2010-03-11(Thu)
「都会と田舎を結ぶ食育ネットプロジェクト」 建長寺合宿振り返り@横浜
2月20日・21日の1泊2日で開催された、
「都会と田舎を結ぶ食育ネットプロジェクト」 建長寺合宿の振り返り会を、
本日は横浜にて行ったなり。
3月9日に早稲田大学にて行った振り返り会は早稲田大学生中心でござったが、
(振り返り会@早稲田大学の様子はこちらから)
本日の振り返り会は、一緒に今回の合宿の企画・運営に携わってくれた
横国大生中心の振り返り会でござる!

会場は横浜駅近くのジョナサンにて
横国大生との振り返りの中でも挙げられたのが、
「てらこや」と横国大生の「子どもたちに対するアプローチの違い」なり。
ただし、それもどちらか一方が正しいという話ではなく、
どちらのアプローチにも良い点があること。
そして、
今後どのように早稲田大と横国大の学生が関わり合えば、
お互いのアプローチの良さを活かし合いながら、
「子どもたちにとってよりよい活動を行っていくことができるか」という、
前向きな話し合いを行うことができたなり!
そして、横国大の学生さんから、
公教育ではない、民間の立場から継続的に活動を行っている、
「てらこや」的な教育観に立って行われる活動に参加したいという申し出を頂くとともに、
「てらこや」としても、横国大の学生さんが共に活動に携わってもらうことで、
今までの活動ではあまり顧みられこなかった、
「教育学的視点」から「てらこや」を捉えなおし、
よりよい活動を行うことができると考えているのでござる。
来年度の活動では、
今年度、主に朗読班で活躍してくれた鎌倉女子大の学生さんに加えて、
横浜国立大学の学生さんをはじめとする、
様々な大学の学生さんが「てらこや」に関わってくれることになりそうでござる!

横国大生のみなさん。みんなユニーク!?な人たちばかりなりっ。
そうした、様々なバックボーンを持つ多様な学生さんと、
今までの活動を、さらによりよいものとする新たな「鎌倉てらこや」を、
一緒に築いていきたいと考えているなり!
また一つ、来年度の活動が始まるのが楽しみになってきたなりっ♪
早稲田の学生とは一味違う?横国大の学生さんとの新たな出会いをお楽しみにっ!
では、さらばなりっ!
「都会と田舎を結ぶ食育ネットプロジェクト」 建長寺合宿の振り返り会を、
本日は横浜にて行ったなり。
3月9日に早稲田大学にて行った振り返り会は早稲田大学生中心でござったが、
(振り返り会@早稲田大学の様子はこちらから)
本日の振り返り会は、一緒に今回の合宿の企画・運営に携わってくれた
横国大生中心の振り返り会でござる!

会場は横浜駅近くのジョナサンにて
横国大生との振り返りの中でも挙げられたのが、
「てらこや」と横国大生の「子どもたちに対するアプローチの違い」なり。
ただし、それもどちらか一方が正しいという話ではなく、
どちらのアプローチにも良い点があること。
そして、
今後どのように早稲田大と横国大の学生が関わり合えば、
お互いのアプローチの良さを活かし合いながら、
「子どもたちにとってよりよい活動を行っていくことができるか」という、
前向きな話し合いを行うことができたなり!
そして、横国大の学生さんから、
公教育ではない、民間の立場から継続的に活動を行っている、
「てらこや」的な教育観に立って行われる活動に参加したいという申し出を頂くとともに、
「てらこや」としても、横国大の学生さんが共に活動に携わってもらうことで、
今までの活動ではあまり顧みられこなかった、
「教育学的視点」から「てらこや」を捉えなおし、
よりよい活動を行うことができると考えているのでござる。
来年度の活動では、
今年度、主に朗読班で活躍してくれた鎌倉女子大の学生さんに加えて、
横浜国立大学の学生さんをはじめとする、
様々な大学の学生さんが「てらこや」に関わってくれることになりそうでござる!

横国大生のみなさん。みんなユニーク!?な人たちばかりなりっ。
そうした、様々なバックボーンを持つ多様な学生さんと、
今までの活動を、さらによりよいものとする新たな「鎌倉てらこや」を、
一緒に築いていきたいと考えているなり!
また一つ、来年度の活動が始まるのが楽しみになってきたなりっ♪
早稲田の学生とは一味違う?横国大の学生さんとの新たな出会いをお楽しみにっ!
では、さらばなりっ!
ブログランキングに参加しているなり!
バナー(↑)のクリックをお願い致すのでござるm(_ _)m。