業や、地域の自然の中で行われるプログラム等を、月に8回程度、そのほか学童保育施設への大学生訪問プロジェクト等も含めると、年間で700回程度の活動を実施しているなり。

この度はご閲覧いただきまして、
誠にありがとうございますでござる。
ゆっくりご覧になってくださいなり!

公式HPはコチラから!

最新記事
カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
鎌倉てらこや公式ツイッター
Twitter公式ナビゲーター twinavi
リンク
ブログランキング
ブログランキングに参加しているなり!
QRコード
QRコード
カウンター
累計: 検索エンジン登録
本日: SEO対策
昨日: メール配信

アクセスアップ
検索フォーム