fc2ブログ
2020-02-14(Fri)

いまいずみこどものいえ㊳『楽しまなきゃ』


こんにちは~さきです。
今週も、元気に活動してまいりました!!

最近、いまいずみこどものいえでは、
ナンジャモンジャが大大大ブームを迎えております。

いつも私たちが行くと真っ先に、今日もナンジャモンジャやるよ!!!!と誘われるほどです。
(ナンジャモンジャとは、生き物に名前をつけて、記憶力でその生き物の名前を覚えて叫ぶゲームです。)

実は、昨年度まで一緒に活動をしてたOGのおかぴさんがくれたものなんです……!!!
ナンジャモンジャで遊ぶ時間は、学年も性別も関係なく、
いろんな子どもたちと学生がみんなで楽しめる、とっっってもいい空間になっているんです。

さすがおかぴさん……ありがとうございます!

今日もそのナンジャモンジャで、わたしはある女の子を誘って参加しました。
この女の子はちょっと自信が持てなくて、ほかの得意な子に引け目を感じてしまっている様子でした。

わたしもナンジャモンジャ大好きだし、みんなと一緒に盛り上がりたいけど、
あまり得意じゃないこの女の子の気持ちが理解できるんです。

でも苦手とか得意とか、関係なくて、みんなが楽しめる時間にしたい!

女の子と一緒に、わたしたちなりに楽しめたらいいなぁという思いで、
一つだけ簡単な生き物の名前を覚えて、
その生き物だけは確実に誰よりも早く叫んでカードをもらいました。

取れた~~~!!!!

嬉しそうに、楽しそうに、にこにこわらっている女の子の姿が見れました。
これを機に、なんでも楽しんでみようって思えるようになったらいいなあ~~~

以上、さきでした!
            

 
BlogRanking

ブログランキングに参加しているなり!
バナー(↑)のクリックをお願い致すのでござるm(_ _)m。

2020-02-14(Fri)

にしかまくらこどものいえ44th「ちょこっと運動会」


今週のブログを書くのは神奈川大学1年の高田湧斗です。
今日はミニイベント開催ということで全員で運動会をしました👏👏

なんで、企画名が「ちょこっと」という名前なのかみなさん疑問に思いますよね!
それは今日はなんの日か考えてみたらわかるかもしれませんよ~!

さて、ちょこっと運動会の種目は、3つあり、
1つはメディシンボール渡し、2つめはしっぽ取り、3つめはリレーでした。
そして、競技のために
てらはからプレゼントを催した色紙で包まれたダンボール箱を4つ持っていき使いました。

校庭に出てこどもたちの目にそれが入った時に何に使うのか、
これは何だというような目をし、
僕たちから奪い欲しそうな様子でとても夢中な姿が見ることができました!

メディシンボール渡しでは、大きい箱を頭の上や足のところを通して渡して回すが、
前の人との間の間隔を変えたりして速く渡せるように、
チームで細かい作戦をみんなで出して考えていた様子がありました!

また、リレーでは順位はそれぞれ決まるのでやっぱり1位って華だなって思ったことも多々あったのですが、
こどもたちにとっては2位と1位では感じる価値が全然違うんだなって感じました!


そして、運動会は子ども達それぞれ楽しかったという声が聞こえてきたり、
悔しかった!つまらない!という声が聞こえてきましたが、それも全力で運動をしたからこそ、
そういう感情が湧き出たんだと思いました!

以上にしかまくらこどものいえでした!
            

 
BlogRanking

ブログランキングに参加しているなり!
バナー(↑)のクリックをお願い致すのでござるm(_ _)m。

2020-02-07(Fri)

いまいずみこどものいえ㊲『鬼ごっこにて』


こんにちは、さきです~~~
2月7日金曜日の活動報告です🌱
今日は、学生のまなみんのエピソードをっっ


まなみんは外遊びに行っていて、7人くらいで鬼ごっこをしていたのですが、
ある女の子が、鬼になった瞬間にやめる
と言い出しました。
鬼ごっこの本来の楽しさとは……💦


この発言から、
一旦休憩しよう~~というまなみんの提案により
別の遊びで気分転換したあと、再び鬼ごっこに。
さっきやめると言った女の子も、参加してくれたみたいです。よかった~~~


まなみんのお話を聞いて、私は思いました。
大人数で一緒に遊んでいて、意見が分かれた時、どうしたらよいのでしょうか。
このエピソードの場合、やめると言った女の子の気持ちを組むのか、
楽しく遊んでいる子たちと継続して遊ぶのか、
私だったらきっと、継続して遊んでいただろうなぁと思うのです。

私たちが楽しく遊んでいる姿を見て、やめると言った女の子に楽しさが伝わってくれたらいいなと思うのです。
まなみんの行動も、私の行動も、どちらも子どもにとって必要で、
どちらが正しいとか、間違っているとかはないのです。

振り返りをしていると、その学生の関わり方や考えかたが見えてきます。
自分で思いつかないことを、気づけたりもします。
いろんな学生がいろんな子どもたちに関わりながら、楽しい時間を過ごしていけたらなあ、
以上、さきでした🌱

            

 
BlogRanking

ブログランキングに参加しているなり!
バナー(↑)のクリックをお願い致すのでござるm(_ _)m。

2020-02-07(Fri)

にしかまくらこどものいえ42th「挑戦すること」


ブログ
こんにちは!
今回ブログを書くのは神奈川大学2年の青木佑磨です。

最近子どもたちの間ではトランプを使ったスピードという遊びが流行っているので、
自分も流行りに乗ってやってみました。

最初は二年生の女の子とスピードをしていると、
その後女の子の友達が2人来て3対1でスピードをすることになりました。

自分は一勝もできませんでしたが、あまり関わったことのない子どもと関わることができたことと、
3人で協力して同じ目的に全力で励む姿を見ることができたので嬉しく思いました。


スピードが終わると外遊びの時間になったので
一緒に遊んでいた二年生の女の子3人と外に出ました。

何をするか迷っていると一年生の男の子にボール鬼に誘われたので
二年生の女の子3人をボール鬼に誘いました。

しかし二年生の女の子たちはあまり乗り気ではなく最初は断られましたが、
もう一度誘うとボール鬼に参加してくれました。
その女の子たちは普段大人数で遊ぶボール鬼などグループにあまり入らないので
参加してくれたことを嬉しく思いました。

ボール鬼では他学年のボールを当てたり逃げたりと
外遊びならではの学年を超えた関わりを見ることができました。

このような学生をきっかけとして普段やらないことに挑戦してみたり、
普段関わることの少ない他学年の子どもと関わることができるような環境を作ることで
遊びの幅や友達の輪が広がると思うので、今後もこのような活動を続けていきたいです。
            

 
BlogRanking

ブログランキングに参加しているなり!
バナー(↑)のクリックをお願い致すのでござるm(_ _)m。

2020-01-31(Fri)

いまいずみこどものいえ㊱『念願の……!』


こんにちは☀️初めまして!
今回ブログを書くのは、鎌倉女子大学1年のまなみです!

さっそくですが、今回の活動の様子を紹介します!

前回行った時の「ナンジャモンジャ」というカードゲームがすごく楽しそうで私もやりたかった!
だから今回は絶対ナンジャモンジャをやろうと決めていました!

ナンジャモンジャというゲームは、
カードに描かれたキャラクターに、カードをひいた人が名前を付けていき、
次に同じキャラクターを引いた時に、その名前を一番先に言えた人が勝ちというゲームです。

私が「やる人ー!」と誘う前に子どもたちが誘ってくれました!
すごい人気😳

この人気がずっと続けばいいなって思いました!
なんで今までやらなかったんだろうと思うと不思議だな~

ナンジャモンジャの良いなーって思ったところは、
大人数でできるところ!その分、つい大きい声になっちゃう(笑)

やっていると、小1の女の子がすごい見てくるんですよ。
やりたいのかな?と思ったので誘ってみたのですが、
プイッとどこかに行ってしまいました。どうアプローチすればよかったのかな…。
今度また機会があれば一緒にやってみたいな。

そしてみんな楽しそうにやっているな~と思っていると、
いきなり女の子が泣きはじめてしまいました。

話を聞いてみると、名前をつけたかったのに
自分の番が来る前に全てのキャラクターが出てしまったみたい💧
大人数でやるのってもちろん楽しいけど、その分順番回ってくるの遅いよね…。

泣いてる間にもゲームは進んでしまい、順番が飛ばされてしまう…。
でも泣いて終わってしまうのは嫌だし、
最後まで一緒に遊びたいなと思ったので
「泣き止んだら私と一緒のチーム組もうか!」と言ったら頑張って泣き止んでくれました。

投げ出さずに最後までやってくれてよかった!
途中から2人1組のチーム対抗で勝負しました!
結果は3チーム中2位でした✌️でも1枚差…悔しすぎる!けど楽しかった!
どんな結果でもお互い「すごいね!追い抜かされるかと思ったよ~」などと
感想を言い合えることってとても素敵だと思いました。

大人気の「ナンジャモンジャ」ができてよかったです!またやりたいな♪
            

 
BlogRanking

ブログランキングに参加しているなり!
バナー(↑)のクリックをお願い致すのでござるm(_ _)m。

プロフィール

てらのすけ

Author:てらのすけ
「NPO法人鎌倉てらこや」は、
主に神奈川県鎌倉市周辺地域の小・中学生を対象とした、「子どもたちが夢を抱き、いきいきと生きていく力と心を育むための育成プロジェクト」でござる。

企画・運営主体は大学生によって担われているのでござる。
そして、かつて鎌倉でも行われていたであろう「寺子屋」のように地域の寺社仏閣をお借りしての合宿事業や、地域の自然の中で行われるプログラム等を、月に8回程度、そのほか学童保育施設への大学生訪問プロジェクト等も含めると、年間で700回程度の活動を実施しているなり。

この度はご閲覧いただきまして、
誠にありがとうございますでござる。
ゆっくりご覧になってくださいなり!

公式HPはコチラから!

最新記事
カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
鎌倉てらこや公式ツイッター
Twitter公式ナビゲーター twinavi
リンク
ブログランキング
ブログランキングに参加しているなり!
QRコード
QRコード
カウンター
累計: 検索エンジン登録
本日: SEO対策
昨日: メール配信

アクセスアップ
検索フォーム